Yoichi's diary


2000-09-01

_ 天気

曇り

_ 場所

E研

_ 麗奈ぽん

「ekiden」東映洋画系で今秋公開予定!


2000-09-02

_ 天気

晴れ

_ 場所

E研

_ M-x tmm-menubar

こういうのがあったんですね.さらに,mule -nw のときはメニューが日本語でも出せるので,menu-tree.el を持ってきて, window-system が nil なときはメニューを日本語化するようにしました.

_ stones

いくら探しても見当たらないのでどこ行ったんだろうとおもて困りはてて半分あきらめてた Rolling Stones の CD を某所にて発見.単に貸したまま返してもらってなかっただけでした.


2000-09-03

_ 場所

E研

_ RMAIL

ばかやろーって漢字。間違って RMAIL 起動しちゃって、spool つまり imap4 で inbox に貯めてたメールが $HOME/RMAIL にいっちゃった。 mule -batch -f batch-unrmail $HOME/RMAIL して文字化けしてうまくいかないから、 rmail2mbox.el とかいうのを拾ってきて使ったけど今度は Message-Id が cut されちゃってまずかったので、ううんとかんがえて、 mule2 -batch -f batch-unrmail $HOME/RMAIL したらうまくいった。くそー。無駄な時間つかって精神すり減らして…。無駄無駄無駄ぁぁぁ。

_ お買い物

大須に行って中古屋でバイオのポートリプリケータを購入.外部ディスプレイ,マウス,キーボードについて動作確認しました.

_ imap

$HOME/mbox があると、imap で inbox にアクセスした時にスプールからそちらにメールを取り込んじゃうんですね。


2000-09-04

_ 天気

晴れ

_ BGM

Rolling Stones/BRIDGES TO BABYLON

_ 場所

E研

_ 歯医者

髪の毛短くなったのを先生&看護婦さんにびっくりされた.最初,つかまったん?とかいわれて,そのあと,高校野球の人みたいとか言われちゃいました (^-^)

_ eshell

eshellを入れてみた.ls の表示が color で出るのがよいな.

_ RMAIL 日本語メールの文字化け

emacs-20 の rmail でなんとか日本語を出すようにするのに(setq rmail-file-coding-system 'iso-2022-jp-2) しちゃうというのを fj.editor.emacs で教えてもらった.まぁ RMAIL なんて使わないからどうでもいいっちゃどうでもいいんですが.


2000-09-05

_ BGM

voodoo lounge/rolling stones

_ 天気

晴れ

_ 場所

E研


2000-09-06

_ 天気

はれ

_ 場所

E研

_ なっちゃん

彼の胸に…顔をうずめてつぶやく……いったぁい.(なんじゃそりゃぁ)

_ スジナシ

ゲストは地井武男さんでした.地井さんの,ドラマで演じているときはストーリーを知っているからこんなにリアリティのある演技はできない.という言葉が印象的でした.


2000-09-11

_ 天気

_ 場所

E研

_ 歯医者

今日は雨だったので歩いて歯医者まで行きました.今日,ついに虫歯の治療が完了.行かなくていいのはうれしいが某 T さんに会えないのは寂しいなぁ….

_ ケイゾク

昨日,ケイゾクの TV 版のビデオを借りてきて見ました.第6話まで見ました.早く続きが見たいっ….オープニングが毎回変わってるような気がするのは気のせいかしら?

_

すごい雨.校舎のまわりが水溜まりになってるし,屋上からは水が流れて(?)来るし….

_ 大雨

道が川になってた.しかも結構急な流れ.大学の真ん中の道の真ん中に動かなくなった車が並んでた.


2000-09-15

_ CD-R

を入手した.最初,boot 時に SCSI BIOS のところで止まっていた.鵜飼くんに教えてもらって SCSI BIOS の設定変えたらうまく動いた.FreeBSD で使ってみた.うまく焼けた.


2000-09-16

_ 天気

_ こけ

振り込んできた雨で濡れたアパートの階段降りててこけた.左手人指し指の根本の肉が少しえぐれて血も多少でた.ついでに体中打った.痛い….


2000-09-17

_ 天気

晴れ

_ Windows98

のインストールって難しいなぁ.インストールしたばかりなのに青い画面がなんどもなんども出て,結局3回インストールしなおしたけど進展なし.CD-R 焼くのに Windows は楽かなとか思って入れてたんだけど,こんな辛いもの使えねぇ.エクスプローラが立ち上がらなくなったときは切れそうになりました.起動する度に意味不明に挙動が異なってるし,何が原因で止まっているのかさっぱりだし,うきぃぃぃぃ.デスクトップの背景を模様無しの青色にしたら,blue 画面と同じような色になってます.ただし,しばしば本物.


2000-09-18

_ 天気

晴れ

_ 場所

E研

_ liece

で日本語カタログの表示が出来るようになった.msgfmt で liece.mo を作って LANG を合わせてできあがり.わかんなかったので IRC で教えてもらいました.感謝感謝.


2000-09-20

_ CD-R

Plextor PX-W124TS を FreeBSD で使っているのだが,20MB/s で認識してくれているときには kernel が何か怒って固まってしまうので,SCSI BIOS の設定で転送速度を下げて,10MB/s で認識するようにすると,kernel は怒らない.なんでやろ.


2000-09-21

_

ごめんなさいぃぃ.間違ったもの書きました in Mhc-ML疲れ&寝惚けのなせる業かな…

_ 無罪?

寝惚けてただけで,そんなまずいことはしてなかったことに気付く.昨晩は熱も出てたし(風邪?)思考能力無し無しだったんだな.


2000-09-22

_ 天気

晴れ

_ 場所

新潟

_ 学会

のために新潟にいます。今日の午前中に発表です。がんばっていきまっしょいって感じ。


2000-09-25

_ 名古屋

に帰ってきました.つかれた.エコエコのビデオ今日が返却期限なので見て返さないと….


2000-09-26

_ 天気

晴れ

_ 場所

E研

_ BGM

The Blue Hearts/The Blue Hearts

_ xyaku

をいれてみた.edict 辞書使ってXで英和・和英の辞書びきができます.なかなかおもろい。


2000-09-27

_ 天気

晴れ

_ emacs

JIS0213対応にしてハートマークを出すべくMule-UCSJISX0213のフォントをインストール.無事に表示できるようになりました.

_ egg-remix

tamago-ML の X-Mail-Count: 00343 で egg-remix というのが紹介されました.とりあえず使ってみています.


2000-09-28

_ FreeBSD

大学のマシンで 3.4R から 4.1.1R に upgrade しようとしたらboot 出来なくなってしまい、結局別のとこから mount して必要なファイルだけ救い出しておいて clean install でやりなおし。

_ tamago4

で、egg-mode-preference を設定してegg-remixしてたんだけど、http://raven.cc.uec.ac.jp/ee/ic2/tools/mule/mlh.htmlなんてのも試してみる…。普通のモードでしか使ったこと無かったので新鮮。あと、egg に cannaserver と通信させるパッチも当てて使って見たけどやっぱ慣れてる Wnn6 のがいいかな。もともとの辞書の賢さと蓄えてきたユーザ辞書があるし。