Yoichi's diary
2001-04-01
2001-04-03
_ [comp/wanderlust] shimbun
見たさに elmo-lunafy 枝をインストール.ただし,ちょっと恐かったので普段とは別の実験用マシンに入れてあります.
2001-04-04
_ [comp/ssh] linux-users@linux.or.jp より
解決されたのはいいんですが, ssh の identity を持ち帰り…ってのは何故だろう.秘密鍵を運ぶってのは結構危険っぽい.普通公開鍵を運ぶと思うのですが.まぁそれなりの理由があるのかな.もしかして ttssh(あまり使った事無し)って ssh-keygen は出来へんの?
_ [comp] Maxtor、Quantumの買収を完了
そういうことですか….
2001-04-05
_ [comp/windows] IE security hole
その機能を使っている Outlook / Outlook Express のユーザはやばいと言うのが bugtraq-jp に出てました.
2001-04-07
_ [comp/FreeBSD] mhc.el ports
send-pr しました.
_ [comp/FreeBSD] weather.el , boiling-egg
の ports を send-pr しました.手抜きして weather.el は emacs20 のだけにしときました.
2001-04-08
_ [comp/emacsen] weather.el
ぬ.こんなんあったのか.同じ名前ですな(高橋さんとこから).ports/japanese/weather を send-pr しちゃったけどどないなものやろか.
_ [comp/FreeBSD] cannadic-0.92.tar.gz
FreeBSD の port にはいったのでインストールしてみた.これでなんぼか賢くなるかな.
2001-04-09
_ BGM
Distance/Utada Hikaru
_ [comp/FreeBSD] ports commited
早いですね.さすが freeze 前.
2001-04-10
_ BGM
Distance/Utada Hikaru
_ [comp/FreeBSD] liece port
作成中….間に合うかな.
_ [comp/FreeBSD] liece port
send-pr 送信完了.結構適当にやってしまってます.xemacs のはまた今度.というか(たぶん、きっと)気が向いたら(たぶん、きっと)作ります.
_ [comp/FreeBSD] liece-port
お, knu さんが治してくれてる.けっこうミスを犯していたことが判明.
_ [comp/elisp] Mew-dist:17068
anonymous cvs 公開ですか.
_ [comp/emacsen] nemacs
User-Agent: Wanderlust/2.4.1 (Stand By Me) tm/8.8 (Time Passed Me By) CLIME/1.14.0 (五間堂) APEL/10.3 Emacs/18.55 Nemacs/3.3.2 (FUJIMUSUME)
でニュースはポスト出来るようになったがメールが送れない.
_ [comp/emacsen] 続 nemacs
flim の *.elc を消したら何故か送れるようになった。まぁいいか。あと、wl-auto-uncheck-folder-list が効かないのは何でだろうか。
_ [comp] Linux の生みの親が Mac OS X を酷評
そういうことなのかにゃ。
2001-04-11
_ [comp] netscape security hole
4.77 にあげるか、もしくは Javascript を切れとのこと。
_ [comp] ftpd security hole
元ねたはhttp://www.pgp.com/research/covert/advisories/048.asp ですね。CERT advisory はhttp://www.cert.org/advisories/CA-2001-07.html。NetBSD については、 NetBSD Security Advisory 2001-005; ftpd remote buffer overflow ってのが送られて来てますが FreeBSD-SA はまだ来てないですな。上記 CERT advisory をみると
FreeBSD, Inc. FreeBSD is vulnerable to the glob-related bugs. We have corrected these bugs in FreeBSD 5.0-CURRENT and FreeBSD 4.2-STABLE, and they will not be present in FreeBSD 4.3-RELEASE.
とのことなんで、とりあえず make world かけときますか…。
_ [comp/FreeBSD] memo: anonymous cvs
:pserver:anoncvs@anoncvs.FreeBSD.org:/home/ncvs
2001-04-12
_ [comp/FreeBSD] New port: mail/emh-emacs20,emh-xemacs21-mule
まわりに使っている人は居ますが自分は使っていません。そんなわけで? send-pr
2001-04-15
_ [comp] wget message catalogue
要チェックや.
_ [comp] procmail の振り分け先
の mailbox が増えて来たのでディレクトリ掘ってそこにまとめる.これで wanderlustの group list が使えます.
2001-04-16
_ [comp/emacsen] shimbun screen shot
こんな感じですよ.Wanderlust(Smooth Criminal) +w3m.el + emacs-21.0.102
_ [movie] 東京マリーゴールド
5月12日からですな.
_ [video] ekiden
レンタル始まってるのか.借りに行こう.
2001-04-17
_ [comp/FreeBSD] Ports Freeze on Apr 17th
The ports freeze for 4.3R will happen onTuesday April 17th, 12 noon U.S. Pacific time (7 PM GMT 4/17, 5 AM JST4/18). らしいです.emh は入れてもらえないかな.
