Yoichi's diary
2015-06-08
_ ヨモギで止血
御浜町のじいちゃんとばあちゃんのお墓参りに行く前に、畑の木をのこぎりで切っていたら自分の指先を切っちゃった。幸いにも傷は浅かったので止血して絆創膏貼って処置。ヨモギの葉をもんで止血するという体験は30年ぶりくらいか。子供の時は畑で遊んでいてススキでよく切ってたな。
2015-06-10
_ 初めての胃カメラ
よだれはだらーっと垂らしていいよと言われたけど、のどにくだがはいっているのにそんなことできないでした。昼寝してるときとかは意識せずそうなってますが。
始まる前に看護師さんから、先生上手だから大丈夫ですよーって言われたけど、こちらは初めてなので上手だったのかどうかは不明。
終わってから画像見ながら説明してもらい、画像綺麗だなーと思いながら聞いた。 全体的に少しだけ荒れてるけど、特に悪いところはないとのことで一安心。 食習慣を改善するのが一番大事で、急いでよく噛まずに飲み込むんじゃなくて、 よく噛んで食うか、それができないならよく噛まなくても大丈夫なものを食えという指導を受けたので、 よく噛んで食べるように気をつけます。
2015-06-12
_ [html] 小さい画像を埋め込む
codecademy の AngularJS courseの課題をやってて、amazonの画像を拝借しようとして気づいたのだが、img src="data:image/jpeg;base64,...." のようにして画像を埋め込めるんですね。リクエスト数を減らすためかな。
2015-06-17
_ すごいHaskell読書会 in 大阪 2週目 #17
「14.5 便利なモナディック関数特集」から章の終わりまでをwristさんが発表しました。(資料)
- m >>= f は join (fmap f m) と同じで、>== をどう定義するか考えるよりも、どう平らにするかを考えるほうが簡単なことが多い。
- 魚みたいな演算子 (<=<) 。そう思うとかわいい。
- 新しいghcだと Applicative のインスタンスにせず Monad のインスタンスにするとエラーになる。
- 手元に入ってるversion 7.8.3だと、もうすぐエラーにするよという警告が出て通っていた。
prob.hs:14:10: Warning: ‘Prob’ is an instance of Monad but not Applicative - this will become an error in GHC 7.10, under the Applicative-Monad Proposal.
- いよいよ次回は最終回。
2015-06-27
_ [DevLove] TOCを初めて知ってみる
最近あちこちで目にしたり耳にしたりするTOCとは何なのか少しでも知って、現場で役立てられそうならさらなる勉強のきっかけにしたいと思い参加。 質問を繰り返しながら四角と矢印を書いていって、共通認識を見える形にしていくというワークをしたが、それと全体最適化をしていくという話がまだ繋がっていないのでもうちょっと勉強してみようと思った。