Yoichi's diary


2004-04-01

_ [misc] 4/1

時差の関係上、活発になるのは午後からかな。

_ [comp] Announcing the New NetBSD logo

このために logo 募集してたのか(ぉ

_ [misc] 新年度会

いつもの三人で飲み。明日の新歓で愚痴らない為に十分はき出しておきました(のつもり)。


2004-04-02

_ [misc] 飲み

新歓。疲れていたからといって自分勝手な飲み方してしまいました。ごめんなさい。そんなんなら行かなきゃよかった。


2004-04-03

_ [comp] smtp over ssl

http://may.sakura.ne.jp/~zaki/linux/postfix_tls.html を見ながら鍵を作り、/etc/postfix/master.cf で
smtps     inet  n       -       n       -       -       smtpd -o smtpd_tls_wrappermode=yes
tlsmgr    fifo  -       -       n       300     1       tlsmgr
を有効にして(Gentoo では smtps が /etc/services になかったので ssmtp の別名として入れといた)、/etc/postfix/main.cf で
smtpd_use_tls = yes
smtpd_tls_cert_file = /etc/ssl/certs/server.crt
smtpd_tls_key_file = /etc/ssl/certs/server.key
してみた。Wanderlust から使おうと
(autoload 'open-ssl-stream "ssl")
(setq smtp-open-connection-function #'open-ssl-stream)
(setq wl-smtp-posting-port 465)
したけど送信時に固まってしまい(C-g で抜けられる)、うまくいかない。 システムのログには
postfix/smtpd[3942]: TLS connection established from localhost[127.0.0.1]: TLSv1 with cipher EDH-RSA-DES-CBC3-SHA (168/168 bits)
ってなっているので接続まで出来ていると思うのだがどこが原因か追いきれてない。
(setq smtp-end-of-line "\n")
を追加したらうまく行った。

_ [comp/emacsen/wl] wl-smtp-connection-type

ssl を追加してみた。

_ [misc] おかいもの

梅田まで行ってスリッパ(会社用)と LL Magazine を購入。

_ [comp/Gentoo] / が 2 つ

某サーバでもこの状態になってるが、特に問題ない感じなので放置している。

_ [comp] verification by openssl

Wanderlust で POP over SSL で警告が出やへんけどってこないだ同僚から聞かれて、 -verify オプション与えてるからどーのって答えたけど、試してみたら止まらんので 何でかなと調べてみました。s_client(1) によれば
Currently the verify operation continues after errors so all
the problems with a certificate chain can be seen. As a side effect
the connection will never fail due to a server certificate verify
failure.
ということで、verify がエラーでも止まらないという openssl issue ですな。

_ [comp/emacsen] ssl.el

verify 結果をパースして止めた方がいいのかなぁ。

_ [comp] Re: April fool ネタ

FreeBSD の base system に Ruby を import したってネタは二年前でしたか。


2004-04-04

_ [work] 休日出勤

朝、目覚めてすぐ、ベッドの下に置いた PC を取り上げて(昨日の晩、眠かったので作業の途中でベッドの下に PC 降ろしてそのまま寝てしまってた)、そして、メール確認したら会社からウイルスメール(MyDoom の類)来とるやんけー。で、飛び起きて、わかる範囲での状況確認と、警告メール発信の後、シャワー浴びて出社。

開発の業務を力いっぱいやるためには適度な休息が必要なんですよ。今日は休むつもりだったんですよ。今日は映画を見に行く予定だったんですよ。てか俺は開発業務で雇われてるのであってネットワーク管理するために雇われてるのではないのですよ。疲れたので自分を慰めるためにワイン買ってそのまま帰宅。

_ [misc] 上の人と下の人

上の人が仕事に命かけてないのに下の人が命かけれますか。上の人が下の人が行うことに無関心なのに下の人が付いて行きますか。上の人にそんな人が居て、会社の為にどうなのかってのを上の人自身は考えておられますか。

私は、上の人は責任を取る為に居ると思っている。だからこそ(自分の立場を賭ける対象の)下の人のやることに常に関心を向け、下の人たちとコミュニケーションをし、相互に信頼関係を築くべきは当然。そして下の人の為に矢面に立つのは当然と考える。