_ [comp/emacsen] migemo
入れて見ましたがすばらしいですね.
_ [comp/hardware] そうかなぁ.
そっちのタイプのも,HHK Lite のカーソルキー無い奴も研究室にあるので,ちょこっと触ってみたことはあるのですが,実際どっちがよかったかってのは使い込んで見ないとわからないですな.叩いた感じはあちらのが軽い感じだった気がします.ちなみに使用目的は VAIO のキーボード保護 (^^; の為です.今はポートリプリケータ越しにその辺に転がっていた MITSUMI の日本語キーボードをつけています.あと,小さいキーボードだと,ぐりぐりのついたやつもあるけど(どこのメーカだっけ?),ちょっと高かったのと,うすっぺらいのがなんとなく嫌だったので却下しました.
_ [comp/FreeBSD] aterm
ports/x11/aterm で漢字でねーとか思っていたら, CONFIGURE_ARGS に --enable-kanji 加えるだけだったのね.ports/japanese/aterm とかで CONFIGURE_ARGS 足すだけとかいう手抜きな slave port 作るかな.ちなみに,マニュアルの mfont のところの -fk は -fm の間違いだな.やっぱ Eterm より軽くていいわ.
_ [comp/FreeBSD] aterm
完全人任せ的 slave port & patch を送信してしまいました。XIM patch くらいつけとくべきだったかなぁ。ま、いっか。
_ [comp/FreeBSD] PKGNAMEPREFIX
パッケージ名の ja- ってのをどこでつけてるのかなって探してたんですが, ports/japanese/Makefile.inc でした.
2001-04-23
_ [TV] 朝の連続テレビ小説
10月からの「ほんまもん」のヒロインは池脇千鶴さんですか.
_ [comp] canna の辞書
を追加したのに kinput2 だけ賢くなって egg4 が賢くなってないことに気付く。 ~/.eggrc に次のように書いて解決。
(canna-add-dict "gcanna" nil) (canna-add-dict "gcannaf" nil)
kinput2 は .canna の記述を見てくれるけど egg4 は見てくれてないのが原因。
2001-04-24
_ [comp/FreeBSD] ja-dvipsk package
[ports-jp 10991] によれば日本語がでない問題のとりあえずの解決法(というかとりあえずの回避法ですね)は
cd /usr/local/share/texmf/dvips/config/ cat ../makejvf/jis.map >> psfonts.map
だそうです.困っていたのでこれで助かりました.
2001-04-25
_ [comp/FreeBSD][misc] 記憶そうしつ?
(bsd-nomads にて)昔に自分で同じ事をメールで書いてたことまでは憶えていたんですが,探し方が不十分で2通も中途半端なメールを出してしまいました.3度目も同じ事を繰り返すであろうと思ったので3通目のメールは出していません.2通目の後で[bsd-nomads:14967]に気付いたのですが.要するに状況は変わってなかったので[bsd-nomads:15456]はデマです.そーすの cvs diff をみればわかっただろうに.ぐうたら.
_ [comp/FreeBSD] dvipsk package
$TEXMF/dvips/config/config.ps で map を追加しても駄目なのは $TEXMF/dvips/base/config.ps が存在するせいでしたか.kpathsea がアルファベット順に探すから先に dvips/base/config.ps を読んじゃうのね.
2001-04-26
_ [comp] panic
書類を書いてたらマシンがいきなり落ちおった。
/kernel: panic: clist reservation botch /kernel: /kernel: syncing disks... panic: clist reservation botch /kernel: Uptime: 1d7h53m49s
まぁ大した被害はないようなのでよかったが一瞬ひやっとした。
_ [comp] PS2 Linux
おお。
2001-04-27
_ [comp] *.sit
な添付ファイルが友人から送られて来た. Stuffit expander なるもので解凍できるそうなのでhttp://www.stuffit.com/に行って見るが,ぐるぐるまわるだけでダウンロードできない.別の所にないかなーって探してhttp://www.act2.co.jp/ にあることがわかり,Windows 版を get しました.結局 Linux 版は見付けられませんでしたが,目的はたっせました.
2001-04-30
_ [misc] すぎたん
の日記が見れないので、日記以外を眺めてみました。あれ以外の…のところですが、URL を表示までできるんなら netscape-remote 使ってほにゃっとできないのかなぁ。
_ [comp] ブラウザ
netscape にしとけばちゃんと開いてくれますね(FreeBSD 4.3-stable,wine)。メニューの日本語が出ないのと、吹き出しが変なところにでるのなんとかならんかな。
_ [comp] メニュー
日本語はでるようになりました。やったことは、.wine/config で
"DefaultFixed"=”ーmnkaname-gothic-" "DefaultSansSerif"=”ーmnkaname-gothic-"
と書いたこと。