Yoichi's diary


2006-09-01

_ [misc] 体調不良

飲んだの一昨日なのにまだ疲れが残ってる感じだったので休肝。

喉が少し痛いので風邪っぽい。最近夜涼しくなってきたからかな。


2006-09-02

_ [comp/FreeBSD] mbmon

OS boot してから初回だけ以下のエラーになる。もう一度実行すると大丈夫。
No Hardware Monitor found!!
InitMBInfo: Unknown error: 0

_ [misc] 地デジがうちにやってきた

新しいテレビ(Sony BRAVIA KDL-26S2000)が届いた。これまでのがもろアナログな感じだったので新しいのは何となくテレビという気がしないな。壁のアンテナ線には衛星放送も一緒に来ているようだったので分波器を買ってきてそちらも見れるようにしておいた。著作権表示の所を見ていくと Linux が入ってるみたいだった。使ってみていろいろ挙動を見てると仕事してる気分になってきて疲労したので程々にしておいた。

_ [misc] 夜遊び

ラウンドワンに行ってボーリングしてきた。待ち時間にスポッチャでバスケしたのと合わせて、運動したの久しぶり。

_ [misc] 夜更し

晩飯が早く少しお腹が空いてたので帰宅してから冷やしておいたワインを飲んだ。

_ [misc] ゆびわ

サイズ直しに出してたのができてきていた。キズだらけだったのもきれいになってピカピカ。


2006-09-03

_ [comp/FreeBSD] shutdown -p now で電源切れない

N4L-VM DH なマシン。acpiconf -s 5 なら切れる。

_ [misc] おでかけ

奈良の吉野川に行ってみた。川辺でBBQしてる人とか高い岩の上から飛びこんでる人とか居た。結構流れが急なのね。泳ぐ用意をしていかなかったのでちょっと水に足をつけただけだったけど、今度行くときは泳ぐ用意していこう。

帰り道で太子温泉に寄ってきた。入浴料1000円と思っていたら17時以降は700円だったので少し得した気分になった。

_ [misc] amazon で注文

ThinkPad の AC アダプタが断線していてだましだまし使っていたのと、Ship It!についてはこないだ立ち読みしてみて役立ちそうな内容に思ったので注文。

2006-09-04

_ [comp] HDD 壊れかけ。

テスト用にその辺に転がってたのを使ってたんだけどエラーが頻発してきた。新しいディスクを買おう。


2006-09-05

_ [misc] 送別会

mzb さんを東京に送り返し。っていうかそういう名目で飲んだ。


2006-09-06

_ [misc] 風邪気味

くしゃみが出る。傘なしで濡れて帰ったのと昨日の晩寒かったのが原因か。

_ [misc] spam

つっこみ spam にやられてたのでフィルタをきつくしました。あと、つっこみ抜きの RSS も有効化しました。

_ [comp/Windows] 画面が出ない

i855GMEm-LFS なマシンで画面が出なくなっていた、セーフモードか VGA モードで起動すれば出るんだけど、そうでないと Windows XP ロゴの画面の後、No signal になる状態だった。他のマシン繋ぐと出るのでディスプレイの問題ではないのはわかったが、どうしたものかと小一時間悩んだあげく、ビデオのドライバ入れ直したら直った。


2006-09-07

_ [misc] Re: つっこみ spam

早速きとるし。さらにきつくした。


2006-09-08

_ [misc] 飲み

鳥勘本店→南蛮亭。


2006-09-09

_ [misc] 帰省

妻が結婚式で出かけているのでひとりで帰省。


2006-09-10

_ [misc] 鮎のなれずし

母の友人から頂いた鮎のなれずしを食した。ずっと前に鮒のを食べさせてもらったときは駄目だったがこちらは全然いける。

_ [comp] XP SP2

実家のマシンで mplayerc が動かなくて何でかなーと思って Windows Update したら SP2 落としにいってた。今まで SP1 やったんかいと思ったがダイアルアップやったしそんなもんか。大阪帰ろうとしてたのにひたすら待たされたけど最終的にはうまく動くようになったのでよしとしよう。


