Yoichi's diary
2001-09-14
_ [comp/FreeBSD] ports/irc/pure-xemacs21-mule
LANG=ja_JP.EUC じゃないと pure-cs-japanese.el をコンパイルしないため、 plist が合わずに弁当で make package に失敗していたので MAKE_ENV+= しました。
_ [comp/FreeBSD] ports building for 4.4R
msgfmt-new で syntax error になるため bonobo が駄目でこのままだと gnome がやばい状態らしい。
_ [comp/Windows2000] lookup
インストールして Meadow で使えるようにしました。これで使い勝手も良くなるかな。とりあえず UFS な領域に入っている辞書も FAT なところに移動させておこう。
_ [comp] windows 領域へのコピー on C1VSX/K
windows を休止状態にしておいて FreeBSD を boot して、ファイルをコピーして、Windows を resume したらファイルが見えない…。再度 Windows を休止状態にして FreeBSD 立ち上げると見える…。フォルダを最新の状態に更新とかしても無駄。どうしたものかとちょっと考えて Windows を rebootしたら見えるようになったけど、ハイバネしとる OS が参照してる領域をいじるのは危険かも。ちゃんと shutdown してからいじるようにせねば。
_ [comp/emacsen] lookup, mule-ucs, bitmap-mule
Meadow で設定中なのですが、mule-ucs を使おうとして、bitmap-mule のフォントの位置をずらすと、lookup-1.3 のデモが豆腐になる。
_ [comp/emacsen] lookup.el
で、logo を入れてるところを適当にいじってからバイトコンパイルしたら、さっきのような状況でも demo がちゃんと出た。とりあえず悲しさ減少。
_ [comp/emacsen] めどうさん
参考にしたのでメモ
[ツッコミを入れる]