Yoichi's diary


2004-08-01

_ [misc] 8月の抱負

7月は、すごく下向きになっちゃったり酔っぱらって同僚にからんでしまったりと、ストレスに敗北してしまって不安定になってばかりでした。8月は気を取り直して勝ちたいと思います。

_ [misc] おそうじ

お部屋のちらかり具合に負けているのでおそうじします。おそうじ自体はやりだすとのってきて楽しみながらやっちゃうんですが、その前に「休みなんだからごろごろしたい欲」とのたたかいです。と、これを書いてる時点でごろごろしてますが。

押し入れにあった FUJICOLOR の「蒼い夏。」のポスターを貼ってコスモを高めてみた。

一時間半経過。床がだいぶ見えてきた。

休憩と称してビール飲んだら昼寝してしまった。

起きて続きをやる。そうじは完了。あとはどけてあるだけの物を片付けないと。

_ [baseball] ウイリアムス

オーストラリア代表でオリンピック出るんですね。

_ [misc] PL 花火

音だけ聞いていた。

_ [baseball] G 3-1 T

途中でテレビ中継終わってしまったので、9回裏〜金本のセレモニーはラジオにて観戦。

ラジオは部屋を片付けていたら出てきたもの。お片付けしててよかった。

_ [misc] くろいの

初めてゴキパオを使用した。外した分を酒かけてはがすのに小一時間かかった。


2004-08-02

_ [comp/mail] 日本語の添付ファイル名

rfc2047 によると
An 'encoded-word' MUST NOT be used in parameter of a MIME
Content-Type or Content-Disposition field, or in any structured
field body except within a 'comment' or 'phrase'.
ってことなんですが、なら日本語の添付ファイル名はどう書けばよいのかと悩む。 とりあえず、
An 'encoded-word' MUST NOT appear within a 'quoted-string'.
なので OutlookExpress (とか LIMIT) の吐く filename
Content-Disposition: inline; filename="=?ISO-2022-JP?B?GyRCJEYkOSRIGyhCLnR4dA==?="
は単なる ASCII 文字列と解釈されるべきというのはわかるのだが、じゃぁ日本語ファイル名をどう書けばいいのかという情報がみつからない。

_ [comp/emacsen] 日本語の添付ファイル名

wl-message-delete-current-part した時に (mime-entity-safe-filename entity) をどこかに残しておいた方が後から何があったかわかるのでいいのかと思って、Content-Type ヘッダの name パラメタにしたらどうかと考えたのですが、non-ASCII の時どうしたらいいのかというので↑の話に続く。元のヘッダのパラメタを拾ってきて貼り付ける風にしてしまえばいいのかな。それか、decode されないことを覚悟の上で eword-encode したものを付けちゃうか。

_ [comp/mail] Re: 日本語の添付ファイル名

「添付ファイルにおける日本語のファイル名に関して」というのを見つけた。とりあえず rfc2231を見てみるか。

2004-08-03

_ [comp/emacsen] flim-1_14-rfc2231-encoder

encoder はこちらの枝で実装されてるのかな。

_ [comp/emacsen] limit-1_14

make check するとボロボロ…。

_ [comp/emacsen] wl-draft-save and flim-1_14-rfc2231-encoder

深く調べてないが、wl-draft-save した時に正しく保存されずにメッセージを壊してしまう。

_ [comp/emacsen] 方針^H^H妄想

  1. ともかく wl-message-delete-current-part の話を何とか片付ける。
  2. limit-1_14 のテストが通らないのをもう少し調べる。
  3. flim-1_14-rfc2231-encoder で wl-draft-save した時の問題を修正
  4. flim-1_14-rfc2231-encoder を flim-1_14 の先端に sync する。
  5. 次にそれを limit-1_14 に merge して、encode 方法を使用時に切り換えられるようにする。
まずは 1,2 について今週中に努力(その後一週間は計算機に触れない夏休み)。

_ [misc] 淀川花火

同僚の方々と。雨が降ってきていましたが無事に決行され、すばらしい花火を見ることができました。

で、いつの間にか私に「組長」という呼び名が付いているのは何故だろう…。

_ [misc] 東京ネズミーランドの思い出

…。やすいさんとこ経由


2004-08-04

_ [work] いきあたりばったり

こう動いてほしい、というのをマニュアルとにらめっこしたり Google さんとたわむれたりしながら実現していくというのばかりでここしばらく過ごしていますが、いつまで続くのでしょうね。

