Yoichi's diary


2004-02-01

_ [misc] 風邪ひいた

朝から腹痛、昼から頭痛。近所の病院につれてってもらって薬もらってきた。

_ [misc] 肉

妹が肉を食いたいと言うのでかーちゃん、ばーちゃんと食いに行く。

_ [misc] 帰阪

だるい。とっととねる。


2004-02-02

_ [misc] 今日の後悔

残業してたら SMAPxSMAP を見れませんでした。帰り道で電話してたら「麗奈さん出てるよー」って言われて知った。
rena-arena.comによれば次の TV 出演は 2/4(水) 22:00〜22:54 フジテレビ系「水10!」らしい

_ [misc] 今日のビア

誕生日なのでエビス。


2004-02-03

_ [misc] ドラちゃんの本音

小松さんとこより。おもろい。

_ [comp] 自宅サーバ

こないだ update した時に設定をミスしているらしく、家からメールが出せない。

で、メールが書けないのでコミットログで連絡してみた。

_ [comp/emacsen] wl-spam

というわけで info の spam filtering のセクションの英訳をしています。早起きしたので朝も続きを…。 出社前に commit できるかどうかといった雰囲気。他の人の作業とかぶってないかな。 とりあえず完了したので commit した。さて、二度寝しはじめてしまう前に会社行こ…(危険)。

_ [work] 相変わらず

昼間は開発業務に集中できない。途中で割り込みが入って commit すべき時に commit できず、戻ってきたら commit することを忘れているために local の変更が蓄積されてしまったりしている。で、どこまで commit してよかったんだったかと見直す羽目になる。見直すだけならいいけど、その後 commit しないまま近くをいじっちゃったりしてると切り分けることが難しくて困ったりする。

_ [misc] やっぱ風邪か?

昼ごろから喉が痛みだした。明日は休むかも。重要な会議とかは無かったと思うけど帰る前に確認しておけばよかった。


2004-02-04

_ [work] 病欠

休むこと連絡入れといた。休んだからには治さんとまずいのでおとなしく薬飲んで寝ておきます。

_ [misc] うう

一日何もせずに我慢してひたすら寝てたけどあんまよくなってない。薬がちょうど切れたのでまだ続くならもう一度医者に行く必要がある。明日の朝にはマシになってるといいんだけど。というわけで寝に戻ります。


2004-02-05

_ [misc] 医者

行って診てもらってきた。薬も補充。

_ [work] 早退

あまりに体調悪いので早退届け出して帰宅。昨日より悪い感じ

_ [misc] MP3再生対応トイレ

memo (たださんとこ経由)

_ [misc] 液晶に「亀山」の新ブランド、シャープの新工場稼働で

YenDot 経由。ローソク以外にも名産が。

_ [misc] 対策

薬飲んだ。栄養ドリンク飲んだ。ポカリがぶ飲みしてる。あと、寝てる間に喉が乾燥するのがよくないとのことなので、マスク付けてみた。

_ [comp] bogofilter、初誤判定

大体 10ヶ月くらい使っているわけだが、先日初めて spam 誤判定が出ました(spam を non-spam というのは毎日数通あるが、認識している限りで逆は初めて)。spam 対策のフィルタの正規表現一覧が plain text で添付されてたやつだが。これは仕方ないわな。


2004-02-06

_ [work] 今日の欠勤

風邪がこじれてます。関係者の方々には迷惑かけてすみません。

_ [misc] Re: 第4回オープンソースソフトウェアセミナー

とても行けそうにないのでキャンセルしました。体調管理のできない自分の責任なので仕方ないす。

_ [misc] 寝てるの飽きた ← コラ

  • wl-biff-check-folder-async で elmo-folder-diff-async-callback を global に設定しているのはいいのだろうか。
  • wl-biff-check-folder-async で imap4 ってベタ書きなのは wl-folder-check-entity-async の nntp のと同様のアレ?
  • elmo-imap4.el の elmo-server-diff-async って使われてないような
二つ目は wl の特徴である所の Folder の違いを吸収するというのがやりきれてない部分なのかな。
あー。少し体調良くなってきたからって油断してこんなことしてたらあかんわな。休んだ分を休日出勤で取り戻せるようにまじめに寝るべきです。

