Yoichi's diary


2001-07-01

_ [TV/drama] 恋がしたい恋がしたい恋がしたい

すきやの牛丼って安いのね。空港のシーンで後ろ姿だけ出てたのが小雪さんかしら。


2001-07-02

_ [comp] FreeBSD 5-current

config NEWCARD してカーネル作りなおしたら 3CXFE575CT-JP を認識してくれた.

_ [comp/FreeBSD] FreeBSD-current on C1VSX/K

電源ボタン押したら shutdown してくれるのね。

_ [comp/X] XFree86-4.1.0 on C1VSX/K

画面の上のはじっこが画面の下に表示される。どうしたものか。

_ [comp/FreeBSD][X] XFree86 mouse setting with moused

Protocol を SysMouse にしてたら変だったのが Auto にして解決。


2001-07-03

_ [comp/FreeBSD] メモ

UPDATING 見れば書いてあるんだけど、メモっとこう。 FreeBSD の update の手順。

make buildworld
make buildkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE
make installkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE
reboot  (in single user)
make installworld
mergemaster
reboot

_ [TV/drama] できちゃった結婚

ビーチボーイズの続編(嘘)。

_ [TV] NHK 教育

夜中にいろいろ再放送やってんのって、裏の意図を感じさせられずにはいられないわな。子供は寝てる時間だしなあ。


2001-07-04

_ [TV/drama] ウソコイ

久し振りにフェイウォンでも聴こうかと思ったがCDが見当たらない…

_ [misc] 悩

今後の身の振り方についていろいろ考えてみる。しかし答えは見つからず。てなわけでこの件はケイゾク。

_ [comp] wl-2.6.0 released

require flim-1.14 なのですが、FreeBSD の ports ではどないするんやろ。

_ X on C1VSX/K

適当にモードラインいじってやったら正常に表示されている気がするのですが、てきとーにやっちゃったので不安が残ります。XFree86 Video Timings HOWTOを読んで勉強せねば。


2001-07-05

_ [VIDEO] ブラザー

北野さんらしく「静」が強調された映画ですな。とか素人なりに感じてみた。しかし、人文字ってのはどないかなあ

_ [MUSIC] フェイウォン

CD見つかりました…。


2001-07-06

_ [MISC] RAINY

帰り道、雨降ってきてびしょぬれに

_ [MISC] 吉野屋

並盛280円になるのか…。

_ [comp/FreeBSD] flim,semi ports

前々から update したほうがいいんじゃってな気がしていたのだが、実際依存してる ports を調べてみたら wl, t-gnus, liece くらいしかないのですな。そやでぱぱっとやっちゃって下さいてな感じ。

_ [comp] Sylpheed 0.5.0 released

お。ためしてみよう。最近 Windows 2000 で datula を試用しているので、それと比較しつつみてみましょ。procmail で Mail/mbox/ 以下に振り分けたmbox type folder を IMAP で使っているのですが、datula の場合、未購読リストを表示してくれて、そこから Mail/mbox を購読にするだけでオッケーだったのが、Sylpheed で最近実装された IMAP4 ディレクトリの自動スキャンってのでも同じようなことができるのかなと期待。

_ [comp] sylpheed

最初,IMAP ディレクトリのサーチに行って延々終わらず.最初困りましたが,アカウントの設定で,受信のタブのIMAPサーバディレクトリを /home/yoichi/Mail/mboxes にしたら望みどおりに行ってくれた.しかし,全部の IMAP フォルダ探すのでも(home directory があるので,その下を全部探してしまうので,要らん物も探してるのですが),同じように datula でやってもそんなに時間かからなかった気がするので,スピード上げる余地はあるのでしょうね.


2001-07-07

_ [misc] 七夕

ですね。どうやら某一周年記念らしいですよ。今年は七夕にコンパなどという気の効いたことはないですね。


2001-07-08

_ [TV] ノブナガ

地名しりとり。嬉野で終わりかと思ったら違う嬉野ですか…

_ [misc] 生れな

八事迎賓館ブライダルファッションショーにて拝見。眼鏡を忘れていったのでぼやけていたのが痛し。

_ [comp/FreeBSD] HEADS UP - more ACPI updates, CPU throttling

current@freebsd.org から。 CPU throttling support by using ACPI だとか。


2001-07-09

_ [comp/FreeBSD] memo

新しい kernel で boot しないときは

set module_path=/boot/kernel.old
boot /boot/kernel.old/kernel

2001-07-10

_ [comp] zsh

autoload compinit; compinit

で堕落…

_ [TV/drama] できちゃった結婚

こう、無駄にストレスを貯めさせずってのがいいやね。やっぱ正直が一番さね。

_ [comp] zsh-dabbrev

FreeBSD-stable では

% script -f    
script: illegal option -- f
usage: script [-a] [-q] [-k] [-t time] [file] [command]

らしいのでなんとかせんといけないらしい.どうすりゃええんや?


