Yoichi's diary


2004-10-01

_ [misc] 10月の初夢

地震で会社の入ってるビルが途中からぽきっと折れてフロアごと落ちていく…、という夢のような夢で目覚める。怖かった。

_ [comp] Code Kata

memo

_ [misc] サムスンの“実力”を見誤るな・その4

hirokazu さんとこ経由。なかなか興味深い文章でした。


2004-10-02

_ [misc] 記憶がない

どうやって帰ってきたんやろか。誰か昨日の記憶を補完してくれい。

_ [misc] 反省

体調不良で名古屋行く予定をキャンセル。みんなごめん。


2004-10-03

_ [comp/emacsen] elmo-pop3

local で修正して一定時間 session の使い回しをするようにしてみた(ちなみにずっと前にもやってたみたいで、その時と同じ状態まで来ただけ)。もう少しちゃんと考えよう。

_ [comp/emacsen] Re: elmo-pop3

とりあえず error in UIDL の方はアドホックな修正で回避。

もう一つの方については get-session の中身を移動してしまえばよさそうな気がする。

_ [comp] 「れじぶら」 GPL 問題

2ch SKKスレ経由。

_ [comp/emacsen] Re: elmo-pop3

む。一回抜けないと新着メッセージが list されないのか。

そうだ。前回もそれで意味ないからやめてた気がする。というわけで捨て。

(追記) 消してしまってから思ったのだが sync-update して切れちゃって困る人が居るかもしれないな。

_ [misc] 運動会

家の前の小学校の音がずっと聞こえていた(朝はそれで目が覚めた)が、閉会式で「運動会日和でしたね」というのを聞いて、ああ、今日は天気よかったのかと知った。ひきこもりはよくないな。

_ [book] 多重人格探偵サイコ(10)

読んだ。

_ [misc] 体調不良

何かまだ微妙に変な感じ。


2004-10-04

_ [misc] Google CEO、その強さの秘密を語る

エリック・シュミットのインタビュー記事

_ [misc] 体調不良の続き?

夕食のパスタ屋で手をすべらせてグラスを割ってしまった。

お腹の調子もよくないし。

_ [misc] 先週金曜の記憶

会社の同僚達に補完してもらった。
  • 同僚の一人が途中で帰る際に別の同僚がからんだので私がおさえ付けたらしい
  • そのからんだ同僚に私は頭を何遍も叩かれていたらしい(これはちょっと憶えてる)
  • 私は一人で店を出て、同僚二人はもうしばらく店に居たらしい。
0時過ぎに近所のコンビニでお茶を買ったレシートがあるので、時間的に考えて電車に乗って帰ったのだと思う。でも全然憶えてねー。

2004-10-05

_ [comp] k-of

23日の日本 Ruby の会の時間にかずひこさんが Hiki の発表するらしい。今のところ金、土とも行けそうな感じなので聴きに行こう。

_ [comp/emacsen/wl] references vs. in-reply-to

引用すると違うスレッドにくっつくのは何故かと思っていたが、スレッドを作る際に in-reply-to が優先されていた。

rfc2822 読み直したけどやっぱここらあたりは何度読んでもしっくりこないなぁ([wl:10678] の冬樹さんの感想と同感)。

でもまぁ wl で引用した際のデフォルトの挙動が rfc2822 流なので、スレッド作る方もそちらに合わせとくべきだわな。

_ [misc] なんばプリン博覧会

アビーさんとこから。これは行かねばなるまい。明日から毎日おやつの時間に通いますかね。

_ [misc] 風邪

おなかいたいのでおいしゃさんにいってきました。おくすりもらいました。

_ [misc] プリン

とりあえずいってみた。発売元が有限会社シンドーの「ブルーベリーのプリン」ホワイトチョコ入り(350円)を買った。おいしかった。

毎日通うには高めな感じだったので、時々にしとこう。

_ [work] ひきつぎ

ネットワーク管理の引き継ぎがだいたい完了しつつあるので、これで心おきなくいつでも逃げられ…、いや、研究開発に専念できます。といいつつも今日は前のプロジェクトの不具合の追試とバグ修正で一日終わってしまいましたが。

_ [TV/drama] めだか

ムーミンがいっぱい…。いや、いっぱいも居ないか。


2004-10-06

_ [comp] GmailがAtomフィードをサポート?

https://gmail.google.com/gmail/feed/atom にアクセスすると取れるようです。


2004-10-07

_ [work] 駄目駄目

風邪薬飲んだら眠くて全然頭が回らなかった。頭が回ってないのにだらだらやってても時間の無駄なので、それほど頭回ってなくてもできる別のタスクをこなしておいた。

_ [misc] 断酒

体調がまだ戻らないので断酒6日目。

_ [dvd] 買ったけどまだ見ない。

体調悪いのに夜更かしは厳禁なので我慢。
  • キルビル2
  • 花とアリス

_ [comp/emacsen] wanderlust + shimbun

何か変だ。itmedia とかのフォルダに入る時にいろいろ fetch されてるみたい。ミニバッファ見てると jpeg 画像とか取ってるみたいだし。何か最近いじられてたっけ?