_ [misc] 辛い

昼過ぎにちょっと楽な気がしたのは薬が効いてたせいであった。ほとんど良くなってないのか。

薬が効いてる間にしっかり寝てウィルスと戦わせてあげないといかんのな。

_ [comp/emacsen] kogiku

白井さんとこ経由。
migemo(http://migemo.namazu.org)を使って、emacs/meadow上での
日本語ファイル名入力(例: C-xC-f)の手間を簡単化します。

2004-02-07

_ [comp] おうちサーバ down

異音を発していて頭痛に響いたので、(寝惚けてる状態で)マシンを揺らしてみて音が消えるのは確認してからベッドに戻ったのだが、朝起きてノートPC 立ち上げても外に繋がらないので見てみたら電源が落ちていた。そりゃ静かになるわ。

_ [misc] 床屋

で散髪。床屋のおっちゃんの話によると朝停電だったらしい。寝惚けておうちサーバの電源落としたわけではなかったらしい。安心安心(いいのか?)。

_ [work] 休日出勤

某サーバのサービス追加。こんだけ作業して便利にしてあげても手当て付かないのよー。せめて気苦労手当てを付けてほすぃ

_ [work] 工作

同軸ケーブル作成。プラグを押し込む時に芯で指を刺さないよう注意です。痛かったので。

_ [misc] 短髪

職場で同僚から、「風邪ひいとんのにえらい挑戦的やなぁ」と言われたが、「頭洗った後乾かさへんから短かい方がええねん」と答えておいた。←せめてちゃんと拭け

_ [comp] new HDD

おうちサーバ用に Maxtor の 80GB のやつを買ってきて keep。おうちサーバは現状
CPU: AMD-K6(tm) 3D processor (333.41-MHz 586-class CPU)
  Origin = "AuthenticAMD"  Id = 0x580  Stepping = 0
  Features=0x8001bf<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,MCE,CX8,MMX>
  AMD Features=0x80000800<SYSCALL,3DNow!>
real memory  = 134201344 (127 MB)
avail memory = 120741888 (115 MB)
...
ad4: 39083MB <Maxtor 4D040K2> [79408/16/63] at ata2-master UDMA100
ad5: 3079MB <QUANTUM FIREBALL SE3.2A> [6256/16/63] at ata2-slave UDMA33
てな感じで、
% df -h
Filesystem    Size   Used  Avail Capacity  Mounted on
/dev/ad4s1a   3.7G   1.3G   2.0G    40%    /
devfs         1.0K   1.0K     0B   100%    /dev
/dev/ad4s2a   4.2G   1.1G   2.8G    29%    /usr/home
/dev/ad5s1a   2.9G   1.3G   1.3G    50%    /backup
/dev/ad4s2b   5.6G   3.6G   1.6G    70%    /backup-remote
/dev/ad4s2e   3.8G   505M   3.0G    14%    /usr/src
/dev/ad4s2f   4.7G   268M   4.1G     6%    /usr/local
と使っている。新しい HDD を買ったのは普段持ち歩いてる X31 の backup 用途が主目的。

_ [comp/gentoo] う、こけた。

emerge system でこけてえらい状況に。python が動かなくなってら。そもそも g++ がおかしくなってんのな。どうしたものか。 ふと思いたって ldconfig したら解決。