何でできへんかな、それが。

_ [misc] orkut

直接お会いしたことのない有名な方に、友達になって下さい願い(友達ですよね通知?)を出すのは緊張します。

が、そう言いつつもあんまり気にせず出しちゃいました。

_ [misc] 今日のワイン

あんまりおいしくなかった。二日酔いなりそう。

_ [comp] LinkStation/玄箱

YenDot より。萌え。関連ページ:LinkStation/玄箱 をハックしよう


2004-04-05

_ [comp/Gentoo] license issue on app-emacs/mew

im-146.ebuild作ってて気付いたんだけど、 app-emacs/mew で LICENSE="GPL-2" ってなってるけど本当は "BSD" (/usr/portage/licenses/BSD) だよな。
app-emacs/yatex の LICENSE="GPL-2" もまずいんちゃうかな(YaTeX のライセンスは曲者だと昔 deb な人が言うていたような)。Debian はそれぞれ /usr/share/doc/PKGNAME/copyright を作ってるのに対し、Gentoo の場合は /usr/portage/licenses/ に追加するってことになるのかな?
(追記) まだ見えてないけど mew については早速直してもらえたらしい。(上の im-146.ebuild は教えにしたがって直しておいた)

_ [comp] プログラミングと体力

カヲルさんとこ経由。

_ [misc] 終わってる

とりあえず相方に苦労かけるがすまないとの旨電話しとこう。動き出すのはそれからだ。

_ [misc] 飲み

肉が食いたくなったので同僚と先輩と3人で牛角へ。はらいっぱい食ったあるよ。

_ [misc] 電話

凹んでいる所に、CERN に居るはずの友人(しばらくメールの返事がなかったので心配していた)から携帯に電話が入る。最近帰国していて明後日あちらに戻るとのこと。元気そうな声が聞けてよかった。同時に別の友人のめでたい話も聞けた。ちょっと元気が出た。

_ [misc] 非

最近自分の非を認めない人がやたら多いのは私のまわりがあれなせいなのか。ここ数日で3人ほど見た。


2004-04-06

_ [misc] ここ一週間の日記を振り返って

日を重ねるごとに心がすさんでいっている感じが見えちゃっている気がする。もう少し隠そう。

_ [work] 今日のお仕事?

宛先の人の駄目さ加減をストレートに表現したメールを書いたら呼び出されて話を聞かれた。喧嘩売っとんのかと思ったと言われた。そんなわけはなくて、彼がそこにいることの不適切さを述べておいただけなのに。痛みを感じない人(要するに何の責任感もない人)に何を言っても無駄。あ、隠さないと…。
一方、午後はわりと集中してコーディングできたのでちょっと満足。
金曜は東京出張に決定。飲みに行けんやないか。

2004-04-07

_ [dvd] matrix revolutions

ストレスがたまっていた時に恒例の「無駄遣いしたい欲」が出てきたため、買ってしまった。ナイオビ役の人カコイイ。しかし、アニメですな。これは。


2004-04-08

_ [misc] 動きたい欲

何か冷静になったら冷めてしまった。D3 の時も一旦やめようと思ったけどやっぱ続けようと思い直してと、今と同じような感じになっってたところのタイミングでさらにばしっとストレスを注入されたので、ささっと動き先を決めて抜け出しましたが、今度も誰かが注入してくれるのだろうか。

まわりの方々がすごい気をつかってくれているので、このタイミングでストレス注入してくるバカが居なければ、思い直して改革をやりきることに注力してしまうかもしれず。

_ [misc] Shut up and code!!!

某サーバの motd にある言葉。今の自分に言いきかせるべきだな。週の頭のピークから比べるとだんだん割り込みが減ってきたのにもかかわらず全然集中できてないのは自分の責任。

_ [work] Re: Shut up and code!!!

仕事中に横で idle している Windows マシンのスクリーンセーバーで流しておいたらえらい集中できた。


2004-04-09

_ [misc] 出張から直帰、そして飲み

完全な記憶は無いけど、途中、駅でパソコンの入ったカバンを落としてしまった気がする。壊れてないといいんだけど。


2004-04-10

_ [misc] 凹

X31 の液晶のすみっこの方がおかしくなっている。ドットの表示は問題ないがバックライトの光のムラがある。

昨日落とした時だな。うー。

_ [comp/emacsen] relay.el

家のサーバに connect コマンドを入れて、 Wanderlust とか Riece で relay.el を使うようにしてみた。 ~/.emacs に加えた記述は以下のとおり:
(autoload 'relay-open-network-stream "relay" nil t)
(require 'elmo-vars)
(let ((elem '("!relay" relay relay relay-open-network-stream)))
  (unless (member elem elmo-network-stream-type-alist)
    (setq elmo-network-stream-type-alist
	  (cons elem elmo-network-stream-type-alist))))
(setq relay-command-alist
      '(("^server\\.home\\.org$"
	 "ssh" "server.home.org" "connect" "localhost" service)))
(setq elmo-imap4-default-stream-type 'relay)
(setq riece-default-open-connection-function #'relay-open-network-stream)
これで家に居るか会社外に居るかをあまり気にせず使えるようになったと思われる。