2004-10-08

_ [misc] 飲み

一週間ぶりのアルコール。軽く飲んで帰り。

_ [misc] テレビ番組の録画サービス、東京地裁が差し止め命令

結局どうなったのかと思っていたが、差し止めか。


2004-10-09

_ [comp/emacsen] Re: wanderlust + shimbun

'flag/unread にメッセージがコピーされてるのを発見。つまり wanderlust 全体の問題だった。それっぽい設定が見当たらないのだが、誰からも報告出てないし、私んとこだけなのだろうか。

(追記) 村田さんの指示に従って 'flag/unread の msgdb を消したら直った。ああ、read/unread は global 化禁止されたんじゃなかったのだっけ。

_ [dvd] キルビル2

うーん。つっこみどころはあるにはあるけど vol1 ほどのインパクトがなかった感じ。

_ [misc] 散財

無駄遣いしたい欲を押さえきれなかった。
  • マザーボード: AOpen i855GMEm-LFS
  • CPU: Intel Pentium M 725(1.6G)
  • メモリ: PC2700 DDR 512MB バルク
  • HDD Maxtor SATA 120GBx2
  • ケース: AOpen H360B
家帰ってからツクモの店員さんから CPU の値段打ち間違えたとの電話があって、実際余分にとられてたので明日また行かねば。Serial ATA のケーブルが一本足りないのでどちらにせよ買い物には行かねばならないが。

_ [comp] あぶねー

CPU 挿す時に、そのまま置いただけじゃ駄目じゃん。起動せんのなんでかと悩んだあげく、マニュアル見たら間違えてた。

上からファンかぶせて押さえつけていたのでピンに力がかかっており、下手したら壊してたかも。ちゃんとやり直したら無事起動した。

Serial ATA ケーブルが足りなくて RAID 構成できないので続きは明日ケーブルを買ってきてからだな。

_ [comp] New machine の使い道

自宅サーバの起きかえ用にと思っているのだが、家にあるマシンの中で一番速いのでちょっともったいない気もしている。

とはいえ、家にあるマシンって DVD 見る時に立ち上げるくらいであとは ThinkPad で過ごしているので問題ないか。

とりあえず明日インストールして、来週いっぱいくらいは連続稼働させて様子を見よう。


2004-10-10

_ [TV] 地名しりとり

夜中に友達からゴールとのメールが来て電話かけて聞き返したんですが、本当すか。(大阪では放映してない)

_ [dvd] 花とアリス

某支障に見せたら「並べると歴然」とか言われそうだが、たしかにちょっと苦しくもあった。

しかし、映像の音楽の調和がとてもいい感じで、いい作品だと思いました。

_ [comp/emacsen] scroll-bar-mode

支障から「メニューバーとかツールバーとかは消しとんのに何でスクロールバー出しとんの?」と聞かれてすぐに理由を答えられなかったのでしばらくスクロールバーを消して生活していましたが、そうしてるうちに表示させていた理由を思い出しました。

大きな文書を開いている時に、(1) 今見ている箇所は全体のうちどのあたりか、(2) 文書全体のうちウインドウに見えてる割合はどれくらいか、というのをわかるようにするというのが理由でした。

というわけで再び出すように戻しておきました。

_ [comp] 窓の名前

X 上でターミナルをたくさん開いてしまう悪い人なので waffle で探しやすいようにタイトルの付け方のいい工夫はないかと考え中。今は ~/.zshrc にて
if [ $TERM = "kterm" ] ; then
        precmd() {
                echo -ne "\033]0;${USER}@${HOST}:${PWD}\007"
        }
fi
というのを入れているけどそれだと縮退しちゃってあんまり識別にならない。 打ったのコマンドの履歴を付けちゃうというのはどうだろう(どうやるの)。

_ [comp] Re: 窓の名前

次のようにして、直前に打ったコマンド名を出すようにしてみた。しばらくこれで過ごして様子をみよう。
if [ $TERM = "kterm" ] ; then
	preexec() {
		echo -ne "\033]0;${USER}@${HOST}:${PWD}% ${2}\007"
	}
fi