_ [TV] ナイナイサイズ

麗奈さん出てるという相方からのメールを受け、DVD 見てたの中断してテレビ付けた。おお。出とる。


2004-02-08

_ [dvd] バトルロワイアルII

前田姉妹かわいいなぁ…、というのは置いといて、個人的には前作よりもよい作品だと感じました。

大人から押し付けられるものを飲むのではなく、子供は自分の頭で考えて自分の価値観を作れという話かな。

総理が出てくるシーンでの国と国の間の話は直接的な意味もあるだろうけど、それよりも主眼は人と人の話で、国と国の話は単なる比喩に思えた。

_ [comp/emacsen] wl/elmo

elmo-localdir-field-condition-match も使われてないか。別件を調べ中なのでとりあえずメモだけ。

_ [comp/emacsen] 複数の同種ヘッダ

alias で飛んできたのは delivered-to で分別してちょうだいと会社で同僚に言おうと思って MH folder で wl-summary-pick したら一つ目の Delivered-To しか見てなかったので変更。というわけで必要であればパッチ当てといて下さい→見てる?
--- elmo-util.el.~1.86.~	2004-02-08 01:59:30.000000000 +0900
+++ elmo-util.el	2004-02-08 13:02:49.000000000 +0900
@@ -864,11 +864,12 @@
 	   (setq result (search-forward (elmo-filter-value condition)
 					nil t))))
      (t
-      (let ((fval (std11-field-body (elmo-filter-key condition))))
+      (dolist (fval (elmo-multiple-field-body (elmo-filter-key condition)))
 	(if (eq (length fval) 0) (setq fval nil))
 	(if fval (setq fval (eword-decode-string fval)))
-	(setq result (and fval (string-match
-				(elmo-filter-value condition) fval))))))
+	(setq result (or result
+			 (and fval (string-match
+				    (elmo-filter-value condition) fval)))))))
     (if (eq (elmo-filter-type condition) 'unmatch)
 	(setq result (not result)))
     result))

_ [comp/gentoo] /etc/security/console.perms

/dev/sound/* の permission が /etc/devfsd.conf で 660 にしてんのに何で 600 になるんやろとずっと思っていたのだが、emerge system 後の etc-update でこのファイルが目に付き気付く。

_ [comp/gentoo] info dir

emerge system したらメニューの GNU C library functions and macros 以下にががーっと項目が挿入された。多すぎて邪魔だ。Emacs の info mode ではセクション指定されてるやつらを一括して畳めたりしないのだろうか。

_ [comp] zsh の副作用

chmod の話で思い出したが、長いコマンド打つの面倒なので zsh の history search で C-r ふんちゃら RET を乱用するんですが、時々違う候補なのに反射的にリターンたたいてえらい目にあうことしばしば。これは副作用だ。訴えてやる!

_ [misc] 晩飯

風邪に打ち勝つため、栄養取ろうと思ってカレー作って食うた。食いすぎで気持ち悪い(本末転倒)。


2004-02-09

_ [work] 議事進行

社内の某会議の進行役をした。うまく進行できてたのかなぁ。微妙にみんなを押さえ付け気味だった気もするので、注意せねば。

_ [misc] おちゅーしゃ

風邪を診てもらってきた。中野美奈子似の可愛い看護婦さんにお尻に注射されたと支障に自慢した所、「微妙…」と冷たくあしらわれた。(尻に打たれたのは、健康診断の時に採血して倒れたので腕に打つよりもそっちのが痛くないからと気を使ってくれたため。)


2004-02-10

_ [comp/emacsen] 現実逃避

elmo モジュール作りの練習に elmo-mbox.el を作ってみたり。今のとこサマリができて読めるってだけ。

_ [comp] IJG Jpeg lib

IE のバージョン情報を見ていて、IJG Jpeg ライブラリのオレオレ条項に従っているのを発見。


2004-02-11

_ [comp/emacsen] elmo-mbox.el

う。村田さんもやってるのか。こちらは見えるようになって以降進んでません

(現時点のもの)。

_ [dvd] IWGP

池袋ウエストゲートパーク。とりあえず前半を借りてきて見た。いいやん。これまで何で見てなかったんだろ。演出 堤幸彦か。なるほど。さて、後半+スープの回を借りに行くかね。