2004-04-11

_ [comp/emacsen] elmo-folder-append-buffer

失敗を返り値で表すようにして、elmo-split でそれを見るようにしました。ちゃんとテストしてないですが commit してしまいました。ごめんなさい。

_ [comp] Screen と rdic 連携機能: 和英辞書も引けるスクリプト

sin-x 師匠のとこ。私は英辞郎持ってないので試してないですが、カコイイ。

_ [TV] ふしぎの海のナディア

NHK 教育水曜 19:00-19:25。先週からだったのか。初回を見逃した。

_ [comp] 環境更新

emerge mozilla した。1.5->1.6 になった。日本語とアルファベットの混在で表示されない時があったのが直った(version 上がったからではなく、単に build しなおしたから直ったような気がする)。あと、uni フォントを拾ってきて、mozilla のデフォルトにしておいた(screenshot,173kb)(これまでは DynaLab の丸ゴシックだった)。気が抜けていい。FreeType で表示しているので Emacs では使えないのかな。

_ [misc] css 変更について

IRC でコワイとの師匠の声が挙がっていたり、憶測を呼んだりしてますが、変更したのは
  • 春だから春らしいさわやかな色に
  • ストレスを柔らげる効果を求めて
というのであって、
  • 結婚前でうかれてる
  • 気がふれた
とかいうわけではないです。

_ [TV/drama] オレンジデイズ

日曜 9:00- 4ch。北川悦吏子脚本。これは続けて見よう。

_ [misc] 携帯紛失

昨日から見てないことにふと気付く。メール入れても音がしない。ちょっとあせりはじめた時にスーツのポケットに入ったままハンガーに吊るされているのを発見。よかったよかった。


2004-04-12

_ [misc] ↓

歯医者行って、昔の銀歯を外して詰め直すということで、昔のやつを外していったのだが、なかなか取れずに一時間くらい削りっぱなし。こちらもかなり疲労したが、歯医者さんも疲れただろう。

_ [work] ↓↓

新人研修のチューターをしていて問題の意図がわからなかったり、新人から質問されてもちゃんと答られなかったり、嘘を答えてしまったり。

_ [work] ↓↓↓

会議の司会進行役だから進めないといけなのに、先に進まないどうどう巡りな話をしてしまった。横の人におこられた。凹む。

_ [work] 駄目溜め

に漬かっていて駄目になってきた気がする。まわりの足ひっぱってちゃいかんよな。気を確かに持ってしっかりやろう。

_ [comp] zsh補完関数の書き方

カヲルさんち経由。後で読む。

_ [comp] あなたの武器庫にrootkit hunterはあるか?

これもカヲルさんち経由。後で読む。

_ [misc] relay.el の試用

かいしゃ外から使ってみたところ、うまくつかえた。
ただ、しばらくすると切断されてしまう。これについては普通に ssh でログインしてても同じで、こないだ同僚からも暇あったら見といてと言われてた話なのでちょっと調べてみるかな。

_ [misc] ↓↓↓↓

部屋の中を蚊が飛んでたのを叩いたら、愛用しているカバンに血がついた。



2004-04-14

_ [misc] ビデオ録画

早起きしたのでいろいろ録画予約しといた。ナディアとかよっぽど急いで帰らないと見れないし。今日は仕事しぃな日の予定やし。

_ [work] コーヒー飲み過ぎ

集中力が途切れる度にコーヒー飲みに行きつつ、ひたすらコード整理。癒着しまくってるのをはがし続けて、ついに懸案だった部分の山を越えることができた。明日もうちょいやったら一段落かな。


2004-04-15

_ [misc] 浪費欲

また出た。近頃多いな。てなわけで会社帰りに「キル・ビル Vol.1」の dvd を購入。

週末に見よう。


2004-04-16

_ [dvd] キルビル

週末までがまんするつもりが見てしまいました(弱)。タランティーノの芸風丸出しですな。無駄遣いが目的だったので目的達成といえましょうぞ。

_ [misc] 飲み

飲みすぎ。先輩に失礼な態度を取ってしまった。よくない。


2004-04-18

_ [misc] 吉野家

角煮きのこ丼…。すんません、もっぺんつぶれろとか思ってしまいました。こないだ豚丼で見直してたのに。

素直に豚丼頼んどけばよかった。

_ [comp] airsnort

メモ。

_ [comp/emacsen] 保存時のファイル名のフィルタ(T-gnus)