2001-07-11

_ [TV/drama] ウソコイ

「できちゃった結婚」と違い、嘘で嘘を上塗りって展開はどうもストレス溜まるのう。生理的に受け付けないって感じ。次見て駄目なら見るのやめよう。大杉漣さんもいまいちかっこよくない役やし。

_ [MISC] げ、二度買い

ぼおっとしてて、発売日前の雑誌を購入してしまう。つまり、二冊買っちゃったというわけだ。来月号は明後日発売らしい。


2001-07-12

_ [comp/NetBSD] bootlap-big.fs きぼー

boot-big.fs から CD-ROM boot は出来るんだけど CD-ROM が見えないのね.てなわけで bootlap-big.fs があれば,それを boot image として CD-ROMを焼き直してやれば,CD-ROM が見えるようなるので CD-ROM から入れる,とか,CD-ROM は boot にだけつかって, CardBus な ether を差し直して network install するとかできるのだろうな….

_ [misc] ビール

は太るんじゃないかということで、Early Times を買って帰る。ついつい飲み過ぎてよっぱらって就寝。


2001-07-13

_ [comp] Wnn7

wnn7egg に興味を引かれてしまったため、優待販売にて注文したつもり。カードの電話番号って何にしてたか覚えてなかったので、適当にそれらしきものを書いてしまったので駄目かも…。

_ [work] 激ヤバ

来週の発表の準備がなかなかすすみませぬ。やばい。京都で飲む約束をしてるのでとりあえず宿は確保。

_ [comp/NetBSD] usb kbd setting

usb な日本語キーボードを指したときに wsconsctl せずにうまくやるには

options UKBD_LAYOUT=KB_JP

ですか。ちうか私自身は usb な日本語キーボードは持ってないんですがね。現実逃避気味に src/sys/dev/usb/{ukbdmap.c,ukbd.c} を眺めてしまいましたよ。

_ [comp/X] button 4 5

FreeBSD で sysmuose で使うとき(moused -z 4 としたとき)

Driver      "mouse"
Option "Protocol"    "Auto"
Option "Device"      "/dev/sysmouse"
Option "Buttons"     "5"

FreeBSD で sysmuose で使うとき(moused に -z 4 はつけない)

Driver      "mouse"
Option "Protocol"    "Auto"
Option "Device"      "/dev/sysmouse"
Option "ZAxisMapping" "4 5"

FreeBSD の場合、moused 経由だと SysMouse ってするとカーソル移動で button 4 とか 5 を拾ってくる(bug?)ので Auto にする必要があった。あと NetBSD で wsmouse で使うときは、

Driver      "mouse"
Option "Protocol"    "WsMouse"
Option "Device"      "/dev/wsmouse"
Option "ZAxisMapping" "4 5"

ですな。昔これがわからなくて NetBSD で wheel が使えねーって fj あたりでつぶやいてた気がしたので follow しようかと思ったけどすでに expire されてしまっている模様なので放っておく。


2001-07-14

_ [comp] alpha

ふむ。

_ [comp] 落ちました

ぐへ.勘弁してくれ.

Jul 14 05:11:40 /kernel: panic: page fault
Jul 14 05:11:40 /kernel: 
Jul 14 05:11:40 /kernel: syncing disks... 1 1 
Jul 14 05:11:40 /kernel: done
Jul 14 05:11:40 /kernel: Uptime: 10d5h59m17s
Jul 14 05:11:41 /kernel: Automatic reboot in 15 seconds - press a key on the console to abort
Jul 14 05:11:41 /kernel: --> Press a key on the console to reboot <--
Jul 14 05:11:41 /kernel: Rebooting...

2001-07-15

_ [comp] kinput2-canna

XIM に C-o 奪われてしまうのは

kterm: kinput2 protocol で使う(Wnn6 使ってたころから)
emacs: XMODIFIERS="@im=none" な wrapper で逃げ
aterm+xim: emacs -nw とかはしない.というか aterm あんまり使わない

として放置してたんですが, aterm を少し使うようになってきたのでちょっと考えてあれやこれやとやってみたが駄目で,その後で google で検索したら一発で出ましたよ.~/.canna に

(global-unbind-key-function 'japanese-mode)

と書くだけですか.

