Yoichi's diary
2002-09-06
_ [comp/emacsen] emacs-wget
前に他の wget interface on Emacsen は使ってみたことがあったが、使いにくかったのであまり使わずにやめてしまっていたのですが、これはいい感じ。
2002-09-09
_ [comp/linux] swsusp
vaio u1 のペイジ。メモしようとして忘れていたので。 swsusp 試してみますかね。
_ [comp/linux] swsusp
うーむ。寝てくれない。swap を file にしてるのって関係あるのだろうか…。
2002-09-11
_ [comp/emacsen] Oort Gnus
t-gnus もインストールされているので、とりあえず load-path の先頭に lisp/gnus を入れて解決かと思ったら、他にも名前の衝突があったり。現状の .gnus は以下のような感じ。
(add-hook 'gnus-group-mode-hook 'gnus-topic-mode) (setq gnus-select-method '(nnimap "imap-eken" (nnimap-address "XXX.YYY.ZZZ") (nnimap-list-pattern ("Mail/mboxes/*")))) (setq gnus-secondary-select-methods '((nnmh "" (nnmh-directory "~/Mail/") (nnmh-get-new-mail nil)) )) (setq message-send-mail-function 'smtpmail-send-it) (setq smtpmail-default-smtp-server "XXX.YYY.ZZZ") (setq mm-coding-system-priorities '(iso-2022-jp iso-2022-jp-2 japanese-shift-jis utf-8)) (load "gnus/mailcap") (load "mail/smtpmail")
最後二行がやや痛々しいですがとりあえず動いているような気がします。
_ [misc] 放課後の1年戦争展
ほほう。
2002-09-13
_ [comp/emacsen/wl] commit rush
とりあえず手元にあったものは全部出したつもり。忘れ物は無いですよね?
_ [comp/emacsen/wl] wl-draft-preview-message
なるほど。そんな簡単なことだったのか…。 wl-en に投げたメールに hoge とか入っているのはテスト用の wl-draft-config-alist が生き残っていたせいです :)
2002-09-17
_ [TV/drama] タスクフォース
CBC で放映してたので見る。裏でやっていたランチの女王(終)は録画してあるので明日のお楽しみにとっておこう。
_ [comp/emacsen] nethack-el development release
(gnu.emacs.sources より)
_ [comp/emacsen] emacs-21.2 -nw
挙動が変っていたのですね(川口さん's article in fj.editor.emacs より)。
normal-erase-is-backspace-mode is an interactive compiled Lisp function in `simple'. (normal-erase-is-backspace-mode &optional ARG) Toggle the Erase and Delete mode of the Backspace and Delete keys. With numeric arg, turn the mode on if and only if ARG is positive.
で on/off できるのですな。
_ [comp/emacsen] mpg123.el
設定を追加。後者は他のバッファの色付けがうまくいかないのを回避するため
(setq mpg123-lazy-check "\\.mp3$") (setq mpg123-need-slider nil)
2002-09-19
_ [comp/FreeBSD] ports freeze for 4.7R
the ports tree will be frozen this coming Friday night (September 20), probably around 8pm PST
2002-09-20
2002-09-22
_ [comp/emacsen] SD の記事
気になって仕方なかったので、先週の東京行きの電車に乗る前に買って、読んでみたのですが、この人、全然わかってないのにわかったようなふりをして書いてるっぽい匂いがプンプンしますね。例えば、
現在 Emacs は描画の機能を加えたバージョン21に発展しており、 最新バージョンは原稿執筆時点で 21.3.50.2 となっています
の部分。
- 21.3.50 というバージョンは CVS の幹だというラベルにすぎない。
- 末尾の番号は通常、emacs をダンプした回数である。
さっき SKK ML の続きを3日遅れで追ってみたら。…。やっぱあれな人だ→この執筆者。
2002-09-23
_ [comp/emacsen] [mhc:01644] p で来月に
mhc-wl.el があやしいのかと思ってずっと見ていたけどわからなかったので wl-summary.el の方をたどっていったらこちらのバグっぽいことが判明。
2002-09-24
_ [comp/emacsen] (g) lookup-entry-update
wl のメッセージバッファで lookup で辞書をひくと、フォルダバッファの幅で改行されたものがキャッシュされてしまうのですが、これで読みなおせば直るようだ。
_ [comp/emacsen] lookup-splash
辞書を最初にひくのってたいがい wanderlust のメッセージバッファなのでちゃんと元のバッファに戻ってくれなくて嫌な感じだったのでちょっと修正。lookup の開発がどこでやってるのか知らない :) のでどうしたものか。
2002-09-25
_ [comp/emacsen] Third OpenPGP backend: PGG
gnus cvs につっこまれた模様。
Simon Josefsson <jas@extundo.com> wrote: > I added support for PGG in mml2015.el, and added a top-level directory > pgg/ which contains PGG and its dependencies. When copyright > assignment have been checked, hopefully files can be moved into lisp/. > > To use it, just put gnus/pgg into your load-path, Gnus should prefer > PGG over gpg.el and Mailcrypt. > > The goal is of course to have OpenPGP simply work out of the box. > Mailcrypt and gpg.el cannot be shipped due to copyright problems.
_ [comp/emacsen] lookup topic in mule-ja@
あまり触れてはいけないところに触れてしまっているような気がするのは気のせいかな。
_ [comp/emacsen] find a bug in mpg123.el
バグを発見したのでさっそく yuuji さんに報告しておいた。
_ [comp/emacsen] fixed (mpg123.el)
早速なおしてもらえたようだ。
2002-09-27
_ [comp] RC5-64 crack
あ、終わってたんすか。知らなんだ。
RC5-64 Finished! On 14-Jul-2002, after 1757 days of searching the winning key to RSA Labs' RC5-64 project was successfully recovered by distributed.net. 0x63DE7DC154F4D039 was returned by a P3-450 in Japan running Windows 2000. We're done!
_ [comp/emacsen] Meadow 1.99a3
バイナリが配布されましたか。早速入れてみる。でも入れただけ。 ImageMagick も入れたけど連携できてないみたい。どーすりゃできるんだろ。
2002-09-29
_ [comp/emacsen] Meadow 1.99a3 + ImageMagick
ImageMagick に PATH 通したつもりになってたのが実は typo が盛り込まれていたことに気付く。無事画像が出ました。
_ [comp/emacsen] emacs-21.3.50
入れてみた。
- mouse-autoselect-window: mouse カーソルの入った window を active にするか
- mode-line-in-non-selected-windows: 選択されてない window のモードラインで mode-line-inactive face を使うか
- fringe-mode (f): fringe の表示
- new face `minibuffer-prompt'.
- モードラインの (line number, column number) の表示形式。
が目についたものたち。
2002-09-30
_ [comp/emacsen] Meadow Netinstall
やりたい気はするが、今は時間がなくて協力できなさげ。
_ [comp/linux] mp3 player (AD-DME64) を繋いだ時のログのメモ。
hub.c: USB new device connect on bus1/1, assigned device number 4 usb-uhci.c: interrupt, status 2, frame# 694 usb.c: USB device not accepting new address=4 (error=-110) hub.c: USB new device connect on bus1/1, assigned device number 5 usb.c: USB device 5 (vend/prod 0x2735/0x1) is not claimed by any active driver. usb.c: USB disconnect on device 5