Yoichi's diary


2003-10-01

_ [misc] 社会人半年記念日

どっぷり学生生活に漬かってしまっていた半年前にはどうなることかと思っていましたが、何とか半年たちました。

_ [work] 今日のストレス度

昨日よりいくぶんマシになった。

_ [misc] 最近家で何もしてないな。

週末は FreeBSD いじりができるだろうか。


2003-10-03

_ [misc] 通院

の為半休。

_ [TV/drama] トリック

10/16から。忘れないようにメモ

_ [comp] postfix + fml

エイリアスとして追加で /var/spool/ml/etc/aliases を読ませようと思ってたんですが、 postalias /var/spool/ml/etc/aliasesした上でmain.cf で
alias_maps = hash:/etc/postfix/aliases
             hash:/var/spool/ml/etc/aliases
としておけばできた。RedHat なので /etc/init.d/postfix にも上記 postalias コマンドの実行を追加しておいた。

_ [misc] 飲み

焼酎と豚の店へ。食いまくりかつ飲みまくり。

_ [comp] private works

仕事が押しているけど何とか時間作っていかないとね。とりあえず土日は何か少しでもやろうと思って今日は飲む量を控え目にしておいた。予定としては
  • 土曜日:tramp_ja.texi を update する。一日で残りをやり遂げて投げる。
  • 日曜日:ports-elisp に手をつける。
今週末こそ有言実行で行きたいと思います。

2003-10-04

_ [misc] 結局寝すごし

二日酔いは無かったものの疲れがたまっていたのか昼に目覚めてから夕方までずっとうとうとしてました。

_ [comp] tramp_ja.texi

現在 23:59。前に途中までやっていた rev2.88 までの同期を完了して、それ以降の変更を同期している所。

今日中にってのはもう無理なのでちょっと休憩。コンビニ行ってきてから続きやろ。


2003-10-05

_ [comp] Re: tramp_ja.texi

完了。見直すのが恐いのでそのまま投げといた。

あ、typo してる。コンパイル通らんやんか。まぁ、気付いてもらえるかな。

_ [work] 最近の出来事のサマリ

  • 本社移転。難波パークスからの見はらしはなかなか。
  • 部署再編。某兄貴の配下になり、某氏と同じグループに。
  • やっとこさ my 名刺をゲット。
  • 内定式があったらしいが新人には会えなかった。

_ [comp] ssh pubkey authentication

~/.ssh が group writable になってると駄目らしい。自分だけのグループだとしても sshd がそれを知る術はないからな。

こないだはまったのでメモ。

_ [misc] 最近の出来事のサマリ(仕事以外編)

  • 背中の痛みは引いた模様。まだちょっと痺れてる時があるけど。
  • 残業で夕食は外食なので自炊しない癖が付いてしまった。
  • 髪が伸びてきた。床屋行かないと。
  • 服とか靴とか買いに行かねばと思いつつ行ってない。
  • こないだの友達の結婚式の写真が送られてきた。おごる約束になってるのでまたそのうち。
  • blaster 入りの実家 PC が送られてくるはずなので直さんと。
  • Wanderlust の大規模な更新がされているが全然追えてない。
  • elisp ports framework。放置してたら projcvs のアカウント使ってないやんと警告が。
  • tramp_ja.texi の更新は何とか完了

_ [comp] MiniGUI -- a technical introduction

YenDot よりメモ。

_ [misc] 「ヒレカツとヘレカツ」

やっぱ同じものですか。関西に来てからの謎が一つ解けました。

_ [comp] pop の実験

これまでユーザとしてしか pop を使ったことがなかったので qpopper を試してみた。 接続すると lock の為に spool ディレクトリに .username.pop を作る。ls -lai で見ると
接続時:
104169 -rw-rw----   1 username   mail     1840965 10  5 14:39 .username.pop
 96177 -rw-------   1 username   username       0 10  5 14:39 username
切断時:
104169 -rw-rw----   1 username   mail           0 10  5 14:37 .username.pop
 96177 -rw-------   1 username   username 1840965 10  5 14:37 username
のようになっていて、接続中はメールの中身が移動されている。
  • pop 接続してる時にメールが入ってくると、新しいのは username の方に入る。
  • その状態で取り込むと username の中身が .username.pop に足されて username は空になる。
  • username にメールがある時に切断すると .username.pop の末尾に username の中身が足されて username になり、.username.pop は空になる。
  • .username.pop が空でない場合には他の pop client は接続できない。
というのを現象論的に見た。