_ [dvd] Re: IWGP

結局続きも借りてきて、IWGP2000 全部見ました。桜井刑事(前原一輝)はトリックに出てた人か。今度スープの回も借りてきて見よう。


2004-02-12

_ [comp/emacsen] nndoc.el

眺めてみたが読むのはやめといた。

_ [comp] biff

自分で割り込み増やしてどうするよって感じなので私は使ってません。使ってる人はきっとマゾだ。


2004-02-13

_ [comp] jnethackqt

おー。(YenDot 経由)

_ [misc] 飲み

最初テーブルの下流側に食べものが流れて来なかったため、飲むだけ。で、途中から逝っちゃってました。何者かが乗り移ったに違いない。


2004-02-14

_ [dvd] 池袋ウエストゲートパーク スープの回

うーん。失速気味だな。

_ [misc] 強風

昼間はびゅんびゅんいうてたが、夜になって少し静かになった。堺っていつも風強いのなー


2004-02-15

_ [misc] 運転免許更新

門真運転免許試験場まで行ってきました。裏面の住所が表面に移動しました。

_ [misc] ビール

発泡酒(淡麗)を買って家に帰り、冷蔵庫を開けたら一番搾りがいっぱい入っていた。

_ [misc] cooking

久しぶりに大根と牛肉の甘辛煮を製作。レシピは以下の通り:
大根: 1本
牛肉: 1パック
しょうが: 適量
にんにく: 適量
コチュジャン: 適量
しょうゆ: 適量
砂糖: 適量
酒: 適量(日本酒なかったので今回は焼酎で代用)
分量計れよ…。というか鍋にいっぱい入れすぎて思いきり煮込めない罠。おなかすいた。

2004-02-16

_ [misc] 過去の記憶

信頼していた人に裏切られた過去の記憶をふと思い出した。もう一年半以上前になるのか。
  • いかに近しい人でも、違う人間なんだから考えてることが分かるなんてことはないよ。
  • 分からないから人は話をするべきなのだ。話もせずに決め付けちゃだめよ。
  • 自分の方が間違っている可能性ってのを忘れたらおしまいやね。
特に相手が目下の人であるときには、これらのことを絶対に忘れてはいけない。というのを学びました。学んだこと、ちゃんと実行できてるかな(自問)。

_ [work] やる気なし

すでに(すっごく適当な実装で)それなりに動いているものを規格に準拠するように実装し直す作業をしているが、最初動かない所から動くようにする段と比べると、(「動いた、やったー」ってのがない分)全然やる気が出ないものである。というわけで今日は残業せず帰宅。あと数日はこんな感じだろう。

_ [comp] 忘れもの

IDE のケーブルを買ってくるの忘れた。昨日 HDD 繋ごうとして無かったので買ってこなきゃと思っていたのだが。

_ [comp] うなぎ屋のたれ的

つぎ足しながら使っていくもの。設定ファイル類 ~/.* とスクリプト群 ~/bin/*。ふと .zsh-history 見てたら昔のマシンのパスとか、論文の草稿をコンパイルした latex の履歴とか残ってて、history っていうだけあって本当に歴史が刻まれてるんだなぁと思った。


2004-02-17

_ [misc] のより舘

どーかしてるよまったく。

_ [misc] ビール切れ。

昨日全部飲んじゃったんだったけか。仕方ないので焼酎飲もうとしたらこちらも一杯分しかなかった。


2004-02-18

_ [misc] 某論文誌のレフェリー要請

もう物理の研究からは離れてますので、(あやしい英語で)お断りのメールを書いて出しておいた。

_ [comp/emacsen] drag and drop

X 上で mime-edit-dnd.patch を試用。mozilla からの drag and drop で行けた。

_ [work] 今日の残業

久しぶりにやる気が出たのでちょっと頑張ってみた。そしたらさらに仕事が降ってきた。

_ [misc] かんろ 〜天保の蔵〜

酒が切れてたので帰り道で焼酎を確保。


2004-02-19

_ [comp/emacsen] (split-string "/home/yoichi" "/") の結果

  • emacs-21.3: ("home" "yoichi")
  • emacs-21.3.50: ("" "home" "yoichi")
  • xemacs-21.4.14: ("" "home" "yoichi")