_ [comp/emacsen/wl] Can't decode current entity

メッセージ [emacs-w3m:07122] の最後のパートが見れない。なんでかな。

_ [TV] Re: 地名しりとり

IRC で中スポの記事を教えてもらった。23,30 がスペシャル番組ですか。

_ [misc] bsdcon-jp

タイムテーブルが出て、申し込み受け付けが開始されてるな。k-of の方とどっち出るか迷うのだけど maho さんのコマから移動することにしましょかね。

_ [comp/emacsen/wl] Re: Special characters in headers

wl-en:987 の話について、Ron さんと私信でやりとりしてたんだけど、XEmacs without mule だと再現できるというとこに行きついた。もうちょいだ。

_ [comp] 新マシン

OS の起動を試みたが、
  • FreeBSD 5.3 BETA7: boot 途中で止まる。ACPI 切っても同じ
  • KNOPPIX 3.4 (UNIX USER 9月号のCD-ROM): 起動成功したがディスクが見えてない模様
な状態。さてどうしましょうかね。

_ [TV] 英雄 - HERO -

テレビでやってたのを観た。

_


2004-10-11

_ [comp/emacsen/wl] Re: Special characters in headers

XEmacs で edebug がまともに動いてくれなくて苦労したが、原因見つけて直した。

あとちょっとと思いつつやってたら夜更ししてもた、はよ寝やな。

_ [misc] 遠足

会社の同僚、元同僚と葛城山登山。いい運動になった。


2004-10-12

_ [comp/emacsen/wl] パッチの添付をしてプレビューでエラーになる

ちょい前から何でかと思っていたのだがちょうど一ヶ月前から emacs-21.3.50 の vc-hooks.el に問題があった。emacs-devel に報告しておいた。


2004-10-13

_ [comp] mozilla plugins

しらいさんとこ経由というか、ちょっと前にも辿り着いていてその時はインストールする暇がなかったので放置していた XUL/MigemoCrossFire を入れてみた。 便利だと思ったのも束の間、mozilla が起動できなくなってしまった。プラグイン入れる時は ~/.mozilla のバックアップ取ってからやりましょう。ってやってもうてから気付いても遅いわ。

_ [comp/emacsen/wl] Re: パッチの添付をしてプレビューでエラーになる

emiko のコードでの buffer-file-name の使い方がまずいとの返事をもらったのでそちら方面に振ってみる。

_ [comp] firefox

いい機会と思って mozilla を消して firefox 入れてみた。
  • XUL/Migemo をインストール
  • Tabbrowser Extensions をインストール
  • ~/.gtkrc-2.0 に gtk-key-theme-name = "Emacs" と書く
としてまぁまぁ使えるようになった。

_ [work] 駄目だ。

時間配分がちゃんとできなくて割り振られた仕事がこなせてない。残業してやっとというのはまずすぎる。


2004-10-14

_ [book] ソフトウェアの匠

飯食いにいったついでに本屋寄って購入。2480円のところ5480円出したら間違えて4000円おつりが来てたので正直に返しておいた。

_ [comp/emacsen] tamago-isearch-fix.el --- fix the i-search problem of Tamago-4

elf ML 経由。こんなんあったのね。


2004-10-15

_ [misc] Linux Kernel Conference

有給とって一日参加。カーネルダンプ周辺の話が興味深かった。

久しぶりに英語の講演を聞いたのでそれらについて書いておくと、David S. Miller さんの TCP と Routing についての講演はとてもゆっくりかつはっきりとしゃべってくれて、また前提知識なくてもわかるように話されたので内容も理解できた。話の進めかたが上手な方だなぁと思った。一方 Jens Axboe さんの block IO の講演の方は淡々と話が進んでいって、ある程度知ってる人向けな感じの話だったので途中で居眠りしそうになってしまった(昼飯食った直後というのもあっただろうけど)。

前方に座ってた人の同時通訳のヘッドフォンから音漏れしてたのでちょっといらいらしちゃった。

高橋浩和さんのメモリホットプラグの話は題目だけはこれまで何度か目にしていたけど中身を聞くのは初めてだったのでとても興味深かった。ただ、講演時間をオーバーした上に職権乱用気味に質問時間もとっちゃったりしていたのはどーなんだろと思ったりした。