_ [comp] poppassd as popauth wrapper

リモートからパスワードの変更を行う poppassd (passwd のラッパ)において、APOP のパスワードを変更できるようにするパッチ。無いなら自分で手を入れてもいいかなと思いつつ探したら見付かったので試してみた。qpopper-4.0.5 on FreeBSD で試したが、popauth バイナリのパスを変更してコンパイルして、inetd から -a オプション付きで起動するとうまく動いた。

_ [misc] 週末の作業

FreeBSD の ports の作業もやろうと思っていたけど別の優先度の高い作業が入ってきたので来週に持ち越し。



2003-10-07

_ [misc] html

まぁ不正なhtmlがどう出るかってのは不定なんですが、何で改行になるのかな。後で試してみよう。


2003-10-09

_ [work] 残業しない日。

久しぶりに定時退社。

_ [comp] Linux PAM

The Linux-PAM System Administrator's Guide ユーザ単位で許可するには pam_listfile.so を使えばいいのね。qpopper の access 制限を pam_access.so でやろうとしたけどうまく行かなかったのでこっちでやったら行けた。

_ [comp] LDAPv3 HOWTO on Debian

カヲルさんとこより。メモ。


2003-10-10

_ [comp/emacsen] wl-draft-folder

そのまま上書きができないから local にしか保存できなくしてあるのだと思ったけど、普段の保存はローカルで、wl-draft-save-and-exit の時だけ任意の場所に突っこむとかはありか。

別の、任意の場所にリファイルするコマンドを書くのは簡単だろうけど、使い分けが必要ないような実装ができるといいな。

失敗した時は local の方に保存する。見る時は multi で見せてやるみたいな感じにすればいい?

_ [comp/linux] qpopper + pam

pam.d 以下のどのファイルを見に行くかは qpopper の build 時の config.h (configure option で指定したもの)に書いてあるのね。というわけで違うアクセス制限を掛けたいもの用のを build し直し。

RedHat9 の openssl のヘッダが腐っていたので入れ直した上で build しました。前にも同じようなので困った気がする。

_ [misc] 飲み

今日は珍しい人を誘ってみた。いつもの3人+珍しい人の計4人で韓国料理の店へ。


2003-10-11

_ [misc] 名古屋へ

AS の OB 会の為に日帰りで名古屋へ行ってきた。

_ [misc] 4.2.8.

帰りの電車の迫る中、久しぶりにマスターに顔見せに。客居ないし…。店にテレビ付けたとかでマスター映画見とるし…。


2003-10-12

_ [comp] ThinkPad X31

新しいの出たのね。欲しいなぁ。

_ [misc] "Sorry"

英語の Mailing List でミスった時にすぐ軽く sorry って言うてしまうのはよくないのかもしれない気がしてきた。語彙が少ないのを何とかしやんと。

_ [misc] 明日の予定

will make commit...


2003-10-13

_ [misc] 大雨

目を覚ますとざあざあ降ってる。

_ [misc] 不発弾

無事に撤去されたらしいす。

_ [misc] 背中

こないだ痛かった所がずっと痺れてる感じ。続くようならまた医者行くかな。

_ [misc] 家計簿

集めたレシートおよびその裏のメモを元に集計。8月分は集計をするのを忘れていたので今回完了した 9 月分と共に集計。

8 月は夏休みに遊び回ったのと、友達の結婚式に出たりとで食費(含む飲み代)が危うく次の桁に突入しそうだった。反省。

9 月は残業する為に外食するようになったので7月までと比べると食費が2割増くらい。気になったので10月前半の食費も合計してみたけど9月を上回る勢いだな。というわけで今月後半はちょっと抑えていきます。


2003-10-14

_ [misc] 朝

少し早起き。外は曇り空。

(見捨てられないように)今日の日中はコード書きに専念しようと思う。残業時間を先週の続きの雑用に充てよう。

_ [work] おしごと

予定通り日中はほとんどコード書きに集中できた。どちらもまわりとのやりとりが必要だったため通常業務時間と残業時間ともにコード書きとそれ以外の仕事が混じってしまったけど。

_ 同僚から Meadow の色付けについてこれは見えへんやろと言われて、設定するの面倒で適当な設定のまま使ってるのを思い出す。プログラム書くときのモードは作業効率への影響が大きいので無理矢理直しちゃってますが。やっぱ S 師匠から設定ファイルを頂こうかな。