_ [comp] 自宅サーバ

ケーブル買ってきたのでこないだ買った HDD を繋いでおいた。
ad4: 39083MB <Maxtor 4D040K2> [79408/16/63] at ata2-master UDMA100
ad5: 3079MB <QUANTUM FIREBALL SE3.2A> [6256/16/63] at ata2-slave UDMA33
ad6: 78167MB <Maxtor 6Y080L0> [158816/16/63] at ata3-master UDMA133

_ [work] 仕事しまくり

です。疲れた。昨日の晩に降ってきた二つのタスクについて、今日は方針と結果の予想だけたてて、一週間くらいでやろうと思っていたのだが、片方は元の設計がよかったので一瞬で実装できてしまって、もう片方はかなりアドホックな変更を入れてとりあえずそれっぽく動くようになってしまった。後者については蓋をしてしまった感があるので、別の側面から見て蓋しきれてない面を見つつぼちぼち直していこうと思う。


2004-02-20

_ [misc] 今日(金曜)の予定

  • スパゲッティ状態になってる部分のコードの見直し
  • 追加されたタスクの処理(設計とコーディング)
  • 某サーバの HDD があふれかけなので様子見
  • 中途で入ってきた方々の歓迎会
  • SD3月号を買ってたださんの写真を見る

2004-02-21

_ [work] アドレス間違い

社用のメールをプライベートのアドレスを出してしまうの。何遍もやっててまぁもはやごめんなさいメールも出しあきたのでそのまま放置しときますか。

_ [misc] 二日酔い

記憶ないー。気持ち悪いー。頭いたいー。

_ [misc] 昨日の記憶

一次会、天狗。二次会、HUB。そのあと他の人々とはぐれる。連中は MAOU に居るだろうと行く途中で残業帰りのT氏とばったり逢ったので拉致る。MAOU に行ったがだれもいなかった。酔っぱらって帰る途中で何か人恋しくなって友達に電話した。という経緯は憶えているが、何やってたか、何しゃべってたかの記憶が全然ありましぇん。久しぶりに逝っていた感じがする(いつものこと?)先週に引き続き逝っちゃってました。だんだん激しさを増してきている感じが…、ストレスたまってんやろか。


2004-02-22

_ [misc] 鉄道なお姉さんたち

おお、すごい。(たださんとこ経由)

_ [comp] flets square

設定すれば見れるらしいのでやってみた。routing をどんだけそっち向ければいいのかわからんので調べてみたら、http://www.flets-square.info/connection/r_multi.html
現在、フレッツ・スクウェアで使用している、「10.0.0.0/8」という
ネットワークへの通信は、フレッツ・スクウェアへの接続を使用し、
それ以外の通信はすべてインターネットへの接続を使用するように
設定します
ぬ。/8 ですかー。うちの中とかぶるやんか。とりあえず 10.60/16 をそっち向けて、あとは必要になるたびに /24 で足していってる。