_ [misc] 北へ

いわき駅で降りると彼女の同僚の方が居てちょっと緊張した(私を見ようと飲み会の後一緒に待ってたらしい)。


2004-10-16

_ [dvd] ラブストーリー

ソン・イェジンさんが綺麗でした。


2004-10-17

_ [misc] 地震

いわきにて。2時と4時と二発。ぐらぐらして目が覚めた。震源は茨城県沖だったのか。

_ [misc] ピクニック

お弁当持って公園へ。

_ [misc] びていこつ

痛いの再発。もう一度病院行くべきか

_ [misc] 帰阪

ただいまですー

_ [comp/emacsen] architect

GNU arch/tla を Emacs から使うためのパッケージ。(カヲルさんとこ経由)

_ [comp] rss2imap

(Yendot 経由)


2004-10-18

_ [comp/emacsen] isearch and japanese-input-method

ELF 方面で話題になってますが、私は isearch の話で放置プレイになったのを理由に tamago4 やめた人ですが、最近 SKK でも isearch でおかしくなっちゃうことが出てきて調べようと思っているんだけど時間がなかなかとれずに…。

_ [comp] Google Desktop Search

ついにきたか。(寺西さんとこ経由)

_ [comp] ELF: プログラマの視点から

カヲルさんとこ経由でメモ。

_ [comp] スクロールバーの幅

ZnZ さんの設定をいただいて firefox のスクロールバーを細くしてみた。

_ [comp/emacsen] Re: isearch and japanese-input-method

SKK でおかしいのは isearch で日本語入力した後のミニバッファでの日本語入力。というのについ先日気付いたことを思い出す。で、skk-isearch.el のコメント見たら…、isearch-mode(-end)-hook の設定してねーや。ということで
(add-hook 'isearch-mode-hook 'skk-isearch-mode-setup)
(add-hook 'isearch-mode-end-hook 'skk-isearch-mode-cleanup)
と設定したら問題なくなりました。

_ [misc] 液晶画面もメールもない「通話専用」携帯・ツーカー

「取り扱い説明書もなくした」ってのがいい。


2004-10-19

_ [misc] k-of

懇親会まだ申し込んでないけどどうしようかな申し込みました。

_ [misc] bsdcon-jp

参加申し込みをしておきました。

_ [comp/emacsen] emacs-wget 0.5.0

追加された機能がよさげだ。

_ [misc] 昨日の夜中の出来事

Win2k の入ったパソコンいじってたら boot 時に青画面になるようになってしまった。やる気が復活したら復旧作業やります。とりあえずただの箱が二つになった(もう一つはこないだ買ったやつ)


2004-10-20

_ [comp/emcasen] emacs-21.3.50

% ls -l =emacs-21.3.50
-rwxr-xr-t    2 root     root      9229846  9月 27 12:59 /usr/local/bin/emacs-21.3.50
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x0813d63c in mark_object (arg=10176) at alloc.c:4793
4793            MARK_INTERVAL_TREE (ptr->intervals);
(gdb) p *ptr
$1 = {size = 157760, size_byte = 10168, intervals = 0x27c0, 
  data = 0x27c8 <Address 0x27c8 out of bounds>}
(gdb) where
#0  0x0813d63c in mark_object (arg=10176) at alloc.c:4793
#1  0x0813d9af in mark_object (arg=10176) at alloc.c:4974
#2  0x0818e757 in traverse_intervals_noorder (tree=0x85d604c, 
    function=0x813abd0 <mark_interval>, arg=137426369) at intervals.c:207
#3  0x0818e77c in traverse_intervals_noorder (tree=0x85f60a0, 
    function=0x813abd0 <mark_interval>, arg=137426369) at intervals.c:212
#4  0x0818e77c in traverse_intervals_noorder (tree=0x9715084, 
    function=0x813abd0 <mark_interval>, arg=137426369) at intervals.c:212
#5  0x0813ac0a in mark_interval_tree (tree=0x941f058) at alloc.c:1235
#6  0x0813dd65 in mark_buffer (buf=10176) at alloc.c:5145
#7  0x0813d68c in mark_object (arg=10176) at alloc.c:4986
#8  0x0813d9af in mark_object (arg=10176) at alloc.c:4974
#9  0x0813d696 in mark_object (arg=10176) at alloc.c:4987
#10 0x0813d9af in mark_object (arg=10176) at alloc.c:4974
#11 0x0813d696 in mark_object (arg=10176) at alloc.c:4987
#12 0x0813dc31 in mark_object (arg=10176) at alloc.c:5099
#13 0x0813dc31 in mark_object (arg=10176) at alloc.c:5099
#14 0x0813dd2e in mark_buffer (buf=10176) at alloc.c:5156
#15 0x0813d68c in mark_object (arg=10176) at alloc.c:4986
#16 0x0813dc31 in mark_object (arg=10176) at alloc.c:5099
#17 0x0813d875 in mark_object (arg=10176) at alloc.c:4849
#18 0x0813d696 in mark_object (arg=10176) at alloc.c:4987
#19 0x0813d9af in mark_object (arg=10176) at alloc.c:4974
この後また落ちたので、上記のと合わせて pretest-bugs に報告しといた。何を提出すればよいのかわからないのでとりあえず上の backtrace を付けといた。

