Yoichi's diary


2000-12-01

_ 本業

の方がおろそかになっていたのでしばらく大人しく励むことにします。たぶん。


2000-12-02

_ VAIO

PCG-505V/CBX に FreeBSD 4.2R 入れましたよ。っていうか強制的にそうせざるを得ませんでしたよ。最初、OS 消してしまって、 LPC3-TX と Ninja-ATA な cdromしかなくて何も入れられず困りました。FreeBSD のインストーラーは cdrom からboot するけどその後認識してくれないし、ether も駄目だし、もうやけになってWindows リカバリしちゃいましたよ(すぐ消したけど)。FAT partition からインストールして、その後 pccard.conf いじって ether 認識させましたよ。そして home のバックアップを戻して何とか生き返り。

_ FreeBSD-4.2R

Ninja-ATA な VAIO の CDROM が使えなかったのはサウンドと irq が重なっていたためでした。pccard.conf で irq 5 を除けばおっけーでした。ということはサウンドを BIOS で切っておけばインストーラーでも認識できていたのかもしれませぬ。

_ USB (FreeBSD-4.2R)

の抜き差しすると勝手に moused とか立ち上げてくれるのか.moused のオプションを usbd.conf に直接書いて無事にWheel mouse が使えるようになりました.

_ sound

については、options PNPBIOS と device pcm で行けました。 BIOS で PnP OS を Yes にしておくと usb が認識されなくなってしまったので BIOS の PnP OS の所は No としましたが問題ないみたいです。


2000-12-09

_ procmail

導入しちゃいました。来週筑波行きなので、出先からは最小限の物以外見なくてよいように…。

_ スジナシ

ゲストは萩原流行さん。即興の芝居ということを忘れるほど、鶴瓶さんのせりふに対する返答が速かったですね。



2000-12-18

_ BGM

Hanson/Snowed in

_ 最近

BGM

をクリスマス仕様にしているため、いまいち仕事に熱が入っていない気がする。


2000-12-19

_ tamago&emacs21

また bug をみつけてしまいました。報告報告。これってこの間のと関係あるのかな…。

_ ATOK X for Linux

ううむ、FreeBSD ではうごかんのか…。クライアントがつながった瞬間に atokmngdaemon がお亡くなりに。

_ WXG

こっちはうごくな(対応してんだから当然なのですが)tamago4 で使ってみたけど辞書登録とか部首入力とかは普通の canna のようにいかんのかな?あと「…」が出せないんだけどどうしたものか…。

_ てなわけで

canna ふっかつ。普段使ってるマシンは Wnn6 なんですけどね。

_ しつけ

がわるいために私の Wnn6 は変な変換をしてくれるらしい。「記者の記者が記者で帰社する」とかでるし。私のそだてかたがわるいんです…。


2000-12-20

_ 忘年会

研究室の忘年会。行く前に体重計乗ったら大台にのっていたのでしょっく。寝る前のお酒がわるいのであろうな。とはいえども忘年会だったのでたらふく飲んでしまった。


2000-12-22

_ prosper

にしにしに教えてもらったんですが、なかなかいいですね。LaTeX だから数式きれいに入るし、これまでの資源も再利用できるかもだし、なんかできあがりもかっこいいし。次の発表の際に使わせてもらおうかな。


2000-12-29

_ のーと

VAIO のバッテリーがいかれてしまった模様(;_;)。AC電源繋いでると常にチャージ中のランプが点滅してて、 FreeBSD 立ち上げて apm すると容量 0% って出てる。


2000-12-31

_ 帰省

今年も大学で年越しすることになりそな感じだったのですが、風邪ひいたため早めに帰省。電話で探りを入れてみたところ、どうも実家にはおばあちゃんしか居ない模様。

_ そば

2日連続で夕食は蕎麦屋。昨日は長寿うどん、今日はテンプラそば。今日は蕎麦しかやってなくてしかも定食不可とのこと。

_ 帰省

したところで妹は親戚のところらしい。実妹は伊勢参りにいっちゃってるらしいし。両親は母の実家やし。おばあちゃんのめへんしなぁ。一人で飲むのか…。