_ [misc] 外出

梅田へ映画見に行こうと出掛けるが、場所がわからず時間すぎてしまったので断念(場所も調べて行けよ)。人ごみに酔ってしまったため、何もせず帰ることに。

_ [work] 出勤

帰り道に間違えて(?)会社に行ってしまった。

_ [misc] 強風。

すごいですよ。横断歩道わたっている時に手にもった傘が一瞬で破壊されてしまいました。もはやこれまで。と思い、傘をたたんで濡れながら帰宅。

_ [misc] 映画

金曜までしかやってないみたいなので、明日仕事終わってから最後の回(19:05〜)に間に合うか挑戦してみることにする。 目的地道順これに潜ればいいのね。頑張ろう。

_ [misc] よつばスタジオ

あずまんがのサンプルが読めます。「私をネコと知った上での事か?」もあるし。


2004-02-23

_ [work] ダメダメ

某会議司会。うまく議事進行できていませんでした。ふがいなさを悔い、参謀役な方々に見放されないよう、何とかします。

_ [movie] ドラッグストアガール

見てきました。面白かった。

_ [misc] プロバイダの契約更新

払った気になっていたら忘れていることに気付く。明日出勤の途中で払い込みしよう。


2004-02-24

_ [comp/cygwin] /dev/clipboard

きたさんとこ経由。しらんかったす。今度から使おう。

_ [work] メール書きまくりな日。

口だけにならんようにせんとな。次は行動だ。


2004-02-25

_ [work] 昨日の残業

帰ったら日付けかわってますた。

_ [misc] 歯医者

  • 歯ぁ削るやつ顔の上に持ったまま後ろ向いて話してたり
  • 歯を削りつつ後ろの人と話しつつ時々振り向いたり
ってどうよって感じ。前者については、目に当たるんじゃないかと身をよじってよけていたが、横で見てる助手のお姉さんも見てるだけやし。

_ [misc] 麻酔

一時間で切れるとか言うてたけど3時間くらいたってもまだ効いてる。はやく切れへんかなー。腹へったよー

4時間経っても切れない。もはや我慢できないので食う!

_ [misc] 酒と麻酔の関係

飲む人は効きにくいと言われ、一本目で効かなかったので追加で打たれた。そのせいかな、長引くの。 … うそじゃん
Q:よく、お酒を飲む人は麻酔が効きにくいという話を聞きます。
私は、ほぼ毎日お酒を飲みますが、時々麻酔の効きが悪いのはそのためでしょうか。 
 
麻酔薬は、はぐきに注射された後、肝臓で解毒され排泄されるわけですが、
お酒を分解する酵素と麻酔薬を分解する酵素は、よく似ているため
お酒をよく飲む人は、麻酔薬を分解する力も強いということはあると思いますが
麻酔の効きには、あまり関係が無いようです。(酔っ払っている時は別ですよ。)
れよりも、麻酔が効かないときの理由の多くは、その麻酔をしたい場所によることが多いのです。
歯の神経を麻酔する場合、はぐきに注射して、そのはぐきの中の骨にあいている小さな穴から、
麻酔薬を骨の中の神経のところまで染み込ませる必要があるのですが、
場所によって骨が緻密で、骨の表面の穴が少なかったり、小さくなっていたりするので
麻酔薬が届きにくいことがあります。
 そのため、唇やほっぺたはしびれているのに、歯には麻酔が効かないということがあるのです。
ちなみに、一番効きにくい場所は下の奥歯です。(特に成人男子)
 また、腫れや痛みを伴う炎症を起こしている場合や、痛みに対して非常に敏感になっている方の場合も
麻酔は効きにくくなるようです。

2004-02-26

_ [comp] メール投げれない問題

前に nbug に投げられなくなっていると書いていたが、elips も同じように reject されますた。中治さんへるぷみー
550 5.7.1 Mail from yy.yyy.yy.yyy rejected; see http://ipwhois.rfc-ignorant.org/ (in reply to MAIL FROM command)
(yy.yyy.yy.yyy はうちの自宅の IP address)。ちなみに http://ipwhois.rfc-ignorant.org/ が見れないのでhttp://www.ipwhois.rfc-ignorant.org/ は見れたけど、自分がどういう状態か調べる方法がわからないので、 何の制限にひっかかってるのかもわからないす。 Lookup の所に IP address 入れたら見えました
一応プロバイダには文句言うけどさーいましたが、あずかり知らぬ所で引っかかってたりするし、わりと不特定を相手にする ML のアドレスで、こういうフィルタを使うのはどうなんかなぁ。