教訓: 考えるより先に google

2001-07-16

_ [comp] aterm xim patch

場所が移動したようなのでメモ

_ [comp/FreeBSD] followp PR

bug-followup@freebsd.org におくらなきゃいけなかったのですか…。知らなかった。

After filing a report, you should receive confirmation along with a tracking
number. Keep this tracking number so that you can update us with details about
the problem by sending mail to <bug-followup@FreeBSD.org>. Use the number as
the message subject, e.g. "Re: kern/3377". Additional information for any bug
report should be submitted this way.

2001-07-17

_ [work] 研究会

に参加するために京都へ.

_ [misc] 祇園まつり

だそうですね。まさか、見に行ってなんかいませんよ。

_ [misc] お

一緒に飲みに言った友人二人が会うのはまだ二回目だったとは。。。



2001-07-19

_ [comp] Wnn7

京都から返ったら届いていたので使用中。とりあえず emacs でもとりあえず Xwnmo で使っています。いやしかし、emacs で XIM でつかうのはやっぱ違和感ありかな。あと入力予測は少しうっとおしい気がするのう。辞書が賢くなっているってことと、逆引きがデフォルトで可能になっていることくらいが使えそうなところかな。

_ [comp] wnn7egg

emacs-21.0.104 でdebug-on-error が t だと うまく動かない。どうしてやろか?


2001-07-20

_ [comp] connect Wnn7 with tamago4

egg Japanese backend: egg-startup-file でエラーがありました

だとさ。別の人の管理しているマシンの tamago4 からだと繋げる(「ん」が多いとかの補正はやってくれる。郵便番号からの変換は出来なかった)ようなので、パッチあててるせいかしら。忙しいのでまた後で。とか思っていたら実は egg-canna 的 ~/.eggrc のせいだったことが判明。ぐふ。

_ [comp] wnn7egg

emacs-20.7 でつかったとき,X でつかうのと,emacs -nw でつかうのとで入力予測モードのキーバインドが違うっぽいですな。というか -nw でうまくつかえない…


2001-07-21

_ [misc] 誰も居ぬ

研究室に来たが誰も居ない。さては僕を置いて連れ立って海にでも行ったのか!?(もし行くとしたら言い出しっぺは私だろうからそれは無いだろうけど)

_ [comp] wnn7egg on emacs-21.0.104

debug-on-error が t だとあれな件はオムロンさんに報告メイルしときました。

_ [comp] mhc ML の検索

mhc は私も予定表として使っているのですが、画面がちっちゃいせいで(馬鹿でかい Window で占拠しているという見方もあり)普段は gemcal は emacs の後ろに隠れているので予定を見逃すこともしばしば。そんな感じで予定を見逃さないようにするための、なにかうまい方法はないかなぁ。。。

_ [comp] gemcal

とりあえず画面いっぱいに広げてみた。壁紙が見えんのは憎いが、aterm の中からすけているのでまぁいいか。というわけで、emacs -nw が動いている aterm も画面いっぱいに広げておいた。この配置でしばらく使ってみよう。手が暇なときは Alt-Tab 打ってる癖があるっぽいので予定見えてたら気づくだろうと期待。

_ [comp/FreeBSD] ACPI

src/sys/dev/acpi_pcib.c が最新だと私の C1VSX/K は立ち上がらないってのを報告してたのですが、次はその問題に取り組んでくださるそうな。


2001-07-22

_ [TV] ノブナガ

地名しりとり。九州から北海道へ、そして再び九州へ。苛酷やのう。

_ [COMIC] せかきら12

次巻で完結なり

_ [comp] wnn7 with tamago4

でも同様ですね。 xwnmo なしな状態だと

egg Japanese backend: 付属語ファイルが読み込まれていません

となりますわ。

_ [comp] aterm/kterm with XIM

xwnmo が落ちると道連れで逝ってくれるので emacs -nw する用の aterm は XIM を切ることに。というか aterm/kterm で XIM 使う事もないなと思ったので切っとく設定に。…あ、w3m の時が問題か。まぁ copy & paste で何とかしましょう。

_ [comp] migemo-0.3

いつの間にか ruby にかわっていました。とりあえずさくっと update しときました。 Makefile.in の

migemo.ja.html: migemo.ja.rd

migemo.ja.html: 

