Yoichi's diary
2004-06-01
_ [comp] Samba 3.0の全貌改訂版[後編]
何も考えずに update してはまってるので明日の為にメモ。
_ [comp] 知って得する GNU make うんちく
YenDot 経由
2004-06-02
_ [rena] 「美顔〜愛上世紀初〜」関連信息
日中合作テレビドラマ。来春中国で放送予定。日本の放送は未定とのこと。(rena-arena経由)
_ [comp] 日本SGI、世界最小・最軽量の監視用マイクロサーバーを発表
NetBSD 入りらしい。(nbug 経由) ITPro の記事 (YenDot 経由)_ [misc] 飲み
残業ばっかやってても…てなかんじで飲み。
あ、違う。名目は、先週ダービーの為に有給取って東京行ったけど前日に酔っぱらってこけて骨折して馬を見ずに帰ってきた人(入院中)の回復を祈っての飲み会でした。
_ [misc] Re: 仏の顔も三度まで
他の人の利益(裏を返せば損害)に大きく関係するものについてはありえないようなミスを許せるのは一度だけと私は考えています。三度待てるのは自分の責任だけで待てることでかつ三度目の正直が見込める時。他人に責任がおよぶことについては二度あることは…のリスクをおかすのは危険かも。
_ [comp] Emacsのクッキーレシピ
すんません。その下の「避妊機能つき携帯電話発表される」に目を奪われて本文読んでません。
2004-06-03
_ [comp] LL Weekend
2004年 8月 7日(土) 〜 2004年 8月 8日(日)
_ [comp/ldap] Problems with structural objectclasses
はまってるのはこれでした。とりあえず解決の糸口が見えた。とりあえず同期を止めた上でスレーブ側でデータを手で直して復旧してみた。本当の修正はまた今度やる。
_ [comp] Web画面は最新?、古い情報を更新するテクニック
proxy のキャッシュを無視させる方法。
2004-06-04
_ [rena] 森永乳業、田中麗奈が1人4役を演じるネットムービー「秘密」3部作
6/4 正午公開。(Rena-Arena 経由)
_ [comp] Ruby Refactoring Browser
YAA さんとこ経由
_ [comp] LC2004
BK selection と Lightning Talk に参加。前者は微妙だった。事前に内容のアナウンスがなかったのはどうかな。
Lightning Talk はなかなか面白かった。やっぱ野首さん話うますぎ。あと、上野さんの「こうすればさびしくないですね」というのがよかった。
2004-06-06
_ [comp] Project Looking Glass
やすいしのとこ経由でメモ。
_ [book] Re: Code Reading
そんなおまけがあったとわ。教えてもらわなかったらきっと10年後くらいに「おおっ」とか言うことになってそうだ。
_ [comp] Estraier: a personal full-text search system
YenDot 経由。
2004-06-07 妹さまの誕生日らしいです
_ [rena] アロエヨーグルトネットムービー 01 ふたりの秘密
見ました。なるほど、あの CM はそういう話だったのか。
_ [comp/emacsen] `posn-at-point' and `posn-at-x-y' not in manual
emacs-devel のメール(SKK ML 経由)。そんなのがあったのか。
2004-06-08
_ [comp] Re: OutlookExpress
引用記号を判別せずに自動改行しちゃうあれの話ですよね?自動改行って無効化できると(妄想で)思ってて、初期設定の問題だと考えてました。
実際見てみたら「オプション」の「送信」タブで「テキスト形式の設定」に行くと、自動改行の ON/OFF はなくて、数字では 30-132 しか入れられない。
何じゃこりゃー。
_ [misc] 俳優の柏原崇さん結婚 元女優の畑野浩子さんと
畑野浩子さんって最近出てこないなーって思ってたら引退してたのか。
2004-06-09
_ [comp/emacsen] std11.el
反応ないので勝手に commit してしまいました。
適当にやった箇所は std11-parse-phrase した後には見えない所だし、std11-parse-phrase 以外で std11-parse-word-or-comment を使っている所を見つけることができなかったので多分大丈夫だろう。
_ [comp] x86アセンブリ言語入門
勉強しよう。
2004-06-10
_ [comp] CVSに新たな脆弱性
またか。修正リリースとして 1.11.17 が出てます。
_ [comp] Outlook Express for Windows の自動改行を解除する方法
レジストリ・エディタで “HKEY_CURRENT_USER\Identities\{ユーザID}\Software\Microsoft\OutlookExpress\X.X\News” と “HKEY_CURRENT_USER\Identities\{ユーザID}\Software\Microsoft\OutlookExpress\X.X\Mail” 以下の “Message Plain Character Line Wrap”の値を 0 にする。でできました。
