Yoichi's diary
2002-04-02
_ [book] ヒューメイン・インタフェース
とりあえずメモ(高林さんとこから)。で、さっそく購入。生協で自分で見つけられなかったので店員さんに探して持ってきてもらう。
2002-04-03
_ [comp/emacsen] emacs-w3m
Cannot retrieve URL: http://www.google.co.jp (exit status: 0)
みたいになって見れないペイジがいくつか。w3m 単体だと見えるので何故だろう…。とか思っていたら w3m が 0.2.1 だったので 0.3 にしたらちゃんと動作するようになった。
_ [comp/emacsen] wl-summary
まだ全体を理解してないですが、とりあえずサマリフォーマットの自由度を上げる前に整理しないとどうにもこうにも手がつけられないような感じ。
_ [book] ソフトウェア職人気質
とりあえずメモ。
2002-04-04
_ [misc] メイルの紛失。
探しても探しても見つからなかったので一週間前のバックアップを見たらありましたよ。原因は何だろうか…。恐いのですこし考えてみた。
1. 間違えて削除してしまった。 2. 間違えて変なところにリファイルしてしまった。 3. Wanderlust のバグで消えた。
2 は探している時に mknmz して mh フォルダをあさっても見つからなかったことからないだろう。3 も、mbox 形式の真ん中くらいに分散した同じ人からのメイルの一部が抜けているのでありえなさそう。よくそのファイルを見ると同じ人からのメイルで、自分で消した憶えのある物が見あたるので、たぶん ? from RET hoge@fuga RET、残すものだけマークを消す、 m d RET とする際に、ターゲットマークを消しわすれて削除してしまったものと考えられる。
2002-04-05
_ [comp/emacsen] wl-summary-subject-function
先日のやつの画像を置いてみる。samples/ja/dot.wl の設定を使って、子の実 subject を省略して X-Mail-Count だけを表示できる。
_ [comp/emacsen] auto-save
敗北…。結局のところ、タイミングとるのだけに利用するのは無理か…。
2002-04-06
2002-04-07
_ [misc] MotoGP in Suzuka
開幕戦。ロッシくんが優勝。
_ [comp/FreeBSD] auctex port
preview-latex port を使っている方から、auctex にパッチあてるか、 auctex-11 にしてよーってな指摘が。auctex-11 ってalpha とか書いてあるし、かといって auctex-devel を足すとふたつの auctex が存在することになってややこしい気もするし…。 debian を見ると auctex-11 だったりするので auctex をそのまま上げちゃってもいいような気もしたり。とりあえずその人と auctex port のメンテナさんに、preview-latex の作者の人も巻きこんじゃったりして議論続行ぎみ(僕の英語で議論がちゃんと成立しているのかは疑問だが…)。
2002-04-10
_ [comp/FreeBSD] auctex ports (preview-latex recommend auctex-11)
メンテナさんが忙しいとのことで、auctex メンテナを頂きました。 David さんが auctex-11 を stable release として欲しいとの旨を auctex の方に言っていただけたようなので、とりあえずそれの結果待ち (と、preview-latex の release 待ち)。
_ [comp] auc-tex list
NNTP: emacs.auc-tex@sunsite.dk で講読できるのね。とりあえず ma -emacs.auc-tex@sunsite.dk RET しておく。
_ [comp/FreeBSD] -current, -stable lists
全然読んでないのを受信しておくのもあれなので unsubscribe しておく。
2002-04-13
_ [comp] mozilla
URL 書くとこから TAB key で移動できるのは知っていたが逆は Ctrl-TAB でできるのに気付く。他にも気付いていないキー操作がありそう。違うタブを表示させるのは無いのかなぁ。
_ [comp/FreeBSD] FreeBSD-gnats-submit@
やっぱ follow-up は originator には配送されへんのやね。長いこと疑問のままだったのが解けましたかな。
2002-04-21
_ [comp/emacsen] emacs-wiki.el
Wiki って何者か知らなかったのですが、ちょっと使ってみた。C-c C-p で htmlにしてくれるのですね。日本語は通らないのかな…。
2002-04-28
_ [comp/emacsen/wl] TODO: 返信済マーク
wl-summary.el を眺めてみる。そして嫌になる。やはり全体を整理しないとまずいような気配を感じますです。
_ [comp/emacsen/wl] handling multi-part message directly from summary buffer
一旦メッセージバッファに行って j n... v とかいうのはまどろっこしい気がするのが motivation。まず、メッセージバッファのカーソルがどのパートに入っているかというのを見せびらかす (モード行でメッセージ番号の後ろに数字を書くとか)ようにしておいた上で、サマリから操作するとカーソルの乗っているパートへの操作になるというのはどうだろうか。あと、サマリから j p(n) q を一発でやれるようにしておくの。キーバインドは + - か ( ) あたりで j p(n) q の操作をさせて、パートへの操作は何か適当な prefix でも付けて v,e とかさせればいいかとか妄想。