_ [work] 早退

台風により早期退社命令がでたので帰る。

_ [comp] ただの箱 with Win2k

よくわかってないが Safe mode で起動していじってたら復活した。

_ [comp] 新・ただの箱 with FreeBSD

i855GMEm-LFS マザーの箱の方。 FreeBSD 5.3RC1 を verbose で boot したときに止まってる所の画面に見えてるメッセージ(手写し):
        lattimer=0x00 (0 ns), mingnt=0x00 (0 ns), maxlat=0x00 (0 ns)
found-> vendor=0x8086, dev=0x3585, revid=0x02
        bus=0, slot=0, func=3
        class=08-80-00, hdrtype=0x00, mfdev=1
        cmdreg=0x0006, statreg=0x0080, cachelnsz=0 (dwords)
        lattimer=0x00 (0 ns), mingnt=0x00 (0 ns), maxlat=0x00 (0 ns)
found-> vendor=0x8086, dev=0x3581, revid=0x02
        bus=0, slot=1, func=0
        class=06-04-00, hdrtype=0x01, mfdev=0
        cmdreg=0x0107, statreg=0x00a0, cachelnsz=0 (dwords)
        lattimer=0x30 (1920ms), mingnt=0x00 (0 ns), maxlat=0x00 (0 ns)
        map[10]: type 3, range 32, base e0000000, size 27, enabled
        map[14]: type 1, range 32, base ec100000, size 19, enabled
        map[18]: type 4, range 32, base 0000e300, size  3, enabled
pcib0: matched entry for 0.2.INTA
pcib0: slot 2 INTA hardwired to IRQ 16
found-> vendor=0x8086, dev=0x3582, revid=0x02
        bus=0, slot=2, func=0
        class=03-00-00, hdrtype=0x00, mfdev=1
        cmdreg=0x0007, statreg=0x0090, cachelnsz=0 (dwords)
        lattimer=0x00 (0 ns), mingnt=0x00 (0 ns), maxlat=0x00 (0 ns)
        intpin=a, irq=16
        powerspec 1  supports D0 D1 D3  current D0
        map[10]: type 3, range 32, base 00000000, size 27, memory disabled
PCI ID Repositoryによると 82852/855GM Integrated Graphics Device で止まってる?(メッセージの読み方わかってません)

_ [comp] Re: 新・ただの箱

Gentoo Linux の CD で立ち上げて lspci した結果:
0000:00:00.0 Host bridge: Intel Corp. 82852/855GM Host Bridge (rev 02)
0000:00:00.1 System peripheral: Intel Corp. 855GM/GME GMCH Memory I/O Control Registers (rev 02)
0000:00:00.3 System peripheral: Intel Corp. 855GM/GME GMCH Configuration Process Registers (rev 02)
0000:00:01.0 PCI bridge: Intel Corp. 855GME GMCH Host-to-AGP Bridge (Virtual PCI-to-PCI) (rev 02)
0000:00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corp. 82852/855GM Integrated Graphics Device (rev 02)
0000:00:02.1 Display controller: Intel Corp. 82852/855GM Integrated Graphics Device (rev 02)
0000:00:1d.0 USB Controller: Intel Corp. 82801DB/DBL/DBM (ICH4/ICH4-L/ICH4-M) USB UHCI Controller #1 (rev 03)
0000:00:1d.1 USB Controller: Intel Corp. 82801DB/DBL/DBM (ICH4/ICH4-L/ICH4-M) USB UHCI Controller #2 (rev 03)
0000:00:1d.2 USB Controller: Intel Corp. 82801DB/DBL/DBM (ICH4/ICH4-L/ICH4-M) USB UHCI Controller #3 (rev 03)
0000:00:1d.7 USB Controller: Intel Corp. 82801DB/DBM (ICH4/ICH4-M) USB 2.0 EHCI Controller (rev 03)
0000:00:1e.0 PCI bridge: Intel Corp. 82801 PCI Bridge (rev 83)
0000:00:1f.0 ISA bridge: Intel Corp. 82801DBM LPC Interface Controller (rev 03)
0000:00:1f.1 IDE interface: Intel Corp. 82801DBM (ICH4) Ultra ATA Storage Controller (rev 03)
0000:00:1f.3 SMBus: Intel Corp. 82801DB/DBL/DBM (ICH4/ICH4-L/ICH4-M) SMBus Controller (rev 03)
0000:00:1f.5 Multimedia audio controller: Intel Corp. 82801DB/DBL/DBM (ICH4/ICH4-L/ICH4-M) AC'97 Audio Controller (rev 03)
0000:02:00.0 Ethernet controller: Marvell Technology Group Ltd. Yukon Gigabit Ethernet 10/100/1000Base-T Adapter (rev 13)
0000:02:01.0 Ethernet controller: Marvell Technology Group Ltd. Yukon Gigabit Ethernet 10/100/1000Base-T Adapter (rev 13)
0000:02:02.0 RAID bus controller: Promise Technology, Inc.: Unknown device 3574 (rev 02)
0000:02:03.0 FireWire (IEEE 1394): Lucent Microelectronics FW323 (rev 61)
ちなみに Promise の raid controller については Serial ATA (SATA) chipsets: Linux support statusによると
Promise PDC20579: this is a SATA-II chip. This entry is a placeholder until
I know more about the chip and its driver possibilities. One user has reported
that 2.4.7's libata sata_promise and sata_tx4 drivers don't support it.
ということらしい。