に変更する必要がありました。

_ [comp] w3m + inline-image

aterm とか Eterm だと画像が出ませんね。 rxvt だと出るようだが、XIM 使おうとすると起動してくれない…。あと透明度の調整ができない。 rxvt だと XIM の on/off に対して

rxvtのXIMに関する機能は以下の通りです。
  OverTheSpot, OffTheSpot, Rootの3つのスタイルで日本語入力が可能
  rxvtを起動した後にinput methodを起動してinput methodが有効になる
  一旦input methodを殺してから再び起動してinput methodが有効になる
  .Xresourcesとコマンドラインオプションでinput methodと
  入力のスタイルを指定可能 (OverTheSpot, OffTheSpot, Root)

とあるのでうまくいけばうれしいのですが、何にせよ XMODIFIERS 消さないと起動してくれない:

XIO:  fatal IO error 9 (Bad file descriptor) on X server ":0.0"
      after 192 requests (189 known processed) with 0 events remaining.

どうしたものか…。

_ [comp] rxvt

kinput2 を使った場合、起動はできて日本語の入力もできるのだが、 kinput2 を落とすとやはり固まります。むぅ。


2001-07-24

_ [comp] wnn7egg on emacs21

debug-on-error が t だとにっちもさっちもって話について、おむろんさんからお返事が来ましたぁ。

Emacs21 正式版リリースの際には Wnn7egg も対応させて頂く予定
ですので、本現象も対応内容の一つに加えさせて頂きたいと思います。
今しばらくお時間を頂かなければなりませんが、ご理解頂けましたら
幸いです。

_ [TV/drama] できちゃった結婚

真っ向勝負。男子たるものかくありたいものよのう。

_ [comp] wnn7 with tamago4

tamago ML に出ていましたが, eggrc で辞書のファイル名の変更をしておけばとりあえず使えるようです.

_ [comp] presentation with acroread

LaTeX で \usepackage{times} しとくと Type1 フォントをつこてくれるのね.あとは distiller で変換すれば日本語も Type1 フォントにしてくれて画面できれいに出ますね.それだけだと数式のところがあれなんですが,これってどうすればいいんだろ.


2001-07-26

_ [comp] ozawa-ken

A++++ 止まりだったのが、さっき S+ に到達してしまいましたわ。

_ [comp] ozawa-ken

ダメスギ

_ [comp] Mew 2.0 released

IMAP 依存症なので未使用.


2001-07-27

_ [comp] 落ち

page fault って…なんかこないだもあったのう.最近暑いし,夏休みをくれというマシンからの要求だろうか.しかし働いてもらわねば困るのぢゃ(来週は休ませてあげるからね).

_ [misc] 吉牛

値段下がったのよりも、サービスと味が下がったほうが大きいね。そんな気がします。

_ [music] Perfect Crime / Mai Kuraki

結局買ってしまいました….


2001-07-28

_ [misc] 花火

浴衣を見に花火を見に、岐阜長良川に行ってきました。


2001-07-29

_ [TV] ノブナガ

地名しりとり。城山っちゅうんも三重の地名にもあるんだけどね。まあ行ったことないとダメやからね。視聴者で目的知っててもあかんみたいやなあ

_ [comp/NetBSD] 拡張領域の mount

Debian の CD-ROM で boot してセクタを確認しておいてから、 disklabel -e で書き書き。 offset に論理パーティションの先頭 +63して、サイズは -63 すればよいのね。辞書と音楽の類いは Win2k と NetBSD で共有することにしよう。

_ [comp/FreeBSD] acpi_pcib.c

C1 に入っている FreeBSD-current ですが、 current@freebsd.org に流れていたパッチをあてると、kernel configurationで acpi を有効にしても無事起動できるようになりました。


2001-07-30

_ [comp/{FreeBSD|NetBSD}] C1 の Jog Dial

使えるとか誰かが言うてたような気がしたので調べてみたのですが,Linux の kernel module は見つかったのですが…

_ [comp/FreeBSD] setbrightness , vaiobat on C1VSX/K

picturebook といっしょに入っているやつですが,FreeBSD 用のパッチがあるのですね.

vaiobat の出力(順に without battery, L, S)
# ./vaiobat 
Battery 65535/65535 100.00% AC  
# ./vaiobat
Battery 3123/3996 78.15% AC BAT1 
# ./vaiobat
Battery 1839/1998 92.04% AC BAT1 

setbrightness もうまく動くみたい.よしよし.

_ [comp/FreeBSD] longrun on FreeBSD-current

いつの間にか取り込まれていて sysctl で制御できるのね.

_ [comp/FreeBSD] 拡張領域の mount

こっちは disklabel で拡張領域自体の label を書いちゃえばいいみたいですね。NetBSD 方で書いたやつを参考にやってみる。うむ。できてるみたい。