2006-09-12

_ [TV/CM] UNIQLO MIX

黒木メイサ×上野樹里。テレビで見て気になったので Web の方見たら60sec版があった。


2006-09-13

_ [book] Ship It! ソフトウェアプロジェクト 成功のための達人式ガイドブック

第3章まで読んだ。今の上司が「技術主任」の役目をこなして開発環境を守ってくれており、それによって開発作業の効率が実際よくなっているということが理解できてきた。何事も完璧にうまくいくってことはないわけで、おおむねうまく回っていると思えてきたし、小さな不都合で大きな不満を持つのはやめて前向きな気持ちでやっていこうと思った。
Ship It! ソフトウェアプロジェクト 成功のための達人式ガイドブック(Jared Richardson/William Gwaltney Jr./でびあんぐる)

2006-09-14

_ [dvd] 深呼吸の必要

飲みながら観た。なんくるないさ。持ってる DVD の中ではこれが一番なごむな。 深呼吸の必要 [DVD](MY LITTLE LOVER/長谷川康夫)

2006-09-18

_ [comp/FreeBSD] em0 stop working

7-current のマシン
% ifconfig em0
em0: flags=8c43 mtu 1500
        options=38b
        inet6 fe80::217:31ff:fe9a:d04e%em0 prefixlen 64 scopeid 0x1 
        inet 192.168.1.2 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.1.255
        inet6 2001:200:161:100e:217:31ff:fe9a:d04e prefixlen 64 
        ether 00:17:31:9a:d0:4e
        media: Ethernet autoselect (100baseTX )
        status: active
# pciconf -l -v
  ...
em0@pci1:0:0:   class=0x020000 card=0x81c21043 chip=0x109a8086 rev=0x00 hdr=0x00
    vendor   = 'Intel Corporation'
    class    = network
    subclass = ethernet
  ...
時々繋がらなくなる。が ifconfig em0 down/up すると復活する。
# ping 192.168.1.1
PING 192.168.1.1 (192.168.1.1): 56 data bytes
ping: sendto: No buffer space available
ping: sendto: No buffer space available
ping: sendto: No buffer space available
^C
--- 192.168.1.1 ping statistics ---
3 packets transmitted, 0 packets received, 100.0% packet loss
# ifconfig em0 down
# ifconfig em0 up
# ping 192.168.1.1
PING 192.168.1.1 (192.168.1.1): 56 data bytes
64 bytes from 192.168.1.1: icmp_seq=0 ttl=64 time=0.912 ms
64 bytes from 192.168.1.1: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.790 ms
64 bytes from 192.168.1.1: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.733 ms
^C
--- 192.168.1.1 ping statistics ---
3 packets transmitted, 3 packets received, 0.0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 0.733/0.812/0.912/0.075 ms

_ [comp] ThinkPad の AC アダプタ

新しいの買ってあったんだけど古い接触不良気味のを使ってたら煙とゴムの焼ける匂いが…。完全に駄目になってしまったので新しいのに換えた。

_ [comp/FreeBSD] baz が落ちる

FreeBSD-7 のマシンに emacs-multi-ttyを入れようと
baz grab http://lorentey.hu/grab/multi-tty
したら落ちた。Gentoo の方だと落ちなくて、あと FreeBSD-6 でも落ちるので FreeBSD 固有の問題か。
#0  arch_archive_revisions (arch=0x0, version=0x82082a0 "emacs--multi-tty--0", full=0)
    at /usr/ports/devel/bazaar/work/thelove@canonical.com---dists--bazaar--1.4/src/baz/libarch/archive.c:831
831       answer = arch->vtable->revisions (arch, (t_uchar *)version);
(gdb) bt
#0  arch_archive_revisions (arch=0x0, version=0x82082a0 "emacs--multi-tty--0", full=0)
    at /usr/ports/devel/bazaar/work/thelove@canonical.com---dists--bazaar--1.4/src/baz/libarch/archive.c:831
#1  0x08070d5b in arch_archive_latest_revision (arch=0x0, unknown_component=0x82082a0 "emacs--multi-tty--0", full=0)
    at /usr/ports/devel/bazaar/work/thelove@canonical.com---dists--bazaar--1.4/src/baz/libarch/archive.c:815
#2  0x0804e3c9 in arch_cmd_grab (program_name=0x8204130 "baz grab", argc=2, argv=0x8208280)
    at /usr/ports/devel/bazaar/work/thelove@canonical.com---dists--bazaar--1.4/src/baz/commands/grab.c:424
#3  0x0804a748 in main (argc=3, argv=0xbfbfe890)
    at /usr/ports/devel/bazaar/work/thelove@canonical.com---dists--bazaar--1.4/src/baz/baz/baz.c:145