_ [book] An Introduction to GCC
メモ(YenDot 経由)
_ [misc] The Making of Code Reading
ほう(YenDot 経由)
2004-06-11
_ [misc] マーチン・ファウラー特別ラウンドテーブル 現場レポート[前編]
一括請負契約は、開発を開始する前に相手の要求仕様が 完全に理解できている場合にはいい考えですが、実際に はそんな状況にほとんど遭遇したことがありません。
2004-06-12
_ [comp/emacsen] wl-summary-cleanup-temp-marks
前から質問文がよくわからないと思っていたので変えてみた。が、あんまり効果的ではないかもしれず(他の人の意見求む)。
関連して、フォルダバッファから現存サマリのマークを一括実行(サマリバッファ自体は保持)のコマンドを追加しようと思っている。wl-save の prefix arg 付きでいいかな。
_ [comp/FreeBSD] tramp port
しばらく放置してしまっていたのを 2.0.41 に update しつつ整理して MAINTAINER を外しておいた。
2004-06-14
_ [motor] ル・マン
うがー。忘れてた。全然見てねーなんてありえねぇ。しかもチームGOH優勝すか。うぅ。見逃したのが悔しい。 去年の日記を見ると忘れててふとテレビを付けて気付いたとある。おととしまではちゃんと前から気にしていたようだ。呆けが進行している?_ [comp/emacsen] tramp-2.0.41 and emacs-20.7
flim/md5.el とかあると configure がこけるようだ。
_ [comp/emacsen] emacs-w3m ML
ポストしたのに出てこない。で、昼と夕方とで同じのを二通出しちゃった。でもまだ出てこない。
local の postfix のログを見直したら 250 Ok: queued as 43F14DAE86 となっていたので行ってると思ってるんだけど。
2004-06-17
_ [comp] mozilla google bar
入れてみた。狭くなってしまったので変わりにメニューバーをたたんでおいた(たたんでいても Alt-なんとか、のショートカットで開ける)。
_ [comp] Dropbear SSH Server
YenDot経由
2004-06-18
2004-06-20
_ [comp/emcasen] w3m.el.diff
emacs-w3m ML が復活するまでに忘れてしまいそうなので貼りつけておく。
_ [comp] ファイル等を復元できないように削除するソフトウェア
メモ。
_ [misc] 夢
5時ごろ寝て昼前まで寝てたらいろいろ夢を見た。部屋が暑かったので干上がりかけて意識朦朧としてたのかも。- 姪ができてあやしている夢
- Mac 買っていじってる夢
_ [comp/emcasen] Re: w3m.el.diff
再送してみた。やっぱ出てこない。(負け)
2004-06-22
_ [comp/emacsen] wl-summary での target mark operation
何で今まで残ってたんだというようなバグがぽろぽろ出てくる。
とりあえず正しい挙動にする為に ad-hoc な関数定義を追加してそれを使うようにしてコミットした直後に、実は同名かつ同機能の関数が定義されていた(ちょっと前の変更により使われなくなってしまっていたが)のに気付いて、速攻で重複定義を削除してコミットしなおし。
あかん。疲れとるんかな。とりあえず残ってる既知の問題を ML に投げたので寝ます。
_ [comp/emacsen] Re: emacs-w3m ML
復活したんかな。送ったけど出てこなかったメールは再送しないといけないのかな。もうちょっと様子見。
_ [comp] キーボード入力などを記録し外部に送信するプログラムに関する注意喚起
昨日の朝、某所の管理者さまがたの読んでるはずの所に投げたけど反応なし。そしてこっちはやる気を失なっていく。と。
_ [work] 説教と反省
取締役部長の部屋に行って、説教をしてしまいました。あまりに愚かな行動を繰り返していたので、今後そのようなことをしないようにと。
またもや自分を抑制をすることができませんでした。こないだ以上に反省。
あと、ちょっと怒ってしまったので、正確な発言ができていなかった。ちょこちょこ言いたいことが言葉として出てこない所があった。ポイントは押さえていたとは思うが。
2004-06-23
_ [work] 泥よりも実
双方の部署で発生し得るコストを考えると、杞憂かもしれない危惧について相手に確認しておいた方がよいだろうと考え、(愚か者の責任者の顔に泥を塗ることには目をつむって)メールを投げた。
_ [comp] ウインドリバー、Eclipseプラグイン形式の組み込みLinux用IDEを出荷開始
対象プロセッサは現在のところモトローラのMPC82xxシリーズのみだが、 順次対応プロセッサを増やしていく。また、2004年中には同社の リアルタイムOSであるVxWorksへの対応も予定している。(YenDot 経由)
_ [book] 嫉妬の香り / 辻仁成