_ [comp] postfix で外→内のリレー

内→外のリレー設定はこれまでもやったことあったので知ってたけど、外→内のリレーでちょっと困った。 ここを参考に transport_maps を設定して試したのだが、relay してくれなかった。少し悩んだ後、さらに relay_domains の設定を追加したらうまく行ったぽい。

_ [TV/drama] ビギナー

ビデオ録画してたのを見た。ミムラさんかわいいすね。


2003-10-15

_ [comp] routing

同僚に教えてもらって linux の route コマンドの使い方を少し憶えた。

_ [work] お仕事?

今日は残業2時間+卓球1時間でした。いや、卓球は仕事じゃないですが。

運動の後のビールはうまい!

_ [misc] 四十八手コンドーム

「今日のなんでやねん」より。こんなんあるんか。


2003-10-16

_ [work] 不穏な空気

将来の自分たちへの投資と思ってここしばらくやってきた環境づくりの作業が無駄に終わる可能性が出てきた。

現場の人と上の人の間のどこかに防音壁があるみたいだな…。


2003-10-17

_ [misc] 社長に呼び出される。

まず新社屋になってからの社長室の位置がわからず迷う。

社長と話をするのは久しぶりでした。不満ないかと聞かれて防音壁の話をしてしまった。

_ [misc] 送別会

お世話になった先輩の送別会。会社の約半分の人が出席というのに彼の人望の厚さを感じました。最後は先輩とサシで飲み語り。2時すぎに解散(だったと思う)。


2003-10-18

_ [misc] 二日酔い。

昨日は量的にはほどほどにしといたのでわりとましな方だが。

疲れもたまってたので一日寝てた。


2003-10-19

_ [comp] Spamhaus Block List

プロバイダからもらっているアドレスがまずいらしい。というのを実際にメールを弾かれて気付く。とりあえずプロバイダに対して「対策の考えはありますか?」とメール出しといた。

_ [misc] は?

出かける前に買い物リストを作っていて、カミソリの「は」の漢字が出てこなくて、「歯」とメモってからシャワー浴びてたら「羽」が頭に浮かんできた。ああそうやんと思って調べてみたら正解は「刃」でした。だめやん。
  • カミソリの歯 … 噛むのか?
  • カミソリの羽 … 飛ぶのか?

_ [misc] 床屋

いいかげんうっとおしくなってきてたので散髪へ。眉毛を鋭くされてしまいました。

_ [misc] 本

「リアル(3)」井上雄彦、「アジャイルソフトウェア開発 エコシステム」ジム・ハイスミス、を購入。

_ [misc] 色占い

【色占い結果】
あなたの心の色:ピンク
あなたのタイプ:ラブ・ファイター
−あなたが適している職種−
・ ホスト、ホステス
・ 先生、保母(保父)
・ アイドル
・ 専業主婦
・ 営業職
・ 愛の伝道師
専業主夫かな。

_ [misc] 眠眠

夕飯食うてからやたら眠かったのでベッドで寝てたらそのまま4時間くらい寝てたす。

_ [misc] 週末にできたこと、できなかったこと。

  • したこと
    • あふれてた洗濯物を処理
    • 床屋行った
    • namazu の設定をしてみた
    • 次週の仕事の計画を立てた
  • しなかったこと
    • FreeBSD ports いじり
    • Note PC購入
    • 部屋の片付け

2003-10-20

_ [comp/emacsen] wl-draft-kill

confirm の仕方を選べるようにするのに、wl-draft-send とまとめてやれへんかなとコードを見ずに想像していたわけだが、wl-draft-send のは preview 入れるためにがちゃがちゃやってしまっているようだ(by 過去の自分)。というわけでとりあえず wl-draft-kill だけの為の変数を設けた。でもこれではあんまりうれしくない気がするのでうれしいことが思い付くまで放置かな。


2003-10-21

_ [comp/linux] swsusp

やっと試せた(swapfile を使っているのでオプションがわからなくてちょっと悩んだ)。
  • kernel-2.4.22 のソースを展開
  • swsusp パッチ(swsusp-1.1-rc9-whole.bz2)を当てる
  • make-kpkg kernel-image する
  • suspend.sh をダウンロードして、suspend.sh --install しておく
  • cat /proc/swsusp/header_locations で出るパラメタをブート時のオプションで渡すよう /boot/grub/menu.lst をいじる(普通のエントリも残しておく)
  • hibernate コマンドでハイバネーション成功
  • レジュームも成功
あとは cardbus な eth0 を抜き挿ししないとカードが使えないのを何とかすれば完璧。