2ヶ月ちょい前にメーリングリストに流れていたメールに返信してみたり。Wanderlust では(samba のスクリプトはうまく動かなかったので kakasi のものだけだけど)試した。T-gnus でも行けるのかは試してないので外しているかも。というかこれまで誰も返事してないということはそう単純な話ではないということなのかも。

_ [TV/drama] オレンジデイズ

第二回。来週も見ます。


2004-04-19

_ [MotoGP] ロッシ勝利

ネ申。

_ [comp/emacsen] recent changes in emacs cvs

久しぶりに update したらまたまたいろいろ変わってたようなので etc/NEWS を眺めてみた。
  • C-h v, C-h f で C のソースに飛べるようになった
  • *Completions* buffer で次の文字がボールドになる
  • M-x apropos でマッチする単語を複数指定できる
  • visible-mode で invisibility をトグルできる
  • C-S-<backspace> で kill-whole-line

_ [comp/emacsen] clipboard-kill-ring-save

2ch Emacs スレより。知らなかった。これでマウスに触れる機会がまた減るな。

ソースを見て (setq x-select-enable-clipboard t) を ~/.emacs に追加しておいた。

_ [work] 高速化

別の人がやってくれるはずの関連した部分の作業が止まっているので、

パフォーマンス改善を目指してみた。結構早くなった。明日もうちょい頑張ってみよう。

_ [misc] 断酒

三日目。


2004-04-20

_ [work] 限界近いかも。

矢面に居つづけることでストレスが蓄積されてきて、精神的に耐えられなくなりつつある。

ストレスに耐えるだけで体力消耗して、仕事に100%力を出し切れてない日々。連休明けに増員があるのでそれで改善されるのだろうか。

すぐ隣に僕より何倍も負担をしょっている方がおられて、彼の方も心配だが、僕は彼と比べたら全然タフではないので、

先に耐えきれずにつぶれてしまいそうで、もしそうなったらごめんなさい。

_ [misc] 再考。

逃げるなら行き先決めてから出たいと思っていたが、充電期間をとって、おちついて行き先を考えた方がいい気がしてきた。今だと逃げたいって為だけであんまり満足行かないとことかに決めちゃたりしそうなので。とりあえずプランを練ろう。

_ [work] 新しいタスク

面白そうな仕事をやらせてもらえることになった。明日からが少し楽しみだ。

_ [work] 名刺支給

新しい部署に変わったやつが来た。

平社員なので役職書いてないのはいいとして、名前の前の Ph.D が消えてるのはどういうことやねん。

早速総務に文句言いに行きました。

_ [misc] 禁酒終了

むかついたので飲む。前回と同じく3日間か。


2004-04-21

_ [misc] 良く寝た。

約10hも寝た。

_ [work] おしごと

予定してたのと違う件について午前中と午後少しかけて無事に実装完了。うまくいって自画自賛。

午後の残りは新人の研修。夕方から残業時間にかけて、昨日きっかけを与えてもらっていた作業に入る。

_ [misc] きつい言い方に注意。

同僚に対して攻めすぎな口調になってしまった。俺が相手ならあんなん言われたらへこむわ。と後で思って反省。

相手が理解力のある人だったので内容がちゃんと伝わってよかったけど。

こんな感じので、相手キレて断絶ってのがこれまでも何回かあったのに…、反省から学ばないとな。

物事ずばっと言うのはええけど、もっと言いかたに気をつけるべきです。はい。

_ [comp] xinerama

ThinkPad X31 で使ってみた。外部につないだ LCDが1280x1024じゃないとちゃんと出ないやつなので1024x768 のはぼやけて出てたものの、ちゃんと二画面分つなげて使えた。XF86Config のマニュアル見ながらいろいろやってみ たが、内部と外部で違う解像度にはできなかった。そもそもできへんのかな。