2004-10-21

_ [work] 昨日の反省

会議にて。
  • 意味わからないこと言うてると指摘する言葉が意味わからなかったり
  • 議長の発言を邪魔して議事進行を妨げてしまったり
とあからさまに駄目すぎた。

_ [misc] 「市場の支配」を夢見るFirefoxの若き開発リーダー

Ben Goodger インタビュー。(かえるの寝言経由)

_ [book] 届いた。

amazon でぽちっとやったものが届いてた。
  • アフォーダンス-新しい認知の理論 / 佐々木正人
  • Google Hacks-プロが使うテクニック / タラ・カリシェイン, ラエル・ドーンフェスト

2004-10-22

_ [comp/emacsen] emacs-21.3.50

落ちたら徹底的に追いかけてやろうと思っていたのにそういう時に限って落ちない。

core 残しときゃよかった。

_ [comp/emacsen] "Checklist for Bug Report" section in Emacs info

これもっと早く読んどくべきだった。

src ディレクトリで gdb 上で emacs を実行すれば、.gdbinit を読んでくれて xbacktrace などを使えるようになる。

知ってれば次に挙げる昨日の crash の原因もわかったかも

_ [comp/emacsen] emacs-21.3.50 crash in fringe.c

Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
draw_fringe_bitmap_1 (w=0x9634a48, row=0x85ee11c, left_p=0, overlay=0, 
    which=2096) at fringe.c:557
557       period = fb->period;
(gdb) bt
#0  draw_fringe_bitmap_1 (w=0x9634a48, row=0x85ee11c, left_p=0, overlay=0, 
    which=2096) at fringe.c:557
#1  0x080e2d7e in draw_fringe_bitmap (w=0x9634a48, row=0x85ee11c, left_p=0)
    at fringe.c:692
#2  0x08082cb8 in notice_overwritten_cursor (w=0x9634a48, area=TEXT_AREA, 
    x0=0, x1=472, y0=0, y1=16) at xdisp.c:19859
#3  0x0807dd3a in draw_glyphs (w=0x9634a48, x=497, row=0x8a75a58, 
    area=TEXT_AREA, start=0, end=54, hl=DRAW_NORMAL_TEXT, overlaps_p=0)
    at xdisp.c:18207
#4  0x08081db4 in x_write_glyphs (start=0x85b4b58, len=54) at xdisp.c:19465
#5  0x08054c41 in update_text_area (w=0x9634a48, vpos=0) at dispnew.c:4288
#6  0x0805517d in update_window_line (w=0x9634a48, vpos=0, 
    mouse_face_overwritten_p=0x7) at dispnew.c:4512
#7  0x080548a6 in update_window (w=0x9634a48, force_p=0) at dispnew.c:4154
#8  0x080543f2 in update_window_tree (w=0x9634a48, force_p=0) at dispnew.c:3897
#9  0x08054391 in update_window_tree (w=0x9520258, force_p=0) at dispnew.c:3895
#10 0x080542a1 in update_frame (f=0x8599a78, force_p=0, inhibit_hairy_id_p=0)
    at dispnew.c:3829
#11 0x0806eaff in redisplay_internal (preserve_echo_area=0) at xdisp.c:10212
#12 0x0806d9bd in redisplay () at xdisp.c:9414
#13 0x080f2a35 in read_char (commandflag=1, nmaps=3, maps=0xbffff170, 
    prev_event=137423585, used_mouse_menu=0xbffff1a8) at keyboard.c:2533
#14 0x080f94c0 in read_key_sequence (keybuf=0xbffff2d0, bufsize=30, 
---Type <return> to continue, or q <return> to quit---q
prompt=13742Quit
) at keyboard.c:8830
#15 0x080ef4f8 in command_loop_1 () at keyboard.c:1528
#16 0x08151d2a in internal_condition_case (bfun=0x80ef340 <command_loop_1>, 
    handlers=137484553, hfun=0x80eee20 <cmd_error>) at eval.c:1346
#17 0x080ef156 in command_loop_2 () at keyboard.c:1309
#18 0x0815185a in internal_catch (tag=7, func=0x80ef130 <command_loop_2>, 
    arg=137423585) at eval.c:1107
#19 0x080ef105 in command_loop () at keyboard.c:1288
#20 0x080eeb60 in recursive_edit_1 () at keyboard.c:981
#21 0x080eecac in Frecursive_edit () at keyboard.c:1042
#22 0x080ed427 in main (argc=1, argv=0xbffff8a4) at emacs.c:1687
#23 0x400fedcb in __libc_start_main () from /lib/libc.so.6
(gdb) p *fb
Cannot access memory at address 0x7

