Yoichi's diary
2003-05-01
2003-05-06
_ [comp/emacsen] 行番号の表示 (fj.editor.emacs)
何とかっていう横の window に出すのがありましたね。他にもあるだろうけど。
_ [comp/FreeBSD] xemacs port (fj.editor.xemacs)
editors/xemacs-devel は廃止して editors/xemacs だったかへとっとと統合しろってな話じゃなかったっけ。
_ …ってすでに先月後半に commit されとりますな。editors/xemacs が 21.4 になって、editors/xemacs-devel が 21.5 になっとるみたい。
2003-05-08
_ [comp/FreeBSD] BROKEN にされた ports を直せと。
ports at FreeBSD.org 宛ての Subject: Fixes to broken ports なメール。
_ [comp/emacsen] gnuserv-3.12.5
emacs-20 で動かんぞーっての。FreeBSD ports のパッチは ports-jp に投げた。2003-05-09
_ [comp/emacsen] Re: gnuserv-3.12.5
このパッチで直るでって言うたところ upstream のメンテナさんから対応してもらえそうな返事をもらった。ただ、The only problem is that I couldn't find the patch in your e-mail... :-) っていうつっこみを頂きました(添付するの忘れてたす :-) 、でパッチを送り直しときました。
2003-05-11
_ [comp/book] 『Javaによるアルゴリズム事典』
前に松井さんが言うてたのはこれか。
_ [comp] VisualStudio
デバッガはまあまあ使えるのだが(細かい使い勝手の悪さはあるけど)、ヘルプの使いにくいことったらありゃしない。我慢しつつ使っていたけど設定とか使い方変えるとかで改善できるものか調べてみよ。
ソースの編集は Meadow でやっているのでそちらから mode-info みたいに使えたらすごく便利なんだけど…。
_ [comp/FreeBSD] HEADS UP: Be gentle with ports collection
Kris Kennaway wrote. 最近 freeze ばっかやったけん、長い freeze はしやへんけど、気ぃつけていじってえな。ってな感じ。
_ [comp/emacsen] wl-summary-highlight
たまにおかしい。U mark の部分だけ色付けされない場合がある。バグ入れたかも。
_ [comp/emacsen] (message (format "%s" "%hoge"))
やりがちなミス。message の第一引数はただの string では無い。(message "%s" "%hoge") とすべき。message の第一引数に何が来るかわからない場合は考慮しとく必要あり。
昔 wl から頑張って排除した記憶(2002-01-19 の変更でした)があるのに、またやりそうになってしまった。で、ついでに見てたら他でも結構ありますね。あん時は見なかったんだっけか。とりあえず liece,semi は自分で直して、mhc,emacs-w3m,navi2ch は報告しといた。mew は知らん(ぉぃ。
navi2ch のパッチ意味ないじゃんって指摘が。全くその通りでした。駄目スギ…。
Mew は木下さんが対処して下さった模様。
2003-05-12
_ [misc] 本を発掘
大阪に越してきてから 「Emacs Lisp Reference Manual 日本語訳」が見あたらないなーと思っていたのだが、ふと、「入門CVS」も見あたらないということに気付いて押し入れあさったらダンボール箱の中から両方とも出てきた。
_ [comp/FreeBSD] cron
で、cvsup かけてたつもりが、かかってないのでふと確かめたら 3/27 にテーブルを書き換えた後、反映させるのを忘れていたらしい。気付くの遅すぎ。
_ [comp/emacsen/wl] 地味な仕事要員一号
昨日の message の話、error についてもやらねばでした。しかも1年前の時に見落としてたのを見付けてしまって地味な修正を延々とやりましたよ。ここんとこ地味なのばっかー。ってバグとりは元々地味な仕事だわな。
というわけで再び節操なき機能追加、改善のフェーズに向けて何か考えよう。
本質的に使い勝手を改善できるものが入れられるといいんだけど…。
2003-05-13
_ [comp/emacsen] Re: message, error の第一引数
憶えているうちにやっとかないと思い出しそうにないので、自分の使ってる elisp についてはひたすら grep で探してみてる。 lookup については今日は眠いのでまた明日。
lookup のは見てみたけどほとんど害なさそうなのでまあよしとしよう。
_ [comp] Re: bogofilter
最近なんとなくすり抜けが多いような気がする。ちゃんと数えてないけど一日 70 通くらいの spam のうち 3-4 通くらいが抜けてる感じ。その都度学習させているけど…。まさか、ゴキ◯リのごとく 進化してるわけではあるまいな。
_ [comp/FreeBSD] xemacs 関連の ports の整理
ports-jp でも出てたやつ。桐山さんから直にメールもらったけど、手元で試そうとして editors/xemacs-packages があれげだったのでやる気なくした。とりあえずそっち先にやってねーってメール書いて逃げ。
2003-05-14
_ [misc] はじめてのにっき
お。
_ [comp/emacsen] emacs-wget 0.4.1
FreeBSD port の update をしといた。
_ [comp] Eclipse
会社で隣りの方から教えてもらった。deb になってるみたいなので widestudio とこれと入れて試してみるかな。
2003-05-15
_ [comp/windows] help
前からヘルプ使いにくーな感じだったのでちょっと調べて見た。まず、Windows の help には- Windows help: 拡張子が hlp
- Html help: 拡張子が chm
_ [comp/X] ion
Ion is a tiling tabbed window manager designed with keyboard users in mind.