_ [comp/emacsen] Elips の edebug-defun の話

メール出せへんのでここに書きます。何か文句言い放ち合戦になってますが、実際のところは、「C-M-x は edebug-defun じゃない」って話とちゃうんかな。C-M-x してると言うておられる所で C-hk C-M-x してもらえば答えがわかる問題だと思う。(外してるかな)

確かに edebug.el のコメントには C-M-x って書いてあるなぁ(emacs-21.3 のも)。古いコメントが残ってんのか、それとも違うことについて書いてあるのか。


2004-02-27

_ [comp/emacsen] edebug-all-defs

なんて変数があるのね。さっきの件で edebug.el 眺めてたら見付けた。

emacs-21.3.50 では効いたが、XEmacs-21.4.15 では効かなかった(eval-defun がただの eval-defun だから?)

_ [misc] 触らぬ何とかに…

あー、そういう流れになるか。

後味わるいけど、こういう時は深追いせずにとっとと忘れるのが健康にいいだな。

_ [comp/emacsen] ~/.elmo

新しいノートPC に置き変わった時に ~/.elmo は持ち込まなかったので all.SCORE が空でした。

前のやつのバックアップから持ってきてマージしておいた。

_ [comp/emacsen] edebug

例の話題とは関係ないですが、はるか昔に defsubst を edebug-defun して、何でひっかからんのじゃーって悩んだことあります。edebug に限らず、すでに defsubst が展開されてる所のことを忘れて、何で効かんのじゃーってのもよくやったなぁ。

_ [work] おしごと

ひたすらバグ出し。

_ [misc] のみ

同僚と二人で。あんまり飲まないつもりだったけど結構飲んだ。二軒目で先輩方と遭遇。


2004-02-29

_ [comp/mail] black list によるメールフィルタリング

(お手数おかけしました→中治さん)

どこのメールサーバも Spam/Virus にひぃひぃ言うてる昨今ですから、フィルタリングは確実に必要と思います。

個人的には、black list 公開してるサイトの信頼性というか、どういう基準で載せてるのかがわかりずらいので必要なメールを弾いてしまう危険性があると危惧しています。各プロバイダへ何らかの対応しろよっていう圧力をかける意味はあるかもしれませんが、実際のフィルタリング効果がどれくらいあるのか知らないです(本当に知らないだけで、効果あるのかもしれないです。)。

じゃぁどうやってフィルタするのが効果的なのか?個人レベルなら受けとるメールの傾向があるので、コンテンツを統計的に判別するのが効果的に働くのは知っているのですが、サイトレベルでうまいことやる方法って何があるのかというと、ある人には spam と思わしき情報でも、別の人には必要な情報ということがあるので、中身での判別はよろしくなく、そもそもコンテンツフィルタリングはマシンパワーが必要だし、となるといい手がないんだよなぁと困っている状況です。やはり black list 使うのが、コスト的にいけてる範囲で効果的な手法なのですかねぇ。

_ [comp/mail] User unknown

話が少し変わりますが、あり得ないだろうというユーザに送りつけてきてるメールを User unknown で reject していいものか、それとも /dev/null 送りにしとくべきなのか、どっちがいいんでしょ。

某所のメールサーバの管理をしていて、reject したものが envelope from 詐称のために再び reject されるってのがやたら多かったので、リスト作って /dev/null 送りにしてみてるんですが、誰かこの辺りのどう対処しとくのがいいのかの考察ってやってへんかなぁ。(情報求む)

_ [comp/mail] コンテンツフィルタリング

ユーザがサーバに投げるとフィルタに登録できるっていう運用があると誰かが言うてたような。何だったかな。

_ [misc] orkut

何をするものかよくわかってないが安井氏から誘われてたので登録してみた。

_ [dvd] ごくせん

今週末はこれをひたすら見てました。生瀬さんいいねぇ。