_ [comp/linux] Re: swsusp

同僚に教えてもらって、cardctl eject;cardctl insert すればうまくいった。

_ [misc] 口内炎

痛い…。


2003-10-22

_ [work] 疲れた。

疲れたわりにあんまり進んでない。


2003-10-23

_ [misc] ノートPC 注文気味

注文した。確認のメールに返答したら正式に発注なり。

確認メール来た。入金をもって確認のようだ。振り込んどこう。

_ [misc] LC2003

かずひこさんが Lightning talk で話されるらしい。土曜は参加だな。

そいや、Lightning talk 申し込むと言うていた某S氏はどうなったんだらう。

_ [work] 自戒

新しく配属されてきた人にコード書いてもらいつつ気付いたこと指摘して勉強してもらっているのですが、書いてもらってる付近に自分が前に書いた質の低いコードがあったりして、これは参考にならんなと思うことしばしば。他人の立場で自分のコードのまずいとこを見れる機会と思いつつ自分も勉強させてもらってます。

_ [baseball] サヨナラホームラン

残業終えた帰り道で友達からメール入ってきて、今日も見逃したかよ。と思っていたら、ドラマの録画予約してあった所にサヨナラシーンが撮れてました。


2003-10-25

_ [misc] 宅急便

昨日の午前中に来てたらしい。たぶん注文してた PC だろう。明日受け取れるかな。

ちなみに機種は X31 PHJ す。

_ [comp] C

C で継承的なことをやるのに構造体の先頭の方のメンバを共通にしといてキャストしまくりにしているのですが、キャストの多用は危険でそのうち絶対間違うなということを先輩と話していたら、技巧をこらした方法を考えてくれた模様。もっと素直な解決方法はないのかなぁ…。

_ [misc] Re: 宅急便

無事に受け取りました。

_ [comp] Linux on a ThinkPad X31

お家サーバで tftp の設定と dhcpd の設定をして、↑からとってきた rh9 のインストールイメージでネットワーク越しに boot までできた。とりあえずインストールできそうな気配になってきたわけだが、さて何を入れるかな。

_ [comp/FreeBSD] pxeboot

FreeBSD も試してみた。 参考文献:BSD Magazine 2001 No.8 の core さんの記事。
mkdir /tftpboot
cp /boot/pxeboot /tftpboot
mdconfig -a -t vnode kern.flp
mount /dev/md0 /mnt
(cd /mnt; tar cpf - . | (cd /tftpboot; tar xpf -))
umount /mnt
mdconfig -d -u md0
mdconfig -a -t vnode mfsroot.flp
mount /dev/md0 /mnt
(cd /mnt; tar cpf - . | (cd /tftpboot; tar xpf -))
umount /mnt
mdconfig -d -u md0
vi /tftpboot/boot/loader.rc
で、loader.rc を
include /boot/device.hints
load /kernel
load -t mfs_root /mfsroot
autoboot 1
としたのだが、kernel 読む手前で止まってしまう。 参考文献にあるように pxeboot をコンパイルしないといけないのかな。

_ [comp/FreeBSD] というわけで

/etc/make.conf に LOADER_TFTP_SUPPORT=yes と書いて、
cd /usr/src/sys/boot/i386/loader
make
cd ../pxeldr
make
cp /usr/obj/usr/src/sys/boot/i386/pxeldr/pxeboot /tftpboot/
としたら boot できました。(make.conf の記述を戻し忘れないよう注意)

_ [comp/FreeBSD] 続き。

installer が立ちあがる途中で止まるので /tftpboot/boot/loader.rc を
include /boot/device.hints
load /kernel
load -t mfs_root /mfsroot
set hint.acpi.0.disabled=1
set module_path="/modules;/dist"
autoboot 1
としたんだけど、エラーは出ないでインストーラが起動するもののやっぱりしばらくすると固まる。いやん。