_ [TV/drama] 光とともに…自閉症児を抱えて

時間ずれてた。残業そこそこにして帰ってきてよかった。これ見逃したら後悔してたな。来週も見る。


2004-04-22

_ [comp] Re: xinerama

Using the Xinerama Extensions to MultiHead XFree86 V. 4.0+の2.2 によれば xinerama 自体は解像度の違うディスプレイの結合に対応しているらしい。 あと、Windows で外部ディスプレイと並べて使う設定だと外の方の解像度だけを 1280x1024 にできたので、ハード的にはできるようだ。 あとはどうやったら xinerama でそういう風に動かせるかだな。

_ [misc] ML でやろうよ…

リリースの予定(5月末くらい?)を考えたいのでバグっぽいのはメーリングリストに投げてほしいと思う今日このごろ。

_ [comp/FreeBSD] apology

うう。ports freeze の HEADSUP を見逃して commit してしまっていた。ともかく怒られる前に自首しときました。
投げたメールがメーリングリストで届いてこない。また何かで引っかかってんのか。
届いてこないと思っていたら手元の NotePC の mail queue に貯まってた (;_;)。
Helo command rejected: Host not found (in reply to RCPT TO command))
てな感じだったので、/etc/postfix/main.cf にて正引きできるサーバの名前を myhostname に設定して /etc/init.d/postfix restart ; postqueue -f で出てった。ここ最近の FreeBSD.org 宛てのメール数通が溜っていた模様。

_ [comp/wanderlust] Mark in Pipe Folder

普段使っている linux 上の emacs-21.3.50 では問題は起きなかったのに、今日会社で Meadow2 で試したら再現した。[wl:12877] の村田さんのパッチで直ったものの、パッチ見る限り環境依存な話でもなさそうなので、何が再現条件なのだろうかと混乱中。

_ [book] ささだあすか『三日月パン』6月5日に発売

某日記経由にて情報を得た。ふと単行本リストを見ていたら持ってないのが一冊あった。「片恋生活」。明日本屋さんで探してみよ。


2004-04-23

_ [comp/FreeBSD] backed out to breakage

ルール違反の commit をしてしまったので、marcus の指示に従って元に戻した(壊し直した)上で、

portmgr に許可を求めるメールを投げといた。

developers のメールを読むのをおこたらないよう今後は注意です。反省。

あと、言葉遣いとして謝罪する所で Sorry, ってのは軽すぎるので I'm sorry. と書くべきだったという指摘を頂いた。

動転してて言葉遣いまで頭が回ってなかったとは言え、そういう時こそ気をつけるべきですね。

精進します。

_ [misc] 凹

というわけでちょっとへこみながら眠りにつくのであった…。


2004-04-24

_ [comp] Re: xinerama

外部ディスプレイでうまく出んかったのは HorizSync とかの範囲が外れていたせいだった。

無事に内部:1024x768、外部 1280x1024 で出せるようになった。おおって感じで同僚とか先輩とかに自慢して回った。

ただ、起動したまま席を外すと X が落ちてるというのを半日で 3回ほど経験した。xlock がどーのというエラーが出ていた(席を外すときは xlock をかけている)が原因は追いきれていない。xlock はランダムで出るようにしてるので、いけないものがあたっちゃったのだろうと思うが。

_ [misc] 昨日の飲み

会社の新歓。ちょっとは飲む量を抑えたつもりだが、よっぱらっていた。よくない。

_ [work] 休日出勤

帰ろうとした所でバグを見つけて1h追加。

_ [misc] 帰省

実家へ。


2004-04-25

_ [misc] 農作業

ばあちゃん家でちょっと手伝う。ほんとうにちょこっとやっただけで身体中が痛くなりました。普段の運動不足がたたってます。

_ [misc] 帰阪

オレンジデイズ、ビデオの録画予約してなかった orz...


2004-04-26

_ [comp] Outlook/Outlook Express

嫌う人が多いですが Outlook Express はちゃんと設定すればわりと使えるソフトであると私は思っています。細かい不満としては、
  • デフォルト設定がまずい(これは細かくない不満)
  • POP before SMTP の設定ができない(「送受信」ボタンを使うなら先に送信するので一回失敗させて二回押さないといけない)
  • ldap の検索条件の細かい指定ができない(特定の属性しか指定できない)
  • ldap で検索しながら補完というのができない(前もって ldif を import しておけばよいが)
などがあるけど、使い方がわりとわかりやすいこと、インポートできるアドレス帳の型式が豊富なこと、IMAP/POP 対応、SSL 対応等、いろいろいい点がある。また、OS に付いているので別途インストールが不要なことや、Windows Update で面倒見てもらえること、いろんなサードパーティのソフト(ウイルス対策ソフト等)が対応しているというのも利点だと思う。(注:ちゃんと事実確認せずに書いているので事実と違うこと書いてたらご指摘お願いします)
一方 MS Office に付いている Outlook については、メールソフトとしては(Outlook Express と比べても)相当へぼへぼだとこないだ使ってみてわかった(スケジュール管理との連携が便利なのかもしれないが、それは使ってないのでわからない)。

