Yoichi's diary
2005-01-04
_ [comp] 日立、社内業務でパソコン利用全廃・専用端末で情報漏えい防止
思い切ったことやるなぁ。(きたさんとこ経由)
_ [misc] Zガンダム 星を継ぐ者
こちらもきたさんとこ経由でとりあえずメモ。ちなみにこれって何なのかわかってません。新しい映画?
2005-01-08
_ [comp] sorbs
wanderlust ML に投げたら弾かれた。SORBSにかかってるらしい。[Dynablock] Dynamic IP address, use your ISPs mail server だと。とりあえず gmane 越しに投げなおしたが。どうしたものか。
_ [misc] パソコン(?)の処理方法
S-4/5H と 17インチディスプレイを処分しようと思うのだが、どうすればいいのかわからん。富士通パソコンリサイクルでいいのかなぁ。
2005-01-09
_ [comp] 雑用
C1 で FreeBSD-current の buildkernel やってる裏で作業してた。- 冬休み中に溜め込んでたメール読み
- wl-2_12 枝の NEWS(.ja) の更新
- snx101util の FreeBSD port を import
- mhc の FreeBSD port を更新
で、出来上がってきた kernel はパニクってくれたのでそれらしいとこ修正して再び buildkernel しつつ寝る。
_ [comp/FreeBSD] xcast6 on FreeBSD-current
ume さんの 5.3R 用パッチを当てて reject された部分を手で修正(scope6.c の所は元のコードに従って IF_AFDATA_UNLOCK(ifp); を挿入)してやったらうまく動いてる感じ。
2005-01-10
_ [comp] mail
gmane 越しにもうまく送れず、プロバイダのサーバも使い方がわからなかったので別のとこから投げた。なんとかせんとなぁ。とりあえず smtp over ssh の設定しとくか。
と思ったがプロバイダの方は単に pop before smtp なだけだった。その設定をして回避。
_ [comp] SS5 処分
堺市環境事業部のページによると、H13 施行の情報のまま(手元にあったのと同じ)なのでとりあえず問い合わせてみようと思ったが、受付のフリーダイヤル、携帯から通じないやん。で、公衆電話からかけた所、粗大ゴミとして受付されました。
_ [misc] 100年前に撮影されたカラー写真
simm さんとこ経由。かなり鮮明ですね。すごい。
2005-01-11
_ [work] ぷち切れ
今年は切れないようにするのが目標だったのに。朝から切れてしまった。反省。
同僚から、切れない人ってのは居るけど、切れちゃう人はがんばっても切れなくはならないと言われてしまった。
_ [misc] たこやき
妹に送ったやつをおばあちゃんが受け取ったのだが間違って冷蔵庫に入れてしまった模様。仕事から帰った妹が見たらちょっとやわらかくなっていたらしいけど、また凍らせとけば大丈夫やんな。とか言うてた。
_ [comp/FreeBSD] rtsol
RS を投げるコマンド。手元のマシン(PCG-C1VSX/K + 3c575)は RS を投げてくれていないのか、アドレス設定まで時間がかかっている。起動スクリプトをざっと目で追った限りでは、rtsol を呼んでるように思うのだが。
で、実際の挙動を確認するために network.subr に echo しこんだら rtsol の引数が fwe0 になっていた。rc.conf に ipv6_network_interfaces="xl0" と書いて無事に解決。元々うまくいってなかったのは、デフォルトの ipv6_network_interfaces="auto" だとifconfig -l の結果を使って一番目のやつで rtsol するので fwe0 が来てたということ。
2005-01-13
_ [comp] Re: ThinkPad ちゃん
突然送り返されてきて、メインボード交換に加え、はじっこがおかしくなってた LCD まで交換されてた。見積りの連絡もなく、予測してなかった LCD 交換がされてるのはどういうことかと思いサポートに電話したら、間違って保証期間内の扱いで修理してしまったらしい。こちらは修理申し込み時には保証期間外として出しており、完全にあちらのミスなので費用は請求しないとの回答をいただいた。
一回だけバックライトが付かなくなって(よく見ると画面は出てる)、LCD 開閉すると直るというのに遭遇したが、それ以外はフリーズする現象も起きなくなっており快調である。
まぁ無事に帰ってきてよかった。
_ [misc] 「10秒後に震度7!」揺れる前にインターネット経由で家庭に地震を予告
これは興味深い。かえるの寝言経由。
2005-01-14
_ [comp] The Google Search Appliance
memo
_ [comp/firefox] ScrapBook
sugi たんのとこ経由。試してみよう。
2005-01-15
_ [comp] i855GMEm-LFS FreeBSD hangs
やっぱ VGA だったか。
_ [comp/FreeBSD] current ISO image
http://snapshots.jp.freebsd.org/を見ると「Due to some script errors, ISO-IMAGES creation is stopped for a while. Sorry for inconveniences. (Aug/19/2004)」となってる。どっかに転がってないすかね。2005-01-16
_ [comp/debian] apt-build - Optimize Debian packages for your system
メモ。Yendot より。
2005-01-17
_ [misc] モスライスバーガー 味噌カツ(販売地域:愛知県、岐阜県、三重県のモスバーガー 計144店舗(一部店舗を除く))
ごにいさんとこ経由。食いてえ。というか食いに行くか。
2005-01-18
_ [misc] 松下、音声認識ソフトを同梱したステレオICレコーダー
パソコン用の音声認識ソフトや音声合成ソフトが同梱されてるらしい。
_ [misc] “気分”で曲を検索できるインディーズ音楽配信サイト「MUZIE BB」
メモ。後で見る。
_ [comp] セキュアなプログラマー: 競合状態を防ぐ