_ [comp] うがー

パーティションいじったら DtoD recovery が途中で失敗するよー。てわけで構成変えながらためしてます…。三度目の正直でうまく戻るといいのだが。

お、うまく行きそうな気配。挙動が何となくわかってきたので無事復活できたらもう一度やってみよう。

_ [comp] DtoD recovery

結構時間かかるんですね。DOS でひたすらいろいろ展開して、XP が何度か起動した後、FAT32 → NTFS の convert。

お、昼前の最初の起動のとこまでもどった。さて、もう一度消してみるかね…。

_ [comp] X31

RedHat と WindowsXP それぞれをちょこちょこいじっていたが、どっちも不安定な感じ。
  • Windows の方は早速 blue 画面見ちゃったり mayu がうまくうごかんかったり。
  • RedHat の方は xfs と sound がなんか変。突然反応なくなったり X が落ちたり。

2003-10-26

_ [comp] Re: mayu

動かんと思ってたらXP 対応前の古いのダウンロードしてたよー。sf.net のファイルリストで一番新しいつもりのを持って来てたら 3.29 が見えてなかってオチ。で、http://prdownloads.sourceforge.net/mayu/ からとってきて入れたら動いた。

_ [comp] 実家PC

先日送られてきたやつ。blaster を駆除して、クリーンなことチェックして、windows update かけて、ファイアウォールの設定して、とりあえず完了。

_ [comp] Meadow/NetInstall

全部おまかせな人はいいんだけど、update のツールとして使うとなると前回 skip にしたものを次はインストールしようとしてくれる。新しく追加された物以外は前回の指定を尊重という風にはならないのかなぁ。というのをずっと前から思っているけど、実は何か使い方を勘違いしてるのかなぁ。

_ [comp] ThinkPad いじり(Linux 編)

  • X のキー設定変えまくりの巻。
  • 勝手に gdm が立ち上がってしまうのを /etc/inittab の該当行をコメントアウトして止めた。
  • X のフォントまわり。xfs 止めて X の起動時にフォント読ませるように。
  • ユーザで音が鳴らせるように audio device のパーミッションを変更。audio group を作って /etc/security/console.perms でそのグループの 660 に。
あとは Mozilla で漢字がうまく出ない。漢字の代わりに四角の中に数字が4つ(2x2)のものが表示される状態。前にもなったことあるけどいろいろいじってたら直ってたのでどうしたらいいのかわからん。 あと、サウンドが突如鳴らなくなることがある。原因不明。

_ [comp] マシン名

ThinkPad くんは tequila と名付けました。

家LAN の dns 設定を書き換えてたら、いつも連れて歩いている vaio (C1)くんの名前が適当すぎることに気付いたのでそちらは kumesen と名付けておきました。

_ [work] コード整理

先日気付いていたよろしくないコードを修正。自分で言うのもなんだが、ひどいものでした。

_ [misc] 原発がどんなものか知ってほしい

やすいさんとこ経由。みんな読め。

_ [comp] LinuxでITVC16-STVLP

yendot 経由。


2003-10-27

_ [dvd] matrix reloaded

見ました。SSH のやつはそういう場面だったのね。

見所はドゥカティです(よね?)

_ [misc] 風邪ひいた?

だるい。薬飲んで寝よう。。。


2003-10-29

_ [comp] ThinkPad X31

Linux で X が起きてる状態から sudo shutdown -h now するとちゃんと落ちずに固まるようだ。一昨日の夜中にバッテリー切れの音で起こされたのはこれのせいの気がする。電源落ちたと思って放置してたようだ。 数回に一回は shutdown -h で電源が落ちない。原因がよくわからん。あと、稼働中に何もせずしばらく放っておいて固まるというのも経験。何がわるいんだろ。

_ [work] 今日の残業。

今日はとっとと帰ってきた。今日は全然仕事が進まなかった。明日も進まない予感がする。辛そうだ。


2003-10-30

_ [work] 今日の残業

0 時間。行きづまってたのでとっとと帰る。

_ [misc] 肉

鶴橋へ。食いすぎ。 帰りの電車で考えてたら仕事で行きづまってたことの見通しが立ったような。 酔いがさめたら忘れてたりして…忘れる前にヘッダだけ作っておいた。

2003-10-31

_ [work] おしごと

コーディングに没頭。きてる状態のまま昼休みに弁当買いに出掛けたら道に迷った。

_ [work] 今日の残業。

帰ろうと思っていてPCの電源落とした所で声かけられて1時間計上。

_ [misc] 飲み

会社の人々と

_ [misc] 連休なのか

月曜も一日と数えて仕事割り振ってしまったす。すごく申し訳ないです。