Yoichi's diary
2005-04-01
_ [tech] RFC3161(日本語訳)
Internet X.509 Public Key Infrastructure Time-Stamp Protocol (TSP), August 2001
[ツッコミを入れる]
2005-04-02
[ツッコミを入れる]
2005-04-03
_ [comp] VAIO PCG-505V
電源入らないまま放置してあったのだが、内蔵電池が切れてると起動しないとのことで、AC アダプタ挿してしばらく(15分くらい)待つと起動するようになったよ。すげー。
_ [music] Queen / Greatest Hits
これまで聞いたことなかったんだけどなんか聞きたくなったので。CD 屋にあった3枚組のやつを衝動買い。
あー、これ Queen なんやって感じでよく耳にする曲がいろいろあるな。
_ [comp/FreeBSD] NETGEAR WG511A
none6@pci1:0:0: class=0x020000 card=0x4e001385 chip=0x1faa11ab rev=0x03 hdr=0x00 vendor = 'Marvell Semiconductor (Was: Galileo Technology Ltd)' class = network subclass = ethernetnative なドライバはなさそうだったので NDISulator で試してみたけど認識した途端に panic してまう。
[ツッコミを入れる]
2005-04-10
_ [comp/FreeBSD] i855GMEm-LFS
boot 中に挿さる問題は次の設定で回避できるらしい。そのうち試してみよう。hw.pci.enable_io_modes=0参考:[FreeBSD-users-jp 83738]
[ツッコミを入れる]
2005-04-11
_ [comp/Windows] ビープ音を鳴らさないようにする
きたさんとこ経由。WindowsXP 上のVMWare 中の linux いじってるときに音が出てしまうのが気になってたので試してみたがこれでは駄目みたい。うーむ。
[ツッコミを入れる]
2005-04-15
_ [comp] Re: ビープ音を鳴らさないようにする
中の X で xset b off すればいいんちゃうかと同僚に言われてああ、そりゃそうやんかって感じで解決。
けどどうして上の beep 止めても音が出てしまうのかはわからずじまい。
[ツッコミを入れる]
2005-04-18
_ [misc] Adobe が Macromedia 買収
うお(Yendot 経由)。
_ [comp/emacsen] M-m (back-to-indentation)
新堂さんとこより。知らんかった。憶えとこ。ちなみに行頭への移動は C-a TAB してました。
[ツッコミを入れる]
2005-04-19
_ [comp/emacsen] \C-a を連打すると行頭と行の最初の非空白文字を行き来する、トグルの様な動作
新堂さんとこ。おーーーー。めっちゃ便利やんけ。というわけで M-m はやっぱり忘れてしまおう。
ちなみに wl では gnus/message.el の message-beginning-of-line を真似てドラフトのヘッダ部でそういう感じの挙動をするのが入っていて当然のものとして使っていたが、普通の indent で使えば便利というのには気付いてなかった。
[ツッコミを入れる]
2005-04-24
_ [comp] GMediaServer
GMediaServer is a UPnP music media server. It implements the server component that provides UPnP media devices with information on available audio files. GMediaServer uses the built-in http server of libupnp to stream the audio files to clients.
_ [comp/FreeBSD] broken elisp ports build on ia64/amd64
たぶん Emacs/XEmacs の問題なのだと思うのだけど手元にマシンがないのでまだ調べられていない。 FreeBSD.org のマシンを使うとして、- 適当な所に Emacs とそれが依存している packeges を展開する。
- LD_LIBRARY_PATH をほげる。
- ports を使わずに build
_ [comp/FreeBSD] Re: broken elisp ports build on ia64/amd64
ia64 の方で bbdb の byte-compile がこけるのを調べてみた。環境はGNU Emacs 21.3.1 (ia64--freebsd, X toolkit, Xaw3d scroll bars)で、そこで
(eval-when-compile (require 'message))を eval すると
Debugger entered--Lisp error: (invalid-function "DEAD") ("DEAD" . #<EMACS BUG: INVALID DATATYPE (MISC 0xffffe330) Save your buffers immediately and please report this bug>) require(message) (progn (require (quote message))) (eval-when-compile (require (quote message))) eval((eval-when-compile (require (quote message)))) eval-last-sexp-1(nil) eval-last-sexp(nil) call-interactively(eval-last-sexp)てな感じ。
[ツッコミを入れる]
2005-04-29
_ [comp/Windows] Poderosa
きたさんとこ経由でメモ。ためしてみよう。Poderosa(ポデローサ) は、タブ式 GUI・SSH2 をサポートしている オープンソースの Windows 用高機能ターミナルエミュレータです。
[ツッコミを入れる]