一時ファイルの競合に注目して解説している文書。ざっと目を通したが、ちゃんと読み直そう。
_ [book] 散財
給料日前だというのに…- のだめカンタービレ / 二ノ宮知子 #6-11
- セキュアソフトウェア / Greg Hoglund, Gary McGraw 前者は昨日の続き、後者はこないだ名古屋行った時に立ち読みして買おうか迷って結局そのときは買わなかったもの。
_ [comp/emacsen] wl-summary-reedit in multi folder like *%Draft,+draft where wl-draft-folder==+draft
実体が wl-draft-folder 側に存在するメッセージだけなら自動で何とかなるけど、それ以外に対応させるならユーザに設定してもらうしかないかしら。悩ましい。メッセージを失う可能性が付きまとう危険な設定をユーザに委ねずにすむならそれにこしたことはないのだが。
2005-01-19
_ [work] 組み込み
始めての Linux 組み込み環境。…とはいっても Linux が boot して使えるようになっている環境まで他の方にやって頂いていたので、普通の Linux と同じすぎて、実際、目的としていたテストはあまりにも簡単に終わってしまって感動がやや薄かった。
Cross build については前に Linux で作って Windows で動かすというのを試したことがあったので今回もわりとすんなり行けたし。
_ [tech] PCを遠隔操作するBREWアプリ〜東芝
おもしろげだ。hirokazu さんとこ経由
2005-01-20
_ [comp] xcast6
daichi さん作の FreeSBIE ができてきたからか、なんかわらわらと人が集まってきていた。
音は聞こえてきたものの、いまだにこちらからの声が届いてないようだ。そもそもマイク
自体がちゃんと動いない気がするので、まずはそのテストをせねば。
何か歌って録音とかすればいいんだろうけど、録音するのはどうすればいいんだろうか。
_ [comp/FreeBSD] mic
mixer したら mic の値が 0 になってたので値を増やしたら音は取れてるぽい。ヘッドセットごしに自分の声は聞こえる。
PC 二台立ち上げといて声を出したらハウリングしてしまった。rat 起動してしゃべってたのでもし出ていっていたらごめんなさい。出ていってなかったらそれはそれでまたもや敗北なのだけど。
2005-01-21
2005-01-22
_ [comp/linux] ibm-acpi - IBM ThinkPad ACPI Extras Driver
ThinkPad のボタンを押した時の挙動を proc 経由で操作したり、あるいは Fn+F4 以外で ACPI イベントを発生させたり。
kernel 2.6.10 には入ってるので update して試してみた。
2005-01-24
_ [work] MS Word くんと MS Paint くん。
資料作成。MS Paint くんは機能少ないので僕みたいな人でも迷わないから基本的にいいんだけど時々「動けー」とか「戻れー」とか叫びたくなる。ところで今ふと思ったが縦とか横にまっすぐ線引くのってもしかして高さ 0 or 幅 0 の長方形書けばよかったのか。
_ [misc] 知っておきたかったこと --- What You'll Wish You'd Known
Paul Graham の新作。読んだ。高校時代を思い出して一番後悔することは何かって 尋ねると、たいていみんな同じ答えを返す。時間を 大いに無駄にしたってね。自分のことを時々振り返ることあるけど、常に何年か前の自分は時間を多いに無駄にしているって思うな。
The most important thing is to be excited about it, because it's by doing that you learn. 一番大事なのは、わくわくして取り組むことだ。そうすれば 経験から学ぶことができるからだ。というのは座右の銘にしておこうと思う。
_ [book] ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち
間も無く出るようです。
2005-01-25
_ [tech] WAN側が「CDMA 1X WIN対応」のルータ、古河電工
WAN 側バックアップ回線として 1X WIN らしい。
2005-01-26
_ [misc] ものわすれ
何についてか忘れたけどたぶん elisp 関連で、「後で見てみます」的なメールをどっかで書いたまま放置してるような気がして +backup を 「Body=later」 とか 「Body=見て」 で探したけど見つからない。気のせいだったかな。
_ [tech] Google video
おお。
2005-01-27
_ [tech] トイレでクラシックの生演奏――TOTOからもMP3再生トイレ
「トイレにあったらいいと思うもの調査結果」があるが、僕の場合、居室にある PC の遠隔操作ができるといいな。Note PC 持ち込んでうんこというのはよくやるんだけど、急にうんこしたくなった時に何も持たずに入ってしまうと微妙に暇になるので、それを解決できるとうれしい。っていうかトイレに端末一個置いときゃいいのか。
_ [comp/FreeBSD] XCAST6-kit 0.2-rc2
6-current を cvsup した後に当ててみた。reject されたのは三つ:- sys/conf/files: tab の違いのみ。単純に手であてた
- sys/netinet6/icmp6.c: struct sockaddr_in6 sin6_d が消える分。放置
- sys/netinet6/scope6.c: IF_AFDATA_UNLOCK(ifp); を挿入する形に変更
_ [comp/FreeBSD] Re: XCAST6-kit 0.2-rc2
remote から reboot かけたら返ってこなくなった。panic してるかと思っていたが、帰宅して見てみたら xl0: watchdog timeout が連発してた。これは前からたまになってるやつで電源入れなおしたらちゃんと動いてる。
_ [comp] pdaXrom.jp
Linux Zaurus SL-Cシリーズ用の代替OS
2005-01-28
_ [misc] Re: ものわすれ
忘れてる気がしたのはたぶんwl-summary-reedit と *%Drafts,+draft の話のことか。
考えるという宣言をしていたわけでもなかったようだ。でも悩ましい。