通勤電車でここしばらく読んでたのを昨日読了。
読んでて私自身の昔の恋人との時間を思い出した。彼女からはいろいろなことを教えてもらった。香水の付け方を教わったのは彼女からだし、精神的に子供から大人に成長したと思えるのもその頃。別れの時はすごく悲しかったけど、今となっては一緒に過ごした時間はいい思い出に変わっており、心から尊敬する先輩という存在になっている。
2004-06-24
_ [misc] 責任→反省→成長のサイクル
私の日記でよく「反省」という言葉を書いているが、本当に反省できているのか?と自分に問うてみる。「反省」を辞書で引くと「自分の言動やありかたを振りかえって考えてみること(岩波国語辞典より引用)」とある。自分の行ったことを振りかえって考えること、そしてその先の自分の行動に役立てること、それを繰り返すのを忘れてはならない。
- 常に責任を持って行動していれば、失敗した時には責任感から反省点を見直し、成長へと繋げることができる。
- 自分の行動にまつわる責任を持たなければ、失敗した時に反省することもなく責任逃れだけして、失敗から何も学ばず、成長もしない。
2004-06-26
_ [comp] N+I BSD BOF
2004年6月30日(水)18:30-20:15。その日は東京出張(予定)で、東京行ったとして午前中おしごと、午後からお休みな予定だけど、どうしようかな。
_ [comp] encoded-word と空白
Wanderlust で見てると NBUG の濱嶋さんの From 行の phrase 部分HAMAJIMA Katsuomi/=?ISO-2022-JP?B?GyRCX0BFaDluP0MbKEI=?=がデコードされない(ちなみに Mew だとデコードされる)ので調べてみた。 encoded-word と linear-white-space と rfc2047(rfc2047 和訳) を読んでみたが、rfc2047 の 5 Use of encoded-words in message headers の (3) の phrase の所で、
An 'encoded-word' that appears within a 'phrase' MUST be separated from any adjacent 'word', 'text' or 'special' by 'linear-white-space'.なので、"/" の直後に encoded-word が来てるのは違反と考えればよいのかな。 なお、Wanderlust、Mew4 で encode させると、それぞれ
HAMAJIMA =?ISO-2022-JP?B?S2F0c3VvbWkvGyRCX0BFaDluP0MbKEI=?= HAMAJIMA =?iso-2022-jp?B?S2F0c3VvbWkvGyRCX0BFaDluP0MbKEI=?=という風に、空白で分かれてない所を一括してエンコードするようだ。
2004-06-28
_ [misc] プロジェクトの危険信号は会議で分かる
ふむ。
_ [comp] Sun Microsystemsは米国時間28日に、Javaのソースコードの一部をオープンソース化するとの発表を行う予定
Looking Glass の話。
2004-06-29
_ [comp/emacsen] grep defadvice skk/main/*.el とかしてみたり。
いや、別に深い意味はなくて…。
_ [comp/emacsen] input-method
久し振りに tamago でも使って見るかな。
_ [comp/emacsen] tamago
Wnn7 の CD を引っ張り出してくるのが面倒だったのでとりあえず freewnn + tamago の組合せで使ってみる。すごい久しぶりだ。
isearch の話は相変わらずか(進展してるはずもないんだけど)。
_ [misc] ボーナス
明細が来た(支給は明日なのでまだ振り込まれてないけど)。一日早いが、念願の扇風機を買ってきた。特価5,980円。
クーラー嫌いなのに今年は耐えられなくてクーラー使用率が高くなっており、身体壊すといけないと思ったので。有意義なボーナスの使い道だったよ。
_ [comp] procmail + dmail
.procmailrc の記載を間違えており、存在しないフォルダ向けに入るようになっていたために、そのフォルダ行きのメールが消えていた。Mailing List のメールだったので再取得して解決したのだが、でも消えるってのはどうよって感じで man dmail したら INBOX 行きになるって書いてあった。で、%inbox 見たら入ってた。うぐ。
_ [comp] おうちサーバ
要らない古い HDD 2台が埋まっていた(うち一台は本当に埋まっていただけ)ので外した上で、ケーブルの張り方に気を付けて、風通しをよくした(つもり)。毎朝 cron でいろいろやらせてる時にピーピー言うてたがこれで少しはましになるかな。
2004-06-30
_ [comp/emacsen] tramp on emacs-21.3.50
emacs-21.3.50 で tramp 使うと file-remote-p 云々でエラーになるので何でかなーって思ってたが、M-x locate-library RET tramp RET したら原因判明。古いのが site-lisp に入ったままになってた。