_ [comp/emacsen] skk ML

やっぱ nntp での投稿できなくなってるのかなぁ。この前(送信ログを見たところ5月9日だった)も駄目で、その時は大和さんと塚本さんに直接メール書いたけど。 とりあえず送ったパッチをここにも貼っておく。
Index: nicola/skk-kanagaki.el
===================================================================
RCS file: /circus/cvsroot/skk/main/nicola/skk-kanagaki.el,v
retrieving revision 1.54
diff -u -r1.54 skk-kanagaki.el
--- nicola/skk-kanagaki.el	13 Mar 2004 09:23:04 -0000	1.54
+++ nicola/skk-kanagaki.el	4 Aug 2004 13:34:06 -0000
@@ -28,7 +28,7 @@
 ;;
 ;; ~/.skk に
 ;;
-;; (setq skk-use-kana-keyboard)
+;; (setq skk-use-kana-keyboard t)
 ;; (setq skk-kanagaki-keyboard-type '106-jis)
 ;;
 ;; と書く。

_ [comp/emacsen] limit-1_14 and rfc2231

テストが通らないことについてほんのちょっとだけ見てみたが、limit が変更してる所とかぶる部分でマージされてない所が問題となっているようだ。

B encoding のデコードと rfc2231 でのデコードがそもそも両立できるのかできないのかまでは調べていない。とりあえず rfc2231 を理解しないとだな。

_ [comp/emacsen] Re: wl-draft-save and flim-1_14-rfc2231-encoder

日本語ファイル名のファイルを添付して wl-draft-save した時に壊れるのは mime-header-encode-method-alist を縛っているのが原因だな。


2004-08-05

_ [work] 痛い

痛いなぁ。まったく。


2004-08-06

_ [comp/emacsen] 進捗

  1. ともかく wl-message-delete-current-part の話を何とか片付ける。
    →Wanderlust ML にパッチ投稿済み。
  2. limit-1_14 のテストが通らないのをもう少し調べる。
    →簡単に調べた。
  3. flim-1_14-rfc2231-encoder で wl-draft-save した時の問題を修正。
    →修正済み。
  4. limit-1_14 の unlimited 用テストを作成する。
  5. limit-1_14 に flim-1_14 先端からマージ。
  6. flim-1_14-rfc2231-encoder を flim-1_14 の先端に sync する。
  7. 次にそれを limit-1_14 に merge して、encode 方法を使用時に切り換えられるようにする。

2004-08-07

_ [misc] 夏休み

休暇はちゃんと休むのが私のやるべき事。というわけでメールをもし見ていたとしても反応しないというのを夏休み中積極的にやることにしました。今後一週間は私は居ないものと思っていただくようお願いします。