2006-09-19

_ [misc] 喉痛い

しんどい。


2006-09-20

_ [misc] 喉痛い

全然頭が回っていない。早く直さないと。

_ [comp] デバッガが固まる

Visual Stduio .Net 2003 のデバッガでステップ実行してると途中で固まるのがよくあるのはマシンが遅いのかそれとも呪いなのか。


2006-09-21

_ [comp/FreeBSD] X11 forwarding with ssh

DISPLAY が設定されないのは何故かと ssh -vvv remotehost してみたら
debug1: Remote: No xauth program; cannot forward with spoofing.
…てなわけで portinstall xorg-clients した。remotehost:/etc/ssh/sshd_config とか localhost:~/.ssh/config とか見てしばらく悩んだのは無駄だったらしい。

2006-09-22

_ [comp/wl] g(Summary) で target mark が残る問題

直した。よくよく見ると犯人は自分だった。

_ [misc] 風邪

直らないので一回休み


2006-09-23

_ [misc] ひるめし

高島屋の「鼎泰豐」(ディン・タイ・フォン)。

_ [misc] おかいもの

サンリオショップでマイメロの卓上カレンダー2007を購入。

_ [misc] ばんめし

びんぼう殿内

2006-09-24

_ [comp/FreeBSD] panic

panic: mtx_lock() of spin mutex vnode interlock @ /usr/src/sys/kern/vfs_subr.c:2854
cpuid = 0
KDB: enter: panic
panic: from debugger
cpuid = 0
Uptime: 11h52m31s
Physical memory: 1007 MB
Dumping 142 MB: 127 111 95 79 63 47 31 15
---
#0  doadump () at pcpu.h:166
166             __asm __volatile("movl %%fs:0,%0" : "=r" (td));
doadump () at pcpu.h:166
166             __asm __volatile("movl %%fs:0,%0" : "=r" (td));
(kgdb) bt
  ... 中略 ...
#12 0xc06a1013 in panic (fmt=---Can't read userspace from dump, or kernel process---) at /usr/src/sys/kern/kern_shutdown.c:549
#13 0xc0698368 in _mtx_lock_flags (m=0xc4fd9ba8, opts=0, file=0xc0932fd5 "/usr/src/sys/kern/vfs_subr.c", line=2854)
    at /usr/src/sys/kern/kern_mutex.c:281
#14 0xc0701079 in vfs_msync (mp=0xc3876a20, flags=2) at /usr/src/sys/kern/vfs_subr.c:2854
#15 0xc07017ef in sync_fsync (ap=0x0) at /usr/src/sys/kern/vfs_subr.c:3086
#16 0xc08b3d66 in VOP_FSYNC_APV (vop=0x0, a=0xe3897cb4) at vnode_if.c:1007
#17 0xc06ff474 in sync_vnode (bo=0xc38dfce4, td=0xc3527a20) at vnode_if.h:537
#18 0xc06ff6f1 in sched_sync () at /usr/src/sys/kern/vfs_subr.c:1688
#19 0xc068b914 in fork_exit (callout=0xc06ff4fc <sched_sync>, arg=0x0, frame=0xe3897d38)
    at /usr/src/sys/kern/kern_fork.c:818
#20 0xc088d02c in fork_trampoline () at /usr/src/sys/i386/i386/exception.s:199
(kgdb) 

_ [CD] 20 Y.O. / Janet Jackson

注文した。
20 Y.O.(ジャネット・ジャクソン/キア)

_ [TV/drama] Ns'あおい スペシャル

明後日、9月26日(火)21:00〜。

_ [misc] 出し巻き卵

めんつゆを使うと簡単にできるというのを見たので作ってみたらいい感じにできた。


2006-09-26

_ [misc] 通院

半休。

おしりににきびの親玉みたいなのができてたので医者に診てもらったら膿がたまってるので出した方がよいとのことで切開して出してもらった。処置の為しばらく通う必要があるが、仕事行く前に寄って遅刻せずに行けるか明日試してみる。


2006-09-27

_ [misc] 通院

朝一で行ってなんとか遅刻せずに会社に到着した。

昨日は麻酔かけてたから大丈夫だったが、つめてあるガーゼを換えるのがかなり痛かった。


2006-09-29

_ [misc] くさりかけ

自分を見つめ直す機会があったのだが、思ってた以上にひきこもり志向に毒されていることに愕然とした。


2006-09-30

_ [misc] DS Lite

買いました。