_ [misc] 暴言

某先輩の日記にある、暴言を言うたのは自分ではないだろうなと不安。先週金曜も記憶とんでるし。

_ [work] おしごと

何が言いたいのかわからん人を誘導しようと無駄な努力に時間を費やしてしまった。で、開発業務については全然集中できなかった。会議の司会してて、要領を得ない話をしてる人に対してキレそうになってたら隣の人が先にキレた。


2004-04-27

_ [comp] Re: Outlook Express

「オプション」の「読み取り」タブの「メッセージはすべてテキスト形式で読み取る」の効用がよくわからない。

script 付きの HTML メール作ってみて試したがチェックの有無で挙動が変わらなかった(ともに html のレンダリングはされるが、 body onload に仕組んだ CharacterData 書き換えの script は実行されなかった)。

参考にしているのは Google で検索して見付けた、Outlook Express 6のセキュリティ対策

_ [misc] 電車の時間

連休のいわき行きの電車の時間を調べておいた。切符は取ってない。混雑するんだろうなー。

_ [misc] Re: 暴言

not guilty(たぶん)。ほっと胸をなでおろす。

_ [misc] 不覚

出勤前に少し時間があったので社用のメールを書いてたら電車に乗り遅れて遅刻してしまった。

_ [work] メールの書き方のススメ

ごそごそ書いて会社の人向けに公開。HTML メールとか機種依存文字とか、改行の入れ方とか…。

駄目なメールの例を出した方がわかりやすいと思ったが、そのままってのはあれなのでダミーの文章で示しておいた。

アクセスログによると7割くらいの人が見てくれたようだが、効果は出るだろうか。

_ [work] むー

おばちゃん大丈夫か。二日続けて会議中の不毛な時間というのを経験してしまった。

それとは別に、先輩に対してやわらかすぎる口調でしゃべってしまったのは反省。ちゃんと敬語使わないと。

_ [misc] 転職おめ

こういう話を聞くといろいろな意味で非常にはげみになりますです。


2004-04-28

_ [comp/emacsen] highlight-tail.el

おもしれー。

_ [comp] Re: Outlook Express

@IT HTMLメールをテキスト形式で読み出すに解説を発見。ただのテキストと変わらないやつで試してたからわからなかっただけか。試してちゃんと動作することを確認した。

_ [comp] OutlookExpress と POP over SSL 用サーバ証明書

SSL の証明書をローカルマシンに登録するのに IE で https://server.name:995/ とかして無理矢理インストールさせてるんだけど、普通に登録する方法ってあるのかな?

_ [work] 指導

先輩に向けて文章の書き方の指導をすることになるとは思いませんでした。

_ [misc] 飲み

酔っぱらって全然違う方向に矛先を向けてぐちりまくってしまいました。反省。


2004-04-29

_ [misc] ぶち切れ

で、しばらくしてから冷めて反省。この休暇でちゃんとストレス解消しておかないと。

_ [comp/emacsen] wl-summary-max-thread-depth

Wanderlust のサマリバッファのスレッド表示にて、時々変な所に行が挿入されると思っていたが、原因がわかったので直しておいた。

確か ML でも話を出していたと思ったんだけど、検索しても見つからなかった。記憶違いかな?

_ [comp/emacsen] obs-phrase の扱い

今さらですが、RFC2822 では phrase の部分は . を含んでもいいのですね。ちなみに Wanderlust の場合には wl-draft-std11-parse-addresses で止めてしまうみたい。


2004-04-30

_ [comp/emacsen] Re: summary line breaks

あ、これですか。ということは全く別の話でした。

何となくスレッドが深くなると再現しそうな気がするので wl-summary-max-thread-depth を nil にして様子を見ますかね。

_ [misc] Re: ストレス発散

発散する機会があるだけましなのかな。

_ [comp/emacsen] Re: obs-phrase の扱い

ん。俺ってば超能力者?

ちょうど気にしてたら Wanderlust のメーリングリストに質問が来てる。

私は wl-draft-std11-parse-addresses の効用をまだ理解してないので回答できないけど。

_ [misc] 旅に出ます。

というわけで、5日までメールとか見れません。