Yoichi's diary


2006-03-01

_ [TV/drama] 第3夜「アクトレス」

帰宅したらすでに終わってた。明日の樹里ちゃんのはビデオ録っとこ。


2006-03-02

_ [comp/FreeBSD] ports/92498: japanese/hns update to version 2.19.6

時間とれにくい時期なので最後まで対応できるかわからんけど。
  1. testDONE
  2. request maintainer's approvalDONE
  3. obtain maintainer's approval
  4. request portmgr's approval
  5. obtain portmgr's approval
  6. commit

_ [TV/drama] 第4夜「スロット」

樹里ちゃん出てるのでとっとと仕事切り上げてきて観た。帰れないことも想定して一応ビデオ録画もしてたけど。


2006-03-04

_ [misc] スキー

白馬岩岳へ。すごくいい天気でした。



2006-03-07

_ [work] 凹

またもや指示された内容を取り違えてしまっていた。こないだもやったのに反省が生かされてないよ。せめてもの救いはやった作業全部が無駄にはならなかったことだが。

_ [misc] 相愛オーケストラコンチェルトの夕べ

南蛮亭のマスターにチケットをいただいていつもの飲み仲間と一緒に聴きに行ってきました。


2006-03-10

_ [comp/wl] 駄目

不親切すぎる回答をしてフォローされる。いかんなぁ。



2006-03-15

_ [misc] 刺激が足りない

腐りそうだと思ったらもう腐ってんだったっけ。


2006-03-17

_ [comp] resolver 問題

これまでにもume さんの記事は何度か見てたんだけど、実際に libc の周辺部分を眺めてみた後だと、
昔のUnixの一般的な利用環境ではDNSサーバーがころころ変わるようなことはなかった。
そのため、/etc/resolv.confを読み直さなければならないような状況は想定されていない。 
が理解できたのと、今後 libc 側で閉じた形で(仕様変更されて)問題がなくなることはあり得ないと思うに至った。
で、その前提だと DNS サーバが変わる環境で、Emacs のようなプロセス再起動を簡単にできないものを使っている場合、resolv.conf を書き変えさせないで DNS proxy 使うのがまっとうな解に思えるので、試すことにした。

_ [comp/Gentoo] dhclient + totd

dhcpcd から dhclient + totd に移行しようとしたんだけど、Gentoo の場合 dhclient-script を呼ばずに別のスクリプト読ませて dhcp client の差を吸収しているようで、/lib/rcscripts/net.modules.d/ の下を眺めてみたが、name server 取得後に「totd 停止、totd.conf 生成、totd 起動」という操作を挿入する方法がわからなかった。(先に書いたように現時点で実際困ってるわけではないのでゆっくり考えるつもり)

_ [comp] lwresd

とりあえず資料を探してみたらDNS ミーティング:BIND9 / 神明達哉 (2001)で触れてありました。


2006-03-18

_ [comp] 大阪府安まちマップ

itok さんとこから。

_ [book] Write Great Code: Thinking Low-level, Writing High-level(Randall Hyde)

2巻。amazon からのメールでGdb: Pocket Reference (Pocket Reference (O'Reilly))(Arnold Robbins)購入者へのお知らせとして来てたんだけど、買ってしまうか邦訳出るのを待つか悩み所。


2006-03-19

_ [misc] 寒い

雪がちらついてました。

_ [book] おかいもの

心斎橋をぶらぶら。

_ [misc] 一週間

経過。


2006-03-21

_ [comp/Gentoo] Re: dhclient + totd

h12o さんが解決したみたいなのでそれを参考にやってみた。ファイル構成、変数名が違うようだったので(baselayout のバージョンが違うんだと思われる。うちのは 1.11.14-r6)、その辺読み変えて /etc/dhcp/dhclient-exit-hooks を以下の内容で作成した:
if [[ ${action} == "bound" && ${dns} ]] ; then
	for i in ${dns}; do
		echo "forwarder ${i} port 53"
	done > /etc/totd.conf
	echo "nameserver 0.0.0.0" > /etc/resolv.conf
fi
totd の起動については "sudo rc-update add totd default" した。以上でうまくいっている模様。

_ [TV/drama] アンフェア(終)

後から考えてみるとそこしかないだろうって感じだったのですが黒幕の正体を読めませんでした。


2006-03-22

_ [misc] カバン

長いこと使ってたカバンがへたってきた感じだったので、

先週からBiz Concept on foot BF-07を使いはじめた。なかなかいい感じ。

_ [book] ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)(梅田 望夫)

読了。Google の、一旦仲間に入れてしまったら何でも見れるようにしてしまうっていいのは興味深い。 うちの今のチームだと情報のフィルタリングを上の方で手動でやっているが、 選別自体で上の人の負荷が増えているのは仕方ない(その方法を選択したのは本人だから)として、
  • 必要なものまで落ちてしまうこと
  • 伝達の遅延が起きること
ということが恒常的に起きており、実際に開発の速度を抑えてしまっている。 下の人としては情報が(あるのに)落ちてしまっていることを認識する術は存在しないので、 無駄な作業を無駄と思わずやるしか無いのだよな。

2006-03-25

_ [misc] 鼻水

風邪かな。明日で治さんと。

_ [book] 99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書)(竹内 薫)

読了。あたまが柔らかくなるかと思って読んでみたが、物理をある程度やってた人にとってはあたり前の考え方についての話だったので、私としては効果は得られなかった。

物理とかやってなかった人にとっては一読の価値はあると思うです。



2006-03-27

_ [misc] 風邪

治ってないけど今日と明日は行かないとまずいので会社行った。明日もなんとかして行く。


2006-03-28

_ [misc] いろいろしんどい

悪い方に悪い方にと転がっていってる気がする。


2006-03-29

_ [work] 凹

後輩の危ういコードの書き方についてちょっとずつ指摘してきてたんだけど、もはや揚げ足取りにしか聞こえてないんじゃないかと思えてきた。

_ [comp] ajaxWrite

sugi 氏のとこから。