とりあえずメモ(simm さんとこ経由)。
_ [misc] Re: tdiary-mode.el
きたさんにメール書いたらすぐに対処していただけた。恐縮されてしまったことに恐縮してしまったり。便利に使わせてもらってます。
日記はメモ代わりに使っているので、メモがすぐに書けるという環境はとにかく便利です。HNS 使ってた時は mail2nikki.el を利用していましたが tdiary-mode.el の場合書いたのを持ってきて修正できる というのがすごく便利。
_ [comp/windows] win32api を使ったプログラム
cygwin (mingw) で build できるということを今更知る。おお、動く動く。
_ [comp] メモ
- MinGW on Linux MinGWのクロスコンパイル環境構築
- Win32 フリー開発環境
- GCJ The GNU Compiler for the Java^tm Programming Language
2003-05-16
_ [comp/emacsen/skk] mode switching by context
大和さんの SKK ML への投稿;;; context-skk.el --- turning off skk when the point leaves "string" or ; comments
_ [comp/VMWare] C-r (Reset Virtual Machine)
なんとか無効化できないものか。毎日数回はやっちゃってる気がする。
2003-05-17
_ [comp] MPIO Project
メモ。simm さんとこ経由。
_ [comp] Using the Subversion Client API, Part 2
メモ。上野さんとこ経由。
_ [comp/emacsen] sb-savannah
http://mail.gnu.org/archive/html/ から shimbun-savannah-group-path-alist の値を自動生成するようなことができるような気がしています。二日酔いが直ったら考えてみようかな。
emacs-w3m ML に投げてみた。
2003-05-18
_ [comp/emacsen] (define-minor-mode foo "test minor mode" t " :-)") on XEmacs
バグと思われるので xemacs-beta に出しといた。 nntp:gmane.org で見てるんだけど出てこない…。ちゃんと送れてないのかしら。忘れてしまいそうなので一応貼っといてみよう。To: XEmacs Beta <xemacs-beta@xemacs.org> Subject: bug in easy-mmode.el -- Hi, folks (define-minor-mode foo "test minor mode" t " :-)") cause (wrong-type-argument commandp foo) error. This is because define-minor-mode defines function foo-mode and try to register toggle-function foo by calling add-minor-mode. On the other hand, the behavior and following docstring differs. "This function defines the associated control variable MODE, keymap MODE-map, toggle command MODE, and hook MODE-hook." Actually it defines MODE-mode when MODE does not end with -mode. Regards, -- Yoichi Nakayama何かおかしい気がしたので nntp:gmane 経由で再度 post しておいた。
_ [comp/emacsen] xemacs-beta を見ていて、
大分前に出したやつ↓はまだ解決されてない?I've noticed (maybe) a bug on xemacs with auto-show-mode off. The cursor does not follow the current point. How to repeat: 1. start xemacs by "xemacs -nw" 2. eval (setq truncate-lines t) and (auto-show-mode -1) 3. C-e on the middle of some truncated line. 4. point moves but visible cursor does not move. The correct behavior is C-e (or repeated C-f) should put cursor to "$" mark on the right end. But if I repeat C-f then the visible cursor stops just before "$" (not on "$").
_ [comp] IRC 関連 RFC
メモ。
_ [comp] オープンソースのつどい 2003 in 名大
行けるかなぁ。
2003-05-19
_ [comp/FreeBSD] tdiary port
ports-jp に投稿されていたのでいくつか気付いた点を指摘。今週中には commit できるかな。
_ [comp/FreeBSD] gnuserv port
upstream のメンテナさんからは gnuserv-compat.el で add-minor-mode の最小限の定義をするようなパッチをもらっているのですが、tarball の置きかえがされてないので port でパッチ当てるかもうちょい待つか考え中。
_ [comp/emacsen] xemacs-beta
どうも嫌われているらしくやっぱポストした記事が出てこない。というわけで元ネタの発祥地でつぶやいてさじを投げておいた。
しかしこのメールが出て行かない状態というのは何となく糞詰まりのようで気持ち悪いですな。
2003-05-20
2003-05-21
_ [misc] プロジェクトマネージャーがつい見落としがちなことって何だろう?
yendot より。メモ。
_ [misc] 女性気象予報士が「お天気プリンセス」結成
yendot より。メモ。
_ [comp/emacsen] 二重投稿
wl で送るときに、あっと思ってC-g で止めて、.elmo/sendlog に書き込まれてないし、送られてへんやろと思って再度投げたら両方届いてしまっていた。あとで sendlog の書き込みのタイミングを調べてみよう。で、送れたかどうかの近似的な判断材料にならないとわかればそれはそれでよし。
_ [comp/FreeBSD] HEADS UP! Ports freeze for 5.1 in 2 days
Kris wrote...