_ [work] 休日出勤

しないつもりだったが10分くらいでさくっとやることだけやってきた。申請は1時間単位なのでサービスでつ。

_ [misc] ばんめし

なんばCITY の旭屋書店の隣の辺りのイタリア料理の店へ。


2004-08-08

_ [misc] 出発

高野線、地下鉄、モノレールと乗り継いで、伊丹空港から離陸。

_ [misc] 万座毛

完全に暗くなる直前に見れたのでよかった。

_ [misc] 初泳ぎ

ホテルのプールにて。

_ [misc] 夏

大阪と沖縄では沖縄の方が過ごしやすい感じがした。風が気持ちいい


2004-08-09

_ [misc] 初体験

午前中、体験ダイビングに参加。いろいろ生き物が見れた。

_ [misc] 海水浴

午後は海水浴。日焼けひりひり。


2004-08-10

_ [misc] ドライブ

天気がよくなかったのと日焼け(というかやけど気味)で海で泳ぐのは無理と判断し、レンタカーを借りてドライブ。

美ら海水族館、今帰仁(なきじん)城跡をまわってきた。海をバックに今帰仁城の石垣を内側から眺める景色がとてもよかった。


2004-08-11

_ [misc] 台風

接近中で早朝の便が欠航とのニュース。その後の便がどうなってるのかわからないままホテルを出発。

_ [misc] 首里城

少し雨がぱらついていたが頑張って見た。王様の椅子がかっこよかった。

_ [misc] 運航

ラジオで本土向けは運航してるとの情報が入ったが、その後土砂降りの雨。飛行機の時間が迫っていたのでちょっと焦ったが、無事乗り遅れずに帰ってこれた。

_ [misc] 帰阪

大阪暑い。これで夏休みの半分が終了。後半は名古屋と津に行く予定。


2004-08-12

_ [misc] 夏休み後半

またしばらくメール読みませんのであしからず。夏休み前半に貯まってた分も全部は追えてません。

_ [misc] 名古屋へ

研究室関係の友人達:倉知、上原J、三島、鵜飼、山田、加藤H、俺+彼女の8人で覚王山やぶやにて焼き肉。

おいしかった。


2004-08-14

_ [misc] 津へ移動

BBQ。浮き袋に尻をつっこんで川を流れていたら浅い所で尾てい骨をげしっとぶつけた。

_ [misc] 実家へ


2004-08-15

_ [misc] 病院

昨日ぶつけた尾てい骨が痛いので休日診療やってる所で診てもらったけど、骨には異常なしとのこと。とりあえずしばらく安静に。

診察室の PC の画面の 2ch らしきページが目に入ったのがあれげだった。

_ [misc] 愛車にお別れ

大学二年の時から乗っていたが、就職して大阪来てから実家に置きっぱなしになっていた愛車 SUZUKI RF400RV を処分した。

いろいろ思い出のある物なので少し淋しい気分。

_ [misc] 帰阪

戻り。明日は有給取ってあるのであと一日休みなのだが、休んでて大丈夫かな…。


2004-08-16

_ [dvd] ジョゼと虎と魚たち

DVD を買ってきて見た。小説の方は先に読んでいて、大分違う内容になっていたが、両方とも良いと思った。

_ [comp/postfix] error writing message: File too large

このエラーが出てるようなので調べてみたらmain.cf の mailbox_size_limit にひっかかっているようだ。


2004-08-18

_ [comp] Mktemp Main Page

Mktemp is a small program to allow safe temporary file creation from shell scripts.


2004-08-19

_ [work] おしごと

リナザウと戯れた。


2004-08-20

_ [misc] lv で q しても画面クリアされないようにしたい → TERM=vt100 lv

なんと。2ch Gentoo スレより。

_ [misc] 飲み

ちょい飲みすぎた。


2004-08-21

_ [movie] さとうきび畑の唄

ビデオ録画してたのを見た。涙が出た。


2004-08-22

_ [misc] 無気力

ここんとこ全然駄目だ。週末も結局何もせずごろごろしてただけだし。

_ [book] おかいもの

  • しゃにむにGO(18) / 羅川真里茂
  • V・B・ローズ / 日高万里

_ [comp/emacsen/wl] forwarded mark

answered mark のように wl-summary-forward 周辺にべた書きするしかないのかな。送信時の hook にひっかけるという風にすればすっきりするかもしれないけど。どうなんやろ。

寺西さんの日記に 「IMAP に Forwarded フラグがないのはなぜ?」 とあるので IMAP 関連の RFC を調べてみたが answered はあるけど forwarded は無いようだ。なお、IMAP 関連の RFC は UW-imap のアーカイブ docs/rfc 以下にも集積されているみたい。

あと、mozilla のソースも見てみたが、mozilla/mailnews/imap/src/nsImapCore.h 見ると Forwarded flag は Not always supported と書いてある。


2004-08-23

_ [misc] 世界一高い橋工事風景

zinnia さんとこ経由。すげー。

_ [comp] 風博士 - 効率的な情報アクセスを可能にするブラウザの開発

これまで使ったことなかったので使ってみようと思う。

_ [work] 短気は駄目よん

ちょいとぷちきれ。いかんいかん。

_ [misc] 新明解恋愛用語時点

mugetsu さんとこより。


2004-08-24

_ [comp] メールの遅延

遅延が発生したという話ではなくて…。 しばらくの間、やるべきことに集中したいので、特定のメーリングリストのメールを数日間見ないようにしたいという話。
  • procmail で振り分けをしている
  • その期間中も同じフォルダの過去のメールは参照したい
ルールを変えてしばらく別フォルダに振るようにしておいて、そちらを見ないようにしておき、期間が過ぎたらルールを戻してリファイルすればいいだけなのだが、procmail の振り分けルールを書きかえるのは危険を伴うので何かいい手はないかと。