_ [misc] kof 宴会

NBUG の人んとこでなごんでました。


2004-10-23

_ [misc] 二日酔い

飲み過ぎた。目は覚めたものの気持ち悪いー。

名刺入れが行方不明だ。どっか落としてきた?

_ [misc] ruby なんとか

最初立ち見で、途中から一番前の席で聞いてました。全然知らない方面なのでキーワードをメモるのに必死でした。

_ [misc] bsdcon

maho さんがまじめな話をしてたす。要点:
  • ooo はでかい
  • 企業がからんでるといろいろややこしい
  • 人力求む
客席側にいたっては徳田さんのひょろりと伸びた何かが魅力的だった。

_ [misc] 飲み

ueno,kaoru,bg66,yoichi の4人で梅田にて。微妙に riece の AUTHORS にのってる面子集合だった模様。

地元民なりにちゃんともてなさないといけないのにすみません。

_ [comp] NBUG bootable CD-ROM

家に放置されていた VAIO C1 で起動しようとして気付いたんですが、CD-ROM で PCMCIA slot が塞がっていると network が使えないではないですか。

ということで普通にインストールしますかね。

_ [misc] じしん

こわ。小千谷というとそっちから来て会社に何人か駐在してるんだよなー。


2004-10-24

_ [comp/FreeBSD] SATAII on FreeBSD

関連するメールを見つけた。

_ [comp] VAIO C1

まともに動いていた Debian を消した上で、微妙に動いていた大分前の FreeBSD-current から新しい current をそっちのパーティションにインストールすべく buildworld。しかし、時間かかるなこいつは。

_ [comp] Google Web APIs

先週やったときはあっちの問題で License Key が取れなかったのだがさっきやったら無事に取れた。


2004-10-25

_ [comp] Re: VAIO C1

朝起きて続きをやってインストール完了。とりあえず 6-current で起動できてネットワークも使えた。xl0 の抜き差しもちゃんと動くしいい感じだ。

_ [comp/emacsen] Re: emacs crash in malloc.c

core げっと。

_ [comp] Re: BFS の話

うー。裏番組の Ruby の方に出てたので聞けなかった。

k-of 一日目の同じ方の話を聞きましたが、聞き取り易い英語でデモをまじえて見せてくれてすごく興味を魅かれたのでこれは試してみなければって感じになってます。

というかすぎしも来てたのか。

関連して Mac の Spotlight をこないだ動かして見せてもらったのがよさげな感じだったので早く手元に欲しいなり。

_ [misc] Re: 地震

会社で関係してる某社は直撃だったらしいが社員の方々は無事とのこと。ひとまずよかった。


2004-10-26

_ [comp/emacsen] emacs crash

私が見てるのとは関係ないけど emacs-devel 読んでて半田さんのメールを見付けたので試してみた
(format (make-string #x1000000 32))
で落ちるのは今でも有効。

_ [comp/emacsen] emacs crash in gc

gdb の使い方がよくわかってないので実例として Re: SIGSEGV while reading vm mail とか Crash in malloc_consolidate (via make_gap_larger, xrealloc). とか見ながら勉強。