2003-05-22 麗奈さん誕生日
_ [misc] Re: プロジェクトマネージャーがつい見落としがちなことって何だろう?
昨日メモしてたのを読んでみた。こういう時駄目だというサインの所はいいとして、解決策の所の辺は疑問。かつ、つまらない気がした。
というわけで、某読みかけの本を読もうという気を復活させてくれたこと に感謝だす。
_ [comp/emacsen] tramp_ja.texi
ずっと前にパッチ投げてそれが apply されて以降更新(英語版との同期)がされてないのに気付く。diff とると結構な量あるな…。ぼちぼちやっていきますか。
ちょっとやり始めてみた。あ、オリジナルの方はファイルが分割されているのか。その辺面倒かも。
_ [comp] Samba共同創始者のTridgell、ピザとパケットを語る
yendot より。メモ。
_ [comp/emacsen] Re: tramp_ja.texi
さらにちょっとだけやった。急いでも疲れるので 2週間くらいを目途にゆっくりすすめるつもり。
2003-05-23
_ [comp/FreeBSD] TZ
ports freeze の時間前かどうか確かめる方法。今回は 8pm PDT = 3am UTC% TZ=PST8PDT date && TZ=Etc/UTC date && date Thu May 22 16:38:09 PDT 2003 Thu May 22 23:38:09 UTC 2003 Fri May 23 08:38:09 JST 2003
2003-05-24
_ [comp/emacsen] (setq w3m-view-this-url-new-session-in-background t)
新しいタブを裏へまわすオプション。~/.emacs に足しておいた。
2003-05-25
_ [comp/emacsen] ecb
ずっと前に木村冬樹さんが FreeBSD port を作ったのを commit したけど、動作確認程度しか使ったことなかった。
で、使ってみたけどなかなか面白い。まだ全然機能を把握してないですけど。info 読むかな。
_ [comp/emacsen] gdba-mode
emacs-21.3.50 で使える gdb-mode のすごいの。カコイイ。
_ [comp/emacsen] buffer cache on WL
kill した時点では cdr が #<killed buffer> な要素が wl-message-buffer-cache に出来るだけです。
_ [comp/emacsen] etags
これまで使ったことなかったけど、やり方を調べてみた。% etags **/*.h **/*.cしておいて(zsh つこてます)、できた TAGS を M-x visit-tags-table で選択すればオッケー。
_ [comp/emacsen] C 構造体のメンバ補完
Emacs で編集してる時に参照の所で補完してくれるようなのないかと探したけどXrefactory というのの機能としてあるのが見付かっただけ。他に無いのかなぁ。
_ [comp/emacsen] liece-2_0 枝の開発について
いよいよ出る?
_ [comp/emacsen] Re: xemacs-base/easy-mmode.el
こないだの。xemacs-base の ChangeLog 見ても何も書いてなくて、どうしてこんな余計なことを(しかも中途半端に)してるのかわからないのですが、一応パッチ。今手元に xemacs が入って無いので試してませんけど。(疲れるような気がするので ML には投げてません) 一応投げとくか…。
_ [misc] daemon 君…
fj.os.bsd.freebsd 経由。 http://www.freebsd.org/gallery/を見るとUse of this logo or the likeliness of the BSD Daemons for profitable gain requires the consent of Brian Tao (creator of the "power" logo) and Marshall Kirk McKusick (trademark holder for the BSD Daemon image).なのでよろしくないような気もします。
2003-05-26
_ [work] 研修期間終了後の配属先?
先輩の話によると、知らない間に少し毛色の違った方面に僕が行くという噂がたっているらしい。
興味があるとは言うたかもしれないけど行くとは一言も言ってないす…。リーダーが「お前は要らん」とか言わない限りは、今のグループでの継続を希望なり。
しかし、もしかして噂の出所が上層部方面だとやばげだ。希望言う前に決まってたりして…。
_ [comp/emacsen] Re: ecb
たまに使ってみてます。が、ecb-activate しといて他のバッファに行く(elscreen 使ってて、裏で wl とか liece とか動いてる)と、いやんな感じになる。あと、mode-info との相性が最悪な気がするのでもうちょっと調べて何とかしないと使い物にならない感じ。
2003-05-27
_ [comp/emacsen] wl-summary-highlight
小さなバグの追跡に一週間費して、やっと捕まえました…。疲れた。
_ [comp/emacsen] Re: tramp_ja.texi
英語版への同期の作業。ちょこっとだけ進めた。
このペースだといつまでたっても終わらない気がしてきた。時間があるときにががっと進めないと…。今週末、来週末は電車で移動の時間があるのでその時に頑張ろうかな。
2003-05-28
_ [comp/emacsen] elmo-split の用法(妄想)
cache の掃除に使えるかも(いや、普通に expire してもいいんすけど…)
_ [comp] Subversion
LinuxWorld Expo/Tokyo 2003 での鵜飼さんの発表資料。(きたさんとこ経由)
CVS 分かってる人に説明するならこれだけ見せれば十分な資料。CVS と比べた利点、現状の問題点がまとまっており、参考文献へのリンクもある。