_ [comp] Re: メールの遅延

対象となるフォルダは IMAP で見ているので、Wanderlust で特定のフォルダだけ unplugged にできるようにすればいいのか。ていうかそこまでせんでも wl-folder-sync-range-alist を設定すればいいのな。というわけで解決。

_ [TV/CM] illume

石川亜沙美さん。


2004-08-25

_ [dvd] きょうのできごと

見終わって、「ああ、朝か」という風に思ったり(実際はまだ夜)、アルコール飲んでないのに朝まで飲んでたような気分になったり。現実と映画が混じり気味な感覚に襲われました。


2004-08-26

_ [comp] pdftk

よさげだ。入れてみよう。(かずひこさんとこ経由)

_ [misc] ばかって言う人がばかなんですぅ

つまりばかは私です。

_ [book] ベストフレンド ベストカップル / ジョングレイ著

読了。大事なのは自分を愛すること。


2004-08-27

_ [comp/emacsen] flim-1_14 + flim-1_14-rfc2231-encoder + α

って感じのものを使うようにしてみた。+αの部分は limit から filename の B-encode する部分をとってきて、rfc2231-encoder と排他的に切り替えられるようにしてある。

flim-1_14 で日本語の名前のファイルを添付した時の Content-Disposition header はやばい感じ(rfc2183を参照。flim-1_14 自身でちゃんと解釈できないのを見ればわかるだろう)。

limit 流に作成した場合については、B-encode してる所を単なる ASCII 文字列と解釈すればやばくないと思う(flim-1_14 のデフォルトの設定では実際そのように解釈する)ので、この形のもの(rfc2231-encoder か B-encode を切り替えて使えるもの)が実用上も rfc 的にもよいように考えてるんだけど、何か問題はないだろうか。


2004-08-28

_ [misc] 夢

昨晩は何か長編な夢を見た。友達がいっぱい出てきた。

_ [TV] 天才クイズ

sin-x さんとこからの情報によれば9月に終了ですって。


2004-08-29

_ [comp] NATな環境で放置したSSH接続が切断される問題について

とりあえず sshd_config で ClientAliveInterval を設定してみた。

_ [misc] キコウさん

私が入社する前に亡くなられた会社の先輩で、素粒子物理の出身の方。追悼文集を Web 上で見つけたので読んでいた。会社の先輩から話を聞いた時は姓で言われていたのでわからなかったが、キコウさんって響きに聞き覚えがある。保存されていたページを見て回っていたらやはり98 年の夏の学校で一緒に飲んでいました(リンク先の写真は一個上の方々なので私は写ってないですが)。私が M1 の時で、一個上の方々から酒の洗礼を受けた時ですな。また会ってお話できていたらと思うと残念極まりないす。

_ [comp] AOpen製Pentium Mマザー「855GMEm-LFS」告知ポスターが登場!

家のマシンで PentiumM を使いたいと思っていたが、これを狙おうかな。

_ [comp] skk ML

中島さんに調べてもらったところ、nntp 経由の投稿もメンバオンリーになってたらしい。というわけで subscribe



2004-08-31

_ [comp/emacsen/wl] partially fetched message on imap

度々聞かれるので、body に "C-u ." しろとか出せないだろうか(コードはまだ見てない)。

_ [misc] ワイシャツ

会社行こうと家の玄関を出た所で腕の所をひっかけてやぶいてしまった。急いで着替えて出直し

_ [work] 出張

金曜日に東京出張が入った。夜行バスのチケットをキャンセルしないと。

_ [work] 仕様の確認

RFC 読んだり W3C 勧告読んだりしながらいろいろ直した。

教訓:実装した時にどの仕様書を見たか書いておきましょう。

_ [work] SFな話

休憩室に居た同僚を掴まえて、ここしばらく家で寝る前とか目が覚めてから起きるまでの間とかの暇な時間に妄想をめぐらしていたネタを語ってみた。こちらが見逃していた点について逆に知ることができて有意義だった。引き続き考えてみようという気になったのでもうちょっと練る。謎な要点:連続操作と単発操作は別に考えた方がよい。

_ [misc] コロコロの付いたかばん。

残業せずに家に帰って、自転車で久し振りに堺駅まで行ってきた。

これまでコロコロ(車輪)の付いたのは旅行用って感じの大きなのしかなかったので少し小さめのものを買った。