と思ったところで etc/DEBUG を先に見るべきだったとわかり、まずはそっちから。

_ [work] バグ修正

長くて木月火の3日と見積もった修正。方向性は木曜に見えていたが、微妙なところではまって結局予定通りの日程で完了した。

_ [misc] 腹痛

ここ数日腹痛が続いている。

_ [comp/FreeBSD] FreeBSD 5.3

直前で「まった」がかかってるみたいですね。


2004-10-27

_ [TV] 樋口一葉物語

11/1(Mon) 21:00-22:54 内山理名さん主演。

_ [misc] DUAL FEEL

同僚に DVD もらったので見ました。Char さんのギターよかった。小西真奈美さんはこれまでそんなに好みではなかったのですが、いいなって思うようになりました。

_ [comp/emacsen] sb-exconn.el

しばらく rss が取れてなかったのが取れるようになって復活したと思ったら shimbun で切り出した部分の先頭が化けてら。後で見なおしますかね。


2004-10-28

_ [misc] 定期が迷子

  1. 出勤の為最寄り駅へ
  2. 改札まで行って定期の入っているはずの財布を出した
  3. 電車まで時間がまだ少しあることに気付く
  4. ひきかえしてコンビニへ
  5. おにぎり買って再び改札へ
  6. 財布の中にもポケットの中に定期が無い
カバンの中と財布の中を探しても無かったので仕方なくするっとKANSAIのカードで会社へ。その間に電車一本逃していたので駅から会社まで走る羽目になった。 最初に改札に行ったときに定期を財布から出したような記憶があるのだが、毎日の行動なので自信なし。その場合どこかに落とした可能性もあり。忘れていたとしたら昨日の帰りには定期を使ったので昨日のスーツのポケットに入っているかも。

_ [comp] VAIO C1

FreeBSD 上から MBR に grub を入れようとしても失敗していた。

大分前の FreeBSD 5-current とこないだ入れた FreeBSD 6-current が入ってて、6 の方を立ち上げるのは boot プロンプトに手入力しなければならなかった。

で、grub のフロッピーイメージを元に作成した bootable CD で立ち上げて setup (hd0) したらうまく行ってしあわせになりました。

_ [misc] Re: 定期が迷子

家帰って昨日のスーツのポケット探ったらあったよ!

_ [comp/zsh] echo *.{c,cpp}

昼休み前に、echo *.{c,cpp} やと .c が無いとエラーになるの何とかならんのーっていう話を後ろでしているのが聞こえてきたので、zshexpn(1) を見て echo *.(c|cpp) ですよって教えてあげた。

_ [misc] ふんだりけったり

早く帰ってきたので洗濯物をしたら会社のカードキーをポケットに入れたままだった。被害は無いが、何かくやしい

_ [comp/emacsen] Re: emacs-21.3.50 crash in fringe.c

core を吐いたのでみたら同様の落ち方をしていた。row->right_fringe_bitmap が大きい値になってるのがまずい?


2004-10-29

_ [work] けーえーけーかくはっぴょうかい

おまいらみんなでなおせ。


2004-10-30

_ [comp] ただの箱

i855GMEm-LFS の箱に Windows 入れた。

タスクトレイの Video アダプタの設定で出力先をいじってしまって何も見えなくなってしまってあせった。

試行錯誤の末、セーフモードで起動してデバイス削除してリブートして、デバイスドライバの入れ直しをしたら戻った。

その後でショートカットの設定を見たら、普通のディスプレイに戻すのは Ctrl+Alt+F1 (逆は Ctrl+Alt+F3)だったようだ。ショートカット切ってたら上記の方法(デバイス削除)か、もしくは画面見えないままでたらめに頑張るしかなかったわけだが。

ちなみに普通でない方の出力先の口って付いてんのかな。

_ [TV] あの日にかえりたい。〜東京キャンティ物語〜

同僚から DVD を渡されたので何が入ってるのかと思ったらこれでした。

内山理名さんもいいけど八千草薫さんイイすね!

_ [comp/emacsen] Emacs thumbs

だいぶ前に emacs-21.3.50 に入ってたんですね。M-x thumbs で行けます。

_ [comp] iPalletnexus

精細な画像にいろいろ annotation を付けていくもの。先週の k-of にて説明していただいて興味をひかれた。

_ [misc] 床屋

散髪してきた。

_ [misc] 帰省

ワッキーの地名しりとりスペシャルをみるために帰省。本当におわったんやね。


2004-10-31

_ [misc] NetBSD new logo

来ましたね。

_ [TV] 特集ドレミノテレビ 「ううあとうたおう」(再)

NHK でやってたので見てた。よかった。

_ [misc] ばんめし

じゅんこ(妹)とよーこ(妹の友人)とばーば(祖母)との4人でとんかつ食いに行った。