Yoichi's diary
2006-07-01
[ツッコミを入れる]
2006-07-02
_ [comp/FreeBSD] serial console
新しいマシン XXX の方にシリアルポートがなかったので ELECOM USB PC to Serial Cable を繋いで、XXX の loader.conf にucom_load="YES" uplcom_load="YES"としてやったら ttyU0,cuaU0 出現。
# usbdevs addr 1: UHCI root hub, Intel addr 1: UHCI root hub, Intel addr 1: UHCI root hub, Intel addr 2: Generic USB Hub, Chicony addr 3: PFU-65 USB Keyboard, Chicony addr 4: USB-Serial Controller, Prolific Technology Inc. addr 1: UHCI root hub, Intel addr 1: EHCI root hub, IntelXXX から cu -l /dev/cuaU0 して以下の設定してある別のマシン YYY に繋ぐのはできた。
ttyd0 "/usr/libexec/getty std.9600" vt100 on secure
_ [comp/FreeBSD] Re: serial console
で、逆がうまくいかない。XXX の方でttyU0 "/usr/libexec/getty std.9600" vt100 on secureして getty は動いてるんだけど YYY から cu -l /dev/cuad0 しても反応なし。
何度か固まってリセット押してるんだけど kern/95512が関係あるかも(tail -f /var/log/messages してたら同じようなメッセージが見えてるので)。後でディスプレイ繋いでどうなってるか見てみよう。
_ [TV/CM] 資生堂 TSUBAKI
メンバー入れ換わっとる。
_ [comp/FreeBSD] usb to serial
options USB_DEBUG 付けてカーネル再構築してsysctl hw.usb.ucom.debug=1 sysctl hw.usb.uplcom.debug=1して試すと、繋いでいる cu を殺した時に次のようなメッセージ吐いてた。
kernel: ucom0: uplcom status = 81 kernel: uplcom_get_status: kernel: ucom_status_change: DCD changed to 1 kernel: ucom_dtr: onoff = 1 kernel: uplcom_dtr: onoff = 1 kernel: ucom_rts: onoff = 1 kernel: uplcom_rts: onoff = 1 kernel: ucomparam: sc = 0xc36c9300 kernel: ucom0: ucomopen: tp = 0xc36d2000 kernel: ucom_dtr: onoff = 1 kernel: uplcom_dtr: onoff = 1 kernel: ucom_rts: onoff = 1 kernel: uplcom_rts: onoff = 1 kernel: uplcom_open: sc = 0xc36c9300 kernel: ucomopen: open pipes in = 131 out = 2 kernel: ucom0: open bulk out error (addr 2): IN_USE kernel: ucom_cleanup: closing pipes kernel: ucom_shutdown kernel: ucom_dtr: onoff = 0 kernel: uplcom_dtr: onoff = 0 kernel: ucom_rts: onoff = 1 kernel: uplcom_rts: onoff = 1 kernel: ucom0: ucomclose kernel: ucom_cleanup: closing pipes kernel: ucom_shutdown kernel: ucom_dtr: onoff = 0 kernel: uplcom_dtr: onoff = 0 kernel: ucom_rts: onoff = 1 kernel: uplcom_rts: onoff = 1 kernel: uplcom_close: close getty[1159]: open /dev/ttyU0: Input/output error
[ツッコミを入れる]
2006-07-03
_ [book] ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則(デビッド アレン/David Allen/田口 元)
こないだ紀伊国屋で立ち読みしてよさそうだったので amazon で注文した。
[ツッコミを入れる]
2006-07-16
_ [comp/skk] skk-hint
候補をしぼりこむのに使えるのがあったよなーと思ったらこれだった。;; skk-hint.el は単漢字の候補がたくさんある場合に、そこから候補を絞り ;; こむ手段として非常に有効です。例えば ;; ;; ▽か ;; ;; を変換すると、蚊、化、可、下、日、...と果てしなく候補が出てきます。 ;; この中から「貨」をとくに出したいとします。普通に変換してもそのうち ;; 出てきますがこれを ;; ;; ▽か;kahei ;; ;; のように入力してたら SPC を押して変換を開始すると、「かへい」の候補 ;; である「貨幣」に含まれる ;; ;; ▼貨 ;; ;; が上位に現れます。
[ツッコミを入れる]
2006-07-20
[ツッコミを入れる]
2006-07-22
_ [comp/FreeBSD] panic with ICH7 raid in degraded mode
pr=kern/97624の落ちる問題について、printf さしこんでみたら ata-raid.cの ata_raid_intel_read_meta() の "clear out any old info" というコメントの付いてるループの二巡目で落ちてる模様。[ツッコミを入れる]
2006-07-23
_ [comp/FreeBSD] Re: panic with ICH7 raid in degraded mode
verbose boot して "ATA Intel MatrixRAID Metadata" の部分を見ると、正常な時はdisk 0 at disk_idx 0x00000000 disk 1 at disk_idx 0x00000001となる所が panic するとき(degraded mode の時)は
disk 0 at disk_idx 0x00000000 disk 1 at disk_idx 0x01000001 ← BIOS では Offline Member と出てるとなってる。何かで mask しないといけないぽいな。
[ツッコミを入れる]
2006-07-26
_ [comp/FreeBSD] panic
KDB: enter: panic [thread pid 3 tid 100000 ] Stopped at kdb_enter+0x2b: nop db> trace Tracing pid 3 tid 100000 td 0xc3809000 kdb_enter(c9023f2d) at kdb_enter+0x2b panic(c08d8a1e,d7a36160,d7a36160,e21adc80,c06e9471,...) at panic+0x127 bremfreel(d7a36160) at bremfreel+0x92 bqrelse(d7a36160) at bqrelse+0x109 bufdone_finish(d7a36160) at bufdone_finish+0x337 bufdone(d7a36160) at bufdone+0xaa g_vfs_done(c4786294) at g_vfs_done+0x8a biodone(c4786294) at biodone+0x58 g_io_schedule_up(c3809000) at g_io_scheduler_up+0xe6 g_up_procbody(0,e21add38) at g_up_procbody+0x5a fork_exit(c0667248,0,e21add38) at fork_exit+0xa4 fork_trampoline() at fork_trampoline+0x8 --- trap 0x1, eip = 0, esp = 0xe21add6c, ebp = 0 ---
